第8話 不思議な声 その参

 私も皆もテープから流れる音に聞き入った。

 実験の最中は気づかなかったが、私が問いかけをすると、なぜかそれに呼応するかのように、外でカラスが啼いた。

 そして、幾つかの問いかけの後だった。か細くだが、しかしそれははっきりと、「フウー、…」という声らしきものが録音されているではないか。それは誰が聞いても女性の声と判る高い音程で、物音とかではなく、すぐ傍で、空間の中に確かに存在する声としか思えないものだった。

 実験をしている間は皆物音ひとつ立てず、そこに女性は顧問の先生しかいない。だが先生は遠巻きの位置にいて、第一声色が違う。そもそも誰かがその声を発したならば、皆気づいていた筈だ。

 では、一体誰だー?

 そこにいた誰もが冷水を浴びせられたようにゾーっとして、実験が成功した(?)というよりも、あまりの恐怖に「製図室」から逃げ出した。

 テープに入った声らしきものは一体何なのだ?皆で本校舎への渡り通路で固まって、騒然となった。その出来事に衝撃を受けている、先生の青い顔を今でも忘れられない。

 とにかくこの事態を収束させなければならないが、その得体が知れないモノがとり憑いてしまうのではないか、という恐怖感で不安と不気味さが抜けない。私自身、さっきから頭痛がし始めているのも気になる。

 お清めをした方がいいんじゃないか、という話になり、一人の家が某宗教団体の入信者だったため、その彼に心得ているという清めの経を唱えてもらった。

 するとどうだろう、私の頭痛がスーっと消えたのだ。これには驚いたが、後日顧問の先生にそのことを話すと、なんと自分も同じ状態だったという。アレは何だったんだろうね、と不思議そうな顔をしていた。

 さて、件のそのカセットテープだが、気味悪がって誰も持ち帰らない。仕方なく先生が預かることになり、職員室の机の引き出しに仕舞われた。先生はこの出来事をまた別な先生に話し、そこからまた別のクラス生徒にも知られることになって、一時職員室でも話題になっていたようだ。

 この出来事は私だけではなく、当時そこにいた全員が体験した話だから、証人は今でも複数いる。

 あれからウン十年、あのテープは今も現存しているのか、卒業以来その先生と会う機会がなかったことが惜しまれる。できれば声紋鑑定にでも依頼して、正体を突き止めたいとも思っているから、自分が保管しなかったのは残念な気もする。しかし一方で、あのテープを引き取っていたならば、今の自分がどうなっていたかは自信がない。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る