Chapter - 2 セージ・ナイト
エリアⅢ,人魚 /1
俺はエリアⅢのヴィッツェへと来ていた。
ここはアマゾンかと思うほどに木が生えていて、とても蒸し暑い。
大きな泉がそこらじゅうにあったが、魚はいなかったな。
それに、ジリジリと照る日差しのせいで、肌が焼けそうである。
ティアナと一緒に来たのだが、彼女は近くの木陰で休憩中だ。
翼をもった白い馬は、モシャモシャと草を食べていたな。
結局、馬の名前はペガサスらしい。
……そして、とても
そのおっさんは半透明の泉に浸り、しかめ面になり言った。
「おい若造、さっきからワシの話を聞いておるのか? エルリエ様から頼まれていなければ、このような弦と矢は工作しておらんのじゃぞ?
それに若造、さっきから視線をそらしておるようじゃが、人の話を聞くときは目を見んかい!」
「はい、申し訳ありません」
人魚と聞いていたから、可愛い女性をイメージしていたが、全然違う。
髪の毛はないし、ヒゲは生えているし、
上半身は筋肉ムキムキでゴツいし、下半身はマグロみたいなデザイン。
どうやって泳いでいるのか不思議である。
「でじゃ。その弦は土魔法の原理を利用し、強度と柔軟性を重視した素材で工作しておる。職人であるこのワシが作った、世界でただ一つの弦じゃ。ありがたく思うように。
それと、若造が背負っておる筒の中に入っておる矢も同じく、土魔法を原理にした特注品じゃ。
矢の強度もそこらの石みたく硬い、なぜならこのワシが工作したからじゃ。どうじゃ若造?」
「はい、めっちゃ感謝してます!」
この気持ちに嘘はない。
弓に弦を張った感じもすごくいいし、強度も申し分ない。
早く試し射ちしたいところだが、話がめちゃ長い。
「矢が十本ほど入っておるが、ワシが工作したその筒にも土魔法を仕込んである。これは使用者の声を認識し、お主の声ひとつで矢がこの筒の中へと戻る仕組みじゃ。正直いって職人であるワシだからこそ成しえた仕事よ、凄いじゃろ!!」
「はい、めっちゃ感動してます!」
「ワッハッハ。そうじゃろう、そうじゃろう!」
人魚のおっさんは腕を組み、空を見ながら笑う。
泉に浸かっている、マグロっぽい半身がクネクネと動いた。
生きがいいと例えたいが……正直不気味だった。
「でしゃ、何か質問はあるか?」
「いえ、ないです」
「若造、なんでもいいから質問くらいせぬか!」
いきなりしかめ面になった、怖い。
質問することなんて何もないのだが。
「そうじゃな、なら逆に質問してやろう。お主はワシら守護者についてどう認識しておるのか、答えてみよ」
「え……そうですね、エリアを守っている。とかですか?」
「バッカもぉぉぉん!!」
怒号と共におっさんの唾が散ってきた、勘弁してほしいものである。
「よいか、ワシらが守っておるのはミシェルじゃ。ミシェルには意味もなく背の高い塔があるじゃろ、そこに秘めた宝を守っておるのじゃ」
秘めた宝?
映画だと、そこには何かを封印しているパターンだな。
その言葉に、俺はおっさんの目をしっかりと視た。
「ほう、良い目じゃ。興味があるようじゃの。ここだけの秘密じゃ、誰にも言ってはならんぞ、絶対秘密じゃ、よいな?」
「え……いや、でも──」
俺はティアナがいる木陰に顔を向けた。
……彼女は伏せているペガサスの背にもたれかかり、首を傾けている。
最近気が付いたのだが、ティアナは長い時間その場でじっとしていると、何回かほわぁ、と欠伸をする。
そして最終的に寝るのである。
でも不思議なことに、俺が移動しようとするとすぐ起きる。
そして何事もなかったかのような態度で俺を怒ってくる。
理不尽だが、そんなティアナも結構癒しだったりする。
視線を戻した。
「それはじゃ……その塔に封印された、恐怖の大魔王が蘇るという伝説がある。また、ある言い伝えでは、新たな世界が誕生すると言われておる」
「そ……そうなんですね」
はっきり言って意味ワカランかった。
……なんだよ恐怖の大魔王って。
あの王女はともかく、このおっさんはその話をどこで聞いたんだよ。
そもそも、俺がエリアⅡで出会った守護者はドラゴンだぞ?
このおっさんは言葉を喋る、それだけでも不思議なのに、なんで都市伝説みたいな話を俺にするんだよ。
絶対内緒じゃ、とか言う奴に限って、あることないことを言うからな。
そこで、俺は素朴な質問を問うてみた。
「その、守護者ってどうやってなるんですか?」
「なんじゃ、若造は守護者を目指しておるのか? それは無理じゃぞ」
「いえ、目指しているわけではないんです。その、気になったんですよ。俺がエリアⅡで出会った守護者は氷の鳥みたいなドラゴンで、エリアⅢではマーメイドさんじゃないですか。
マーメイドさんは言葉が喋れるのに、氷の鳥は喋れなかったので、守護者によって違いがあるのかなって、ふと疑問に思ったんですよ」
「マーメイドさん? 何を言うておる。それは守護者を名乗る場合のネーム。ワシの実名はメイゾウじゃ。もう消滅してしもうたが、グラシアレスの守護者はコオレン。氷の鳥とは竜の姿であったことを言っておるんじゃろうが、ワシと同じように言葉を喋る。
ワシも変身すれば違う姿になるわい。それに、ワシらは監視塔のような存在。
「───え?」
いや、だって……あの時。
ティアナに連れられ、王女と初めて会ったあの王座の間で、俺の話を理解してくれてたんじゃないのか?
───ティアナが《……なんだと》、と言ったのは、
俺が
俺は、何か勘違いしていたのだろうか?
もし、そうだとしたら。なんで俺は追いかけられていたんだ?
「メイゾウさん、教えてくだ──」
「──若造、逃げる準備をせい」
一瞬で場が静まり返った。
金属が擦れるような音が鳴り、首筋をなぞる嫌な風が吹く。
───ちゃぽん、と。半透明の波紋が立つ。
目の前のイカつい男の表情が、真剣なものとなった───
* * *
───風宮門十郎は、目を見開いた。
メイゾウが身体を霧状に変え、変異するその姿に。
金属質の鱗、太く長い蛇のような胴。ギラつく無数の牙。
みなはこう呼ぶ、ヴィッツェの守護者〝マーメイド〟
───エリア
エメラルドグリーンの木々が生い茂る、大森林。
大小と入り乱れた、様々な大きさの泉。
空から見下ろせば、
マーメイドは木々より高く伸びた首をうねらせ、琥珀色の瞳孔で風宮を見つめた。
呆然とする彼に、覇気のある声で言った。
「若造よ、ミシェルへ逃げろ。ドンパチを心得ぬお主では正直足手まといでしかない。良いか、ここはワシとティアナで
今まで呆けておったようだが、ついに動き出した。グラシアレスの守護者がやられたと聞きまさかと思ったが、やはり若造が
「い、いや……俺も戦います!!」
「ワッハッハ! その心意気は気に入った。だが若造よ、お主は何の迷いもなく人を殺める事が出来るのか? いやできまい、その優しさの溢れた瞳では無理であろうて。
良いか、その弦と矢は、お主がこの世界で生きる力となる。その使い方、〝心〟を習得することを第一と考えよ。そして戦う心意気があるのであれば、エルリエ様を守れ。
塔に眠るあの宝を解放させてはならん、──ゆくぞぉ、セージ・ナイトよぉ!!」
風宮は心を見抜かれたことに対し、押し黙った。
何も言えなかった彼を突き放すように、守護者は咆哮した。
〝おぉぉーーーーーーーーーん〟
爆音と共に泉の底へ没したマーメイド。
──ペガサスは地を蹴り、風宮のもとへと駆けた。
風宮は速くなる脈拍を感じながら、交差する戸惑いと葛藤する。
いたたまれなくなった青年は、水色の髪を背に垂らす彼女に伝えた。
「ティアナ!!」
ティアナ・ローレインは風宮に背を向けたまま、静かに笑った。
「モンジュウロウ、今日の晩御飯は私が貴方の分まで食べます、残しておくように、いいですね」
──風宮の瞳は潤んだ。
ぼやけた視界で、その背を見つめて。
もう一度会えるのだろうかと、もう一度怒ってくれるのだろうかと。
彼にとって、彼女の背中がいつもより小さく視えた瞬間だった。
まるで儚い夢を追い求めるように、風宮はギュッと和弓を握りしめた。
ティアナは抜いた二本の短剣を構えた。
ヴォん──と低い音が鳴り、緑色の魔法陣が出現。
詠唱する──「
ティアナを地を蹴り込み前進──大気を切る。
その目標───ミルフィのもとへ。
*
「ティアナを……まって……ましたの……」
ミルフィは、わずかに口元を釣り上げた。
瞬きすらしないその瞳の先は、虫の羽音すら聞こえぬ無音の森。
青葉が、ひらりと落下した。
◇
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます