応援コメント

1002 学歴と言う名のブランド」への応援コメント

  • これは実際そうでしょうね。俺の息子も俺に似てかなり学力の偏りがあったりやる気にむらっ気がある子だったので、校則が緩くて偏差値が高く、しかも授業内容も大学のように自分で選ぶ!みたいな学校に入ってもらいましたw

    ただ、お子さんにはお子さんそれぞれの考えがありますから、俺みたいに学歴なんてどうでもいいっていう親の考え方も、結局お子さんへの押しつけになることがあるんですよね。俺にとってはどうでもよくても、お子さんにとってはそうじゃない場合も多々ありますから、どのような考えでもまずはお子さんそれぞれの意志を尊重するのが一番大事かなと親の立場では思ってます!!

    作者からの返信

    ここのえさん、へいらっしゃい、へいらっしゃい♪
    (((o(*゚▽゚*)o)))
    そして息子さん、その学校選びの仕方は非常に賢明な選択をされたと思います♪

    ナイスです!!

    ……って言うのもですね。
    どれだけ偏差値の高い学校を選択しても、まずにして自分に合わない学校を選んでも、ただただ勉強するだけの日々を送ってしまいがちですし。
    なにより、自分が将来したい事を学べなければ、勉強なんてする意味すら失われてしまいますからね(。

    なので学校選びで必要なものと言うのは「相性」
    これが合ってないと、ホント『勉強が出来るだけの頭デッカチ』に成りかねないですからね(笑)

    ……っで、次に両親サイドの話なのですが。
    ここのえさんの仰る通り、両親……っと言うか大人と言うのは「過去に自分がしたかった事」を子供に押し付けるのではなく。
    子供が、なにが得意かを見極めながらも、同時に「それで子供が将来食べて行けるか?」を見極めてあげる事が大事だと思います。

    まぁ、この辺の見極めは、少々難しい話なのですが。
    変な話、どれだけ得意であっても、それを生かし切る人生を送れなければ意味がないですからね。

    ……っで、それを補う為のものが「学歴」っと考えて頂ければベストだと思いますです。
    言わば学歴とは「子供たちの人生に於ける保険」の様なものだったりもしますです♪
    (*'ω'*)b

  • 学歴がなくても、高収入を得られる──これはある程度事実で、私の身近にもそういう人が二人います。ですが、職種も関係ありますし、本人の能力値が高くなければ難しいとは思います。起業家なんかは学歴不要ですしね。私はイレギュラーなケースだと思ってます。
    普通の人には、学歴はあったほうがいいですよ。それによって高収入が約束されるわけではないけれど、選択肢は広がります。
    ウッチーパパの懸念は当然だと思いますし、眞子ちゃんは子供とは思えないほど達観してますよね。

    作者からの返信

    黄礼さん……これはもぉ環境の差ですかね。
    これは、かなりやらしい話になって来るのですが。
    眞子自身が、この若さにしてある程度の成功を収めてますし……なにより眞子は、崇秀と一生を添い遂げるつもりでいますので『この時点で勝ち組が確定してしまっている』からこそ、こう言う言動が出来るんだと思いますです。

    あのアホは、何かミスがあって企業を潰す様な事に成っても、即座に復活して来るでしょうしね(笑)

    ですが、現実的な話で言いますと。
    この眞子の考え方と言うのは、非常に偏った考えではありますので、学歴はあった方が良いです。
    ぶっちゃけ、起業なんてする人の大半は、どこか頭のネジが吹き飛んでる人だからこそ出来る所業ですしね(笑)

    まぁそうは言いましても、近年では色々な企業の仕方が出てきておりますので、チャンスは広がって来てると思いますよぉ♪
    (*'ω'*)b