第10話 帰りたい

 オッサが『どうしてカードケースを持っていたのか?』は単純に門番をしていた際にがいて魔道具大理石カードリーダーを使ったら偽造だったという『バカがいただけだった』という極めてだった。

 そのカードケースを所持し続けているオッサもどうかと思うが、一先ず色々俺の『呪いのカード』の理由が聞けてよかった。


「なるほど、で真っ黒カードの俺はこれからどうなるですかね?」


 呪いの度合いで黒くなるのは分かったが、俺のカードは本当にである。ぶっちゃけ転移自体が『呪い』みたいなもんなので、これ以上悪化もしない気がする。

 視力回復したこともあるし地球でのブラックカードのイメージが残っているのでオッサの不安との意識の差は結構大きいと思う。


「……知らん……」


「えっ?」


「ワシも見たのは初めてじゃし、そもそも人のステータスカードを凝視はせんじゃろ……ワシは職業柄チェックせねばならぬが。普通は呪いが進行しているカードをと見せる奴なんじゃおらんじゃろ?」


 確かに、アラフォーの俺の人生でも免許証の提示を求められる機会はそんなに多くなかった。

 しかも、でしか聞いたことのないブラックカードなので、その効果っていうのも分からないのも道理が立つ。


「一度、お前さんが自分で確かめてみるといい、それが確実じゃぁ」


(確かめる?)


 確かめるってどうやればいいんだろう。だって、真っ黒の状態って呪い殺されてるとか別の物体に変えられてるとかであって、ワンチャンここから『金色』になる可能性もあるが、それがいつやって来るのかも、どうやるのかも知らない。


「定期的にカードでステータスを確認するのが一番かもしれん」


 方法が思い浮かばない俺にオッサが提案してくれる、話によると「どういうスパンなのか分からないが呪いが本物であればステータスがマイナスになっていくだろう」という話だ。

 もちろん、何かがきっかけでマイナスになるかもしれないし、今日は大丈夫でも明日には下がってるかもしれない事もあると。


(うーん、ってどのくらいなのだろう? )


 アバウトすぎる気もするが、オッサ自信の話ではないので検証の方法を教えてくれただけでもありがたいと思う。


「とりあえず、見た目が気持ち悪いから早くケースをつけてくれんかのぉ」


(え? なんか俺のカードってゴ◯ブリぐらいの扱いされてない? 見た目一緒なのに色が黒いだけでこんな扱いになるの?)


「わ、分かりました」


(おぉ、なるほどこのカードケース覆ってると思えないぐらいピッタリするのね!)


 色々思うところはあるが、俺はオッサの言われた通りにカードケースをつけ『異世界すげーよ』と感動してしまった。


「――さて、これからどうするかのぉ」


「そうですねぇ、でも俺のもあるのでこの町にいるのは危険ではないですか? しかも手続きの際に変色したところなんかをスタッフの方も見てると思いますし……」


 そう、ここでカードケースをつけたところで町内で『ブラックカード』が出たという噂が回るのは必至だろう、おまけに代行手続きで名前も伝えている。大抵こういうのは業務というのはがセットでついていると思うがなんせ『呪い』なのだ、仮に俺がスタッフだったら家族や大事な人には100%言っちゃうと思うし、少なくともあの施設の中のスタッフでは噂で持ちきりな気がする。


「うーむ、その可能性は低いじゃろうな」


 どうやら、あの『布の衝立』を介するとらしい、これも昔はなかった仕組みのようだが【才能もち】がスタッフにバレることで『職業の斡旋』や『【才能持ち】に群がるようなスタッフ』『その情報を高額で売り渡す』などの犯罪やが続出したこともあり、このような対策がとられたそうだ。


(つーか、それなら『ロボット』や『魔法』でどうにかすればいいのになぁ)


 実際に日本でも完全にスタッフをなくした無人の販売機では窃盗が行われる事があるので監視カメラが必須である。監視カメラがあるということは色々な情報がバレてしまうし、今回だとカードの色も分かってしまう。『運用というのは中々難しい』というのは社会人サラリーマン時代で充分理解しているが、ステータスカードこんなものが存在する世界だ。


「呪いが本当か分からないままチェリアここにいるのも違うと思うんですよねぇ……」


 俺だって、オッサに対して多少の『思いやり』や『恩』を感じる心はあるつもりだ。

 が、これ以上オッサと時間を共有するのはよくないしオッサも精神衛生上よくないだろう。になっているがステータスカードの発行手数料を借りているということも心苦しい。


「オッサさん、俺が一番簡単にお金を稼ぐ方法はなんだと思いますか?」


「はっ?」


「いえ、俺ほらじゃないですか? 先ほど借りたお金もありますし、生活する上でお金って絶対なくちゃいけないので……オッサさんならどうするかなぁと?」


「お前さん大丈夫か? そもそも【才能もち】はその才能で食っていくのが当たり前じゃろうに……木こりの才能あるものが漁師すると思うか?」


(ぐぅ……)


 ぐぅの音が出ちゃったよ……確かになぁ。木こりの才能ある人は漁師してたら俺だって「大丈夫か?」って聞くわ。


「確かにそうですね。なるほど……」


 でもなぁ、グラスハープとかでできるとかを切ったものの、ヘルメットもない今の俺ができることはくらいだ。音楽を奏でるだけの複数のグラスを用意する金もなければ水の用意の仕方も分からない。ただ、ここは異世界なのだ。できればもうちょっとだけミュージシャンっぽい楽器を扱いたい。ギターと――


「因みにあの斧みたいなのはお薦めせんぞ!」


(おうふ、先を読まれたよ! )


 参ったな、やっぱり口笛でストリートミュージシャンしかないかなぁ、でもよく考えたら寝るところもない。せめてあの家に帰れば色々作戦は練れる……


(つーか、一度帰るのが得策じゃねーか)


「オッサさん、ギターのところに戻るのって俺一人じゃ難しいですかね?」


「お前さん、ワシの話聞いとらんのか?」


「いえ、あの楽器そのものを使うんじゃなくてですね、あれに小さい音の鳴るものが入ってるので、それを取りに行きたいんですよ」


 本当は家に帰りたいんだけどね、もう俺に嘘を言えるようになってる気がするわ。【詐欺師の才能】とかあったらどうしよう……


「ワシは、あの口から小鳥の真似するのでも充分じゃと思うがの……」


(やっぱり、口笛がお薦めですか……)


 でも気分が乗らない。せめて本当に口笛でパフォーマンスするのであればしっかり練習したい。どういう嘘をつけばあそこに戻れるだろうか…


「――あと、あの入れ物にお金が入ってた気がしていて……」


(これでどうだ? お金は大事だろ?)


 実際は入ってないが、確認されたら「やっぱり拉致されてた相手に盗られてました!」でどうにかなるし。


「……」


 オッサは無言でこちらを見つめる。


「こういうのは公平にいくのが筋じゃろな……」


 オッサは何かを覚悟した表情で呟く。


「お前さん、はなんだ? 金じゃなかろ?」


「いや、お金ですよ、お金ないと宿泊施設も借りれませんし食べ物を買うこともできないじゃないですか!」


「違う! お前とのやりとりは本当にイライラする、武器のところに戻るのは金が目的じゃないじゃろ?」


 オッサの眉間には皺が寄り、明らかに怒りを感じることができる。


「……」


 ――やっぱり俺、詐欺師の才能ないのかも……あと、コミュ障が改善したと思ってるのも勘違いっぽい……


「お金が目的ではないのは『はい』です。が、ギターを持ち込むことは『ない』です。どうしても戻らなければならない理由があるんです」


「天に誓う?」


(え、そこか、そうだな天に誓うって日本語だもんな、この世界では何に誓うのがいいんだ?)


 そもそも神という存在があるのか? もしチェリアが魔王が収めている地域だったら「魔王に誓う!」というのが良いのか?


「あ、私の育った地域では本当の本当のことを『天に誓う』と表現するんです……」


(あれかなぁ、『リアルガチで!』とかの方が通じたんだろうか)


「まぁ、いい。『呪いのカード』じゃからの、も何かしらの理由があるんじゃろ、そしてワシが理由を聞いたら呪われるかもしれんからのぉ……」


(おおぉ。それよそれ!)


『理由を言うと呪われてしまうから、言えないのですが!』って言い訳は百点満点の答えじゃん。出てこいよ俺!


「あと、お前さんんじゃろう……そもそもステータスカードは既に持っているわけじゃから、チェリアこのまちから出ていくのも入るのも自由なんじゃぞ?」


 ストレートに『頭悪い』と言われた……まぁ自覚はあるが、今のこの状況は『自分一人ではあの場所に戻れる自信がないから』お願いしているのであって、俺のオツム馬鹿さも自由も今関係ない。怒っている道理もわかるし、このまま『ここでサヨナラ』なのであれば感謝は伝えないといけない。


「――そうですね。カバーまで用意してもらって感謝しています」


 これまでのオッサの発言を鑑みるに『勝手に出ていけ』という感じにも受け取れるがせめてがないとスマホに慣れ親しんだ俺としては時間効率が悪いし、土地勘もない中に夜移動するのは危険だ。


(うーん。やっぱり今の状況でチェリアまちを出るのは得策じゃないな……)


 付きだが自分の『身分証明書』ができたおかげで冷静になったからだろう、食事以外にも「時刻」「地図」「文字」など文化的なものの重要性に気づく。

 とは言え、話す分には会話が苦手アレな部分を除いては問題ないし、時刻も帰れば壁時計があるのである程度目安になる。他のことも多少の食料は家にあるし防災セットなど見つければ暫く一人で生きていける環境はある。


(そういった意味で『家ごとの転送というのは便利』なんだな……)


 まぁ、これが『召喚』なら王宮で全て用意してくれているとか、ギルドのが色々手配してくれるとかあるんだろうけど、ほぼ丸二日に渡って大きなイベントがなかったわけだし、俺のモチベーションとこの状況はどう考えてもを倒しにはいく感じではない。

 逆に今日に至っては色々ありすぎなのである、オッサへの恩を考えなければ早いところ『呪いのカード』を色々検証して、適当に飯を食って歯を磨いて眠ってゴロゴロしたい、金儲けとかは二の次にしたいとさえ思っている。


(自分のステータス確認までにどんだけ時間かかるんだよ、一話目で分かることがまだかかりそうだもんな……)


 つくづく『人付き合いが向いてない』と思う。マイペースでやるには一人が一番だ。とりあえずここから無理なく去れる『呪い』を全面に押し出した咄嗟の嘘せっていを考えることにする。


「少し、時間をください」


 長考というほど考えはしないが、どうせ考えるのであれば前もって時間を確保した方がよい。


(まず、家に帰りたい。電気がなくてもレトルトやレンチンご飯を冷えたままで食べれば腹も満たせるし、あのギターの草原から林を越えるのは日が落ちなければどうにかなるはず)


(とりあえず、帰り道が分かるもの紙があるなら地図やメモをもらう)


(ないならどのくらい歩いてきたか時間を教えてもらおう、時間の概念がないなら……歩数で……でも数の概念がないなら……)


 多くのプログラム言語にはif文というのがあり、『もしAの場合はこうなるが、そうじゃない時』はelse文を使う。電車が間に合わなかった時、雨が降ってしまった時など、そういう『通常パターンではなかった時のことをどれだけ想定できるか?』がプログラミングの設計においては重要だったりする。現在『自分のプラスになるようにオッサの家から出る方法』を考えているが、正常系の処理がどうしても地球仕様になってしまうのである。


 ・右左の概念がなかった時は?

 ・ステータスカードがあるので数字の概念はありそうだが10進数じゃない時

 ・時間にしたって24時間じゃない可能性もある……



(うーん、こういう時は『素性をバラす』か『過去の記憶がない』って言っちゃうのがいいだろうが、名前言っちゃってるし……)

(名前も嘘ついてましたパターンもあるが、ステータスカードに偽名が使えない可能性もあるしなぁ……)


 一度思考をまとめてみよう


 ■Aパターン『呪いで名前だけ覚えていて記憶喪失です』

 名前だけ覚えているとか都合が良すぎ。音楽家の仕事をしていたとか言っちゃってるし、ステータスカードの事を『知っていた風』を装ったことなどが仇になりそう。


 ■Bパターン『素性をバラす』

 あの家に来てもらうのが一番良いが、その行為自体が禁則事項タブーの可能性がある。


(……どっちもダメじゃね?)


 段々考えるのが面倒になってきた、もうアレだ『黙って家まで着いてきてもらうのが一番良い』かもしれない、そこで何かされても一対一だし最悪してれば大丈夫だろう。

 なんとか家に入って鍵を閉めたら、耳栓をして電池式のアンプを全開にしてギターのフィードバック音でも噛ませば『追っ払う』ぐらいはできると思う。

 他の門番が来ても最悪、暴力は好きじゃないが例の六弦ベースで応戦だ!


「――お待たせしました」


「お。おう……」


「えー。何も言わず着いてきてもらいたいです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る