第6話 人の一部分見ただけで人柄を決めてるよね

 優しい人、不快な人、面白い人、つまらない人、色々な人がいますよね。

 無意識だとは思いますが、人ってのは、他人をなんらかの属性にカテゴライズしてるんですよ。

 それ自体は普通のことです。すれ違っただけとか、電車で居合わせただけでも、認識さえすればカテゴライズが始まります。

 落ち着いた服を着た美人を見れば「清楚」「性格が良さそう」。電車で足を広げて座っている人を見れば「自分勝手」「常識を知らない」。

 まあ、普通のことですよね。信用の得やすさって容姿に左右されますし、見た目で判断してしまうのは仕方のないことです。

 後者なんて、実際に常識外れなことをしているわけですから、そういう印象を持たれるのは当然のことです。


 でもね、あくまでも一部分なんですよ。ほんの一部分しか見てないんですよ。

 常に仏頂面の人間が笑うことだってあるし、朝が弱い人が早起きすることだってあるんです。

 真面目な人も少しくらい手を抜くし、面白い人がスベることもたまにゃあります。

 たまたまダメな部分を見てしまっただけかもしれないじゃないですか。


 普段から部屋を綺麗にしてるのに、たまたま仕事が忙しくて掃除できてない時、十年に一回の汚い部屋の時に訪問されて「お前は掃除ができないのか、情けないな」なんて言われたら腹立つでしょ?

 二時間ぶっ続けで勉強して、たまたまストレッチしたタイミングで親が来てサボり判定受けるとか、やる気無くすでしょ?

 総合で判断しましょうよ。たまたま見たワンシーンだけで、人となりを確定させちゃダメです。誰も幸せになりません。


 小学生の頃、ゲームセンターで知らないおじいさんがメダルを大量にくれたことがあります。その時は「あの人は良い人だ、優しいおじいさんだ」と思いましたし、なんなら今も思っています。顔も思い出せないけど。

 でも、たまたま良い事をしただけかもしれません。施しを受けておいて、失礼な話ですが、おじいさんの正体がヤクザの組長って可能性もあります。コンビニで店員に怒鳴りつけてるクレーマー常習犯かもしれません。

 不適切な表現かもしれませんが、老害に分類される人だったのかもしれません。それが気まぐれで良い事をして、その善行だけを知ってる私の中で良い人になったという可能性があります。


 小学生の頃、溝の百円玉が取れずに困ってる私を助けてくれたオジさんがいます。

 初対面にも関わらず「お金は大事やからな」と、汚くて重たい蓋を持ち上げて、百円玉を拾ってくれました。

 このオジさんにも同じことが言えます。新人イジメの常習犯が、たまたま良い事をしただけかもしれません。


 「助けてもらっておいて何言ってんだ、このカス!」と思いましたよね。カスは否定しませんが、間違ったことは言ってないと断言できます。

 オジさんの中では「小銭を落とした可哀想な小学生」となっているはずです。なぜなら、「小銭を取ろうとしている少年」という、私の人生のほんの一部分しか見ていないからです。

 実際は、落ちてる小銭を拾おうとしてたクソガキです。オジさんに声をかけられたから、自分が落としたってことにしただけです。可哀想な少年を装って、ネコババに加担させた畜生です。


 要するに何が言いたいかと申し上げますと、早合点しちゃダメってことです。

 一期一会の人なら別にいいですよ。メダルをくれたおじいさんにも、ネコババに加担したオジさんも、私の中では良い人達です。

 会うことがないし、会ってもお互い気付かないでしょうから、評価は変わりません。変える必要もありません。

 ですが、長い付き合いになる人を一つのエピソードだけで判断してはいけません。

 十回話を聞いたとします。内訳は、面白い話が一回、つまらない話が九回。この場合は、話がつまらない人と判断してもいいでしょう。大きな偏りがなければ保留しましょう。


 評価を急ぐ必要なんてありません。何事も付き合いの時期が存在するんですから。

 チャットGPTが出てすぐの頃、何もわからないまま使って「これは役立たずだ」みたいな評価を下した人も多いことでしょう。役立たずはアナタです。

 得意なことと不得意なことを見極める、付き合いの時期があるんです。その時期を乗り越えた人達が、チャットGPTを利用したビジネスとかやってるんですよ。


 人付き合いだって同じです。少ない情報だけで判断しちゃダメです。

 流行りの追放系小説とか、わかりやすくないですか? 付き合いの時期で、チート能力を見抜けずに役立たずの烙印を押して、そのまま追放。主人公を失ったことによってパーティが弱くなり、後悔する。

 評価を急いだせいですね。まあ、アピールできてない主人公にも問題があるんですけど。


 上辺だけで判断してもいいことないんですよ。

 ネットで活動する人なんて、まさにそうでしょう。基本的に人前じゃ良い顔するんですから、真に受けちゃダメです。

 ヒールキャラの人もいますが、それも真に受けちゃダメです。

 ギャグマンガ家が実は真面目な常識人とかザラにありますしね。


 ちなみに私は、評価が遅れれば遅れるほど下がるタイプです。正確な評価が出るほど不利です。社会不適合者ですから。

 ああ、極稀に出る、良いところだけピンポイントで評価してくれ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る