第36話 四日目 ~マレー鉄道・三民族~
今朝は誰に遠慮することもなく屋台飯を食べられそうだ。ホテルの朝食もけして悪くはないのだが、どうせならば此の地ならではの料理を食べたいと云っても
例えば
屋台の
多くの言語が飛び交うなかで、公用語であるマレー語は全国民が話すことが出来る。実はマレー語はインドネシア語と同じと云ってよいほど近しく、細かい用語に若干違いはあるが会話の
と云うことは、英語と華語とマレー語をネイティブレベルで話せる中華系マレーシア人は世界で最も多くの人間と会話する語学力を持つ集団なのかも知れない。
その抜群の語学力を持つポーリィさんは、ホテルに帰ってきた私をロビーで見つけるなり荷造りを急かした。どうやら列車の出発時間を勘違いしていたらしい。だが文句はつけるまい。今日は半島縦断し、首都クアラルンプールへ陸路移動の決行日。飛行機を使えばすぐ着くものを、私の希望で長い列車旅だ。
当局に私がマークされているとは考えられないものの、やはり世を憚る殺人者であり犯罪組織に属する身でもある。予定外の行動で余計なリスクを負うのは悧巧とは云えない。のみならず、自身が犯罪被害に遇うリスクまで負うのだ。私の
タイともシンガポールとも通じているマレー鉄道は複数の路線からなり、その一つがバタワースを起点としている。クアラルンプールまで約六時間、
昼食は列車の中で食べることになりそうなのでポーリィさんが屋台を廻って買ってきてくれた。何が出てくるかは
走りだした列車はとりたてて綺麗でも豪奢でもないが、かと云って不快でも不便でもない普通の車輛だ。乗客たちもおそらく標準的な、市井の人たち。マレー人も華人もインド人もいる中で、マレー系が最も多いのは人口構成そのままの割合なのだろう。宗教、日常言語、その他食習慣をはじめ諸々の文化を異にする彼らは長い時を同じ地に根を張りながら、その血はあまり混淆していないように思える。
民族自決と云う美しい理念は、世界に
様々な国や地域で自立を目指す者たちと圧制者との対立が内戦を勃発させ、民族間での衝突は繰り返され、呪詛の応酬はエスカレートし怨嗟で地上は穢された。覚醒したのだ、と彼らは云う。それまで複数民族が共存していたのは理想郷に暮らしていたためではなく、
一つの国家で、少数派であることは辛いことには違いない。思想や主義主張であれば多数派に鞍替えするのも可能だろうが、民族となれば少数派が厭だとて容易に移れるものではない。言語に絶する差別や不利益を受けもしただろう。現に今も受けている者もいる。自民族のみの共同体を作り、他民族の支配や干渉を排して、不当に奪われた
幸いにして民族間の軋轢を知らずに済む環境に育った私は、彼らの考えに異を唱える資格を備えていないと思う。だが一つ、目を逸らしてはならないことがある。
その美しい夢を実現しようとしたとき、夥しい血が流され数多の無辜の魂が傷つけられた。
マレーシアの歴史は一つの答えではあると思う。無論、完全解でないことは承知の上だ。此の国では、多数派であるマレー人が有利になるための法が悪びれもなく健在している。
なかでも想い起こされるのは、1969年に発生した「5月13日事件」だ。二百人近くが亡くなった
いまだ不分明な点も多い半世紀前の事件について他国人が軽々しく口を
つまり少数民族は此処でも敗れたわけだが、その後華僑も印僑も分離独立を求めることなく混じり合うこともないまま、
我々の食べ物は、私が外でのんびり朝食をとっていた間にポーリィさんが買いこんでくれていたものだ。外食率の高いマレーシアでは当然テイクアウトも多い。麺も
今日のメインは中華風の饅頭だ。白い饅頭からこぼれる餡の中には妙に大きい肉の塊。甘辛い匂いが鼻を
かぶりついた歯は、だが頑丈な骨に行く
恨めしい思いで隣を見ると、ポーリィさんは涼しい顔で豚足を取り出し器用に肉と骨とを切り分けている。それなら
電車の中は冷房が効き過ぎているほどで、常夏の国にいるのに寒さに顫えてしまう。冬を知らないマレーシア人は寒さを感じる器官が欠けているのか半袖一枚で平気な様子だが、四季のある国から来た旅行者ならば何か羽織るものを用意するのが賢明かもしれない。
外には
風はスコールの前触れだ。窓を雨粒が叩いた。音は疎らだが一つ一つが大きい。直ぐに雨は勢威を増して天地を蔽い、青かった空は不吉に塗りつぶされた。次々と雷が落ち、稲妻が鮮烈に雨の水田を彩った。マレーシアで雷は身近な脅威だ。頻繁に電気供給を止める上、電気製品の寿命を縮める原因ともなる。人身への被害も珍しくはない。
と同時に、雷はおそらく農家にとっては恵みでもあるのだろう。日本では稲の妻との言葉の通り、水田への落雷と豊穣の稔りとが結び付けられている。研究者によればその直観は科学的にも裏付けられるそうだ。それがマレーシアでも適用できるかどうかは浅学にして知らないが、少なくとも多量の雨を
ふと田園の先を見ると、空が真っ青に晴れている。
クアラルンプールに着いた時には雨はもう上がっていた。あれほど
駅舎は英国統治時代を髣髴させる、白亜の欧風建築。……なのだが、そこは通過し、停車したのは隣に新たにできた「KLセントラル駅」。旅情を満喫するためならば断然、
今夜の食事はナシ・カンダルだ。インド風マレー料理と云えば近いだろうか。最初に皿に
今宵の食事の伴はビールにする。
乾杯して旅の疲れを互いに労った。私は自分の趣味だから良いようなものの、ポーリィさんにとっては全く余計な鉄道の旅だった。せめてビールで心身の疲れをほぐして戴こう。
食事を
月の見えない熱帯の夜に、高層ビル群が
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます