第19話 好きな男子の顔を間違えるもんか
とっくの昔に1限目開始のチャイムは鳴っている。
しかし気にしていない。別に僕は無遅刻無欠席の記録があるわけでもないし、あーなんか学校行きたくないなー、と思えば躊躇なく休むタイプである。
というわけで1限目をサボっても罪悪感なんてない。どうせ今日の1限目は担任の授業だし……ちょっと気まずいからちょうどいいかもしれない。
『私がキミに惚れた理由はそれだけじゃない』惚れたという表現を改めて欲しいものだ。『1年生の体育祭のとき、覚えてる?』
『体育祭という行儀があったことは覚えてますよ』
『それも忘れてると思ったよ』こんな冗談を言う人なんだな。『そのとき、迷子の子供がいたよね。親とはぐれて泣いてた子が』
『……そんなこと、ありましたっけ?』
本当はなんとなく覚えているけれど、褒められるのなんて慣れていない。覚えていないことにしておこう。
『キミが覚えてなくても私が覚えてるから、いいけどね』忘れてほしいものだけれど。『そのときに、キミは子供にしっかりと付き添ってあげてたよね。しゃべるのは苦手なはずなのに、泣きわめく子供と同じ目線で相手の話を聞いてあげてた』
『話を聞くだけじゃ解決しませんよ』まったく役に立たないやつだ。『あのときは……たまたま解決できる人が通りかかってくれただけですよ』
そう……本当に偶然だ。僕が泣きじゃくる子供に対応できないでいると……偶然にも誰かが来てくれたのだ。褒めるべきはその人であって……
なんとも親切な人だった。たしか金髪でメガネをかけていて……
……
……あれ? 金髪でメガネ……?
『やっと思い出したか』思い出の中の人物と、目の前の
……
『僕によく似た別人じゃないですか?』
『好きな男子の顔を間違えるもんか』めちゃくちゃグイグイ来るな……お世辞とわかっていても照れてしまう。『
本当に……お世辞がうまいことだ。
『案外ポーカーフェイスなんだな』
『からかい甲斐がないでしょう?』
『からかってるつもりはないよ?』
『からかうのがうまいですね』
『その言葉は乙女心を傷つけるぞー』そんなことを言われてもね……『まぁ、その朴念仁っぷりが魅力かもな』
……
人を見かけで判断するのはやめよう。
『まぁアレだよ。長々と話したけれど、要するにキミが魅力的な人物ってことが言いたいの』
『最初からそう言ってくださいよ』
『具体例を挙げないと、キミは信じないだろ? 自分の魅力を』
具体例があっても信じられないけれど。だて魅力なんてないのだから。
『私が思うに、キミはなにかに夢中になっている人間なのさ。だから他の人間には左右されず、自分を貫くことができる』
……それはそうかもしれない。ゲームが好きだという自分がいるから、それがあれば良いと思っている。
嫌なことがあってもゲームをして忘れる。そういう対処法があるから余裕があるのかもしれない。いや……余裕なんてあったっけ? 表情筋が死んでるからポーカーフェイスに見えるだけじゃないのか?
……まぁ、どっちでもいいか。
『そんなキミになら、私の大切な親友を任せられるというお話』そこでようやく、話が本題に戻る。『だから
話はわかった。納得はできてないが、経緯はわかった。
……
……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。