第7話 本当に騙されたほうが悪いのか?

 被害者には常に優しくしろとまでは言わないけど、追い打ちをかけなくてもいいんじゃないかなって思うんですよ。

 風邪をひいたら「体調管理ができてないからだ」みたいなさ、言ってることは分かるんだけどさ、わざわざ言わなくてもよくない?

 体調管理なんてしててもひくときはひくし、わざわざ言われなくても、体調管理ぐらい留意して生きてるよ。


 そんな感じでね、騙されて落ち込んでる人に「騙されるほうが悪い」ってね、君は誰様のつもりで言ってんだよと言いたいね。

 騙した本人が言うのは論外として、第三者がとやかく言う問題なのかね。

 もちろん、場合にもよるよ。

 冴えない男に絶世の美女が迫ってきて、モテ期到来って勘違いしてたら、身ぐるみ剥がされてたみたいな。美人局とか結婚詐欺だね。

 うん、性別逆でもある話だね。

 美人ってのは既に彼氏いるよ。いないとしたら、性格に難があるのか、諸事情で男性と交際しないって決めてるんだよ。イケメンだってそうよ。

 そんな人らが、パッとしないヤツに急接近ってね、裏があるって思うのが普通の思考よ。わざわざ言わなくていいけど、それは騙されるほうが悪い。


 対して親しくもない人に上手い話持ち掛けられて騙されるとか、それは自業自得としか言いようがないよ。

 でもさ、信じざるをえない時、騙されても仕方ないって場面もあると思うのよ。

 たとえば、専門知識がいる場合ね。

 医療とか食とか科学とか、素人は信じざるをえないんだよ。

 手術が必要だって言われたら、そりゃ手術するよ。安全ですって言われたら、信じるよ。飲食店の食事は衛生面の問題をクリアしているって信じるよ。

 だって、信じなきゃ何もできないじゃんよ。ちゃんと皿を洗ってくれてるって信じなきゃ、外食一つできないんよ。

 最低限の信用をしただけなのに、騙されるほうが悪いなんて言われちゃね。生きていけんよ。


 でも、そんな最低限の信頼を平気で裏切る人達がいるんだよね。

 年金とか税金とか、その辺は置いとくよ。政治的な話題はNGだし、詐欺だと理解してても逆らえないからね。払わなくていいなら払わないよ、年金が破綻してるって理解してるし。


 実際にあった裏切りを軽く紹介しようか。ここはまとめサイトじゃないから、詳しいことは各々で調べてほしいんだけど。

 落ちた食材そのまま使うとか、不要な保険適用外の手術を勧めるとか、そんなんザラよ。学校給食に異物入ってたとか、血液クレンジングとか、食中毒マフィンとか、挙げだしたらキリがない。

 知識があれば回避できるのもちょくちょくあるし、自衛しろってのもわかる。

 でもだからって「騙されるほうが間抜け」は言いすぎだって。それ慰めにも喝にもなってないって。


 よくよく考えてみると、常に信頼して生きてるんだなって思う。

 人を信じないって人もたくさんいるし、気持ちはよく分かる。ひねくれた社会不適合者だから、人を信じない気持ちは痛いほどわかる。

 でもさ、そんな人らも常に人を信じながら生きてるよ。自覚してないだろうけど。


 たとえば、お祭りの人ごみ。あれって、他者への信頼がないと中に入れないよ。ごみの一部になれないよ。

 急に頭おかしい人が、後ろから刺してくるかもしれない。人ごみでそんなことされちゃ、どんな達人でも回避できないと思う。

 そんなヤツがいないって信頼してるんだよ。初対面の人達、不特定多数の人達に全幅の信頼を寄せてるんだよ。


 満員電車だって同じだね。

 頭おかしい人が股間を掴んでくるかもしれない。どんな屈強な達人でも回避できないし、耐えられない。

 自分の周りにいる人間がその気になれば、自分の命を奪えるっていう恐ろしい状況なんだけど、それでも電車に乗る。

 理由もなしにそんなことしないって信じてるから。

 頭おかしい人間に理屈なんて通じないけど、そもそも存在しないっていう全幅の信頼だよ。ハッキリ言って、生き物として異常なことをしてるよ。


 赤の他人を信じて生殺与奪を委ねるってのは異常だけど、それでも信じてる。

 そんな信頼を裏切って痴漢をする人もいるし、財布を盗む人だっている。

 これって信頼した人の負けってことになるのかな? ならないよね。

 詐欺に引っかかった人も、満員電車で酷いことされた人も、手放しで人を信頼したことに違いはないんだけど、前者は「騙されるほうが悪い」で片づけられるのはいかがなものか。


 会社なんて入社するまでブラックかどうか確定しないのに、入社した人が悪いみたいな……いや、それはあんまり聞かないかも。

 仕事に不満を持っている人が多いからかな。

 配信者がサービス残業とか会社の飲み会の話すると、長文のコメントが急に増えるところを見るに、仕事や日本の悪しき風習を忌み嫌ってる人は多い。

 自分が被害者経験あるときは味方して、完全に第三者の時は偉そうに批判か。悲しいねぇ。


 もう語ることは特にないけど、全幅の信頼シリーズはまだまだあるよ。

 車の運転なんて非常に分かりやすい。

 相手がルールを守る前提じゃないと運転なんてできない。高速道路の合流なんて絶対にできないよ。

 歩行者側でも同じことが言える。車が信号無視してこない、歩道に乗り上げてこないって信頼がないと、歩くことさえままならない。

 でも、ほんのたまにその信頼を裏切ってくる。

 社会不適合者の私にはストレスでしかないですよ。名前も趣味も好きな色も、何も知らない人達を信じ続けるのは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る