何が測れるのか
面接の中でされる質問というのは、もちろん意味があると思う
そう思えば
その質問で何が分かるのか、というような疑問を持ってしまう瞬間が多々ある
答える前にその疑問を抱いてしまうのはとても苦痛である
普通の人間は「YES」と答えるだろう事が明らかに分かっている中で
普通でない自分は「NO」と言わなければならない
どんな答えをしようがマイナスにならない評価をするのならば、苦痛は大分軽減されそうであるが
実際にそれはほぼありえないわけで
言ってしまえば質問に対して「正解」があると感じた
そしてそこに実際に正解が存在するならば
正解を答えて評価してもらおうというようにウソをつく動機が生まれるのは当然である
面接が正解を答える場であった時点で
ウソをつけない変わり者は
フィルターに引っかかり取り除かれる運命なのである
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます