応援コメント

第2話 前編-B コリン・ハースという男」への応援コメント


  • 編集済

    タイトル、あらすじ、冒頭を中心に拝読させていただきました。

    本格SFミリタリーという事で、人型魔導兵器AFなどの凝った設定。
    出撃や戦闘描写など、ジャンルに明るくない私でも楽しく読めました。

    難しいジャンルで、これだけ読ませる文に仕上げるのは大変かと思います。

    企画上の改善案。

    と言ってもほぼ、無いように思えました。

    強いてあげるのなら、
    86―エイティシックス― のような
    『その戦場に、死者はいない』
    というような、独自性。
    この作品は他の SFミリタリーは
    全く毛色が違うなぁと思わせる
    差異、それを表すパワーワードが欲しいと思いました。
    それだけで強烈なフック(読者興味)になると思います。

    偉そうに意見しましたが
    作品は作った作者の物なので
    軽い参考程度に考えて頂けたら幸いです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    これでも難しいと思う方が多いので、苦慮していたところでございます。

    フックは私も悩んでいます。
    流行から外れた作品を書くならフックは強くないといけないので……


  • 編集済

    気になった点が1つ、キャラの特徴がちょっと掴みづらいかなと感じました。
    もう少し容姿の説明とかがあるともっとイメージしやすくなると思います!

    作者からの返信

    コメント及びレビューありがとうございます。

    素晴らしいレビューで感動しております。

    今回のコメントのポイント、キャラ描写ですが、私も苦心しているところでございます。

    今後改稿を重ねるにつれて、解決に向かうとは思います。また、ご意見などあればお手数ですがよろしくお願いします。

    本当にありがとうございます。

    編集済

  • 編集済

    硬派なSFなのに文章が読みやすくて作者の工夫を感じますね。徐々に世界観判明していくところも最近のラノベっぽくなくて好みです。
    引き続き拝読させていただきます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    この書き方が気に入っているのでお褒め下さりうれしく思います。

    引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • やっぱりSF軍記物はこれぐらいの描写じゃなくちゃ。そしてそれを可能にしている神里さんはやっぱりすごいよねっていう話。もっと評価されるべきだわ。

    作者からの返信

    大瀧さん

    いつもお世話になってます。

    実は書いた後に、ミリタリー部分などはそこに精通した友人に確認してもらってます。口径とか僕は疎いので……

    中編-Aの発進シーンの管制塔とのやり取りは色々参考にして手伝ってもらいながら頑張りました!
    よろしければ確認してみて下さい。

    コメントありがとうございます。

  • 『私の作品は面白いハズなんだけどなぁ』の読み合い企画に参加しています。

    文章の描写に関するレベルが高まったと感じました。

    ★の数を3に増やさなければ!

    とても勉強になりました。ありがとうございます!
     

  • 批評企画からです。

    ◯タイあら
    カッコいいタイトルですね。
    キャッチコピー、「子どもたちと」だけふわっとした言葉に感じます。「少女」か「少年」にした方が良いかも

    あらすじはあらすじですので正確な日本語である必要はないのですが、
    (西暦2249年地球、軍の主流派によって激戦地に派遣された主人公、麻倉英司。
    さらに主流派の陰謀によって、新兵ばかりの小隊を率いることとなる。)
    この二行目、主語不在はともかく、「さらに」がどこにかかってるか分からなくてもにょります。
    いや分かるんですよ?言いたいことは。でもそれなら
    (主人公麻倉英司は、西暦2249年地球において、軍の主流派によって激戦地に派遣された。
    そればかりか主流派の陰謀によって、新兵ばかりの小隊を率いることとなる。)
    みたいなほうが自然です。「さらに」ではなく「そればかりか」類の方が自然なはずです。

    登場人物の紹介があらすじにあるの良いですね。親切です。


    ◯アバン
    アダマント、ニュータイプ、魔導師、アダマントフレーム。どれくらいの大きさ何だろうねAF。
    アバンって感じの文章ですね。
    「第一次」の一が算用数字なのあまり見ませんが、これって難しい問題ですよね。ここだけ漢数字にしたら「統一しろよ」みたいな指摘貰う気がしますもんね。とはいえ「一緒」とか「同一」はきっと漢数字を使いますよね。むじい……。
    日本語めちゃうまで好感持てます。好き。
    軍政生まれてて草。へーおもしろそー。

    ◯第一話(前編)
    4000字ちょい。いいですね~
    漢数字が戦争に勝利してるなこれ。僕は㌖とかカタカナが相手なら算用数字を混同させてもいい宗教の者です。
    いい。絵が浮かぶ描写です。
    はえー場面転換ですね。ページ変わってる感じしていいですね。
    文章に言うことないです……丁寧でいい文章です……。

    ◯第一話(後編)
    主人公真面目なんだね。
    台詞カッコよw
    まだサイズ感分かんない。アーマードスーツくらいなのか、モビルスーツくらいあるのか
    描写かっけーw
    これぶっつけ本番なのすげーな。機能的にデカい方だなこれ多分
    えーめっちゃカッコいいのに大きさのことが頭によぎって映像がはっきりしないよ惜しい惜しい~
    弾より危険って、刀剣類はエネルギーブレードとかなのかな……?
    エネルギーシールド……なるほど……?

    ◯次回予告←!?w
    カクヨムであんま見ないな次回予告(笑)
    ゆっくり書いてるんですね。道理で丁寧なわけです

    ◯第二話(前編A)←めっちゃ細分化してますね
    誤字「最高だよ。だが、使えこなせるか不安だ」
    ザックそんなキャラだったんだ。職人気質のおじさんかと思ってた。
    食事シーン毎回尺取ってるのなんかおもろい
    今んとこいい部下っぽいじゃん。ね
    ね、異常だよね
    スターリングラード的な激戦の象徴なのかな
    あー陥落した! 面白いじゃーん

    ◯お知らせ
    友人くんありがとう

    ◯お知らせ2←続くのか……
    タイトル変更やりますよねー分かります。
    友人ありがとう

    ◯第二話(前編B)
    日本語まともすぎて訂正するところが重箱の隅みたいなのしかないんです、すみませーん涙
    「何人かの防弾チョッキを身にまとった男たちが」→「防弾チョッキを身にまとった何人かの男たちが」の方が可読性に優れています。
    新キャラ視点……。敵側だね。
    まあ組める連中じゃあないよねー(笑)
    柄の悪い男ばっかりだな(笑)
    怪しい怪しい怪しい(笑)

    ◯総まとめ
    いい作品ですがまだ何も始まってないしキャッチコピー詐欺もいいとこですね(笑) まあこれから出るのかな、チルドレン要素。
    壮大に何か始まりそうですけどねー……まだ始まってないので、あまり構成云々は語れませんよね。
    一万字以内に目玉の戦闘があるのは良いと思います。
    何か改善できるところ……。内容はまだ分かんないので……。あらすじがあまりにも本編じゃ無さすぎて全部変えたいくらいですかね。
    今のところ「激戦地に派遣された主人公、麻倉英司。新兵ばかりの小隊を率いることとなる。」だけで十分に見えます。削った分何か他のことを入れてみるとか。「敵味方両視点から描く群像戦争劇!」とか? こういうの求めてる人はいると思います。この文言はキャッチコピー向きか。
    内容……敵視点始まるのやっぱ驚きましたよね。まあこの一話だけだろうけど。
    敵も味方も一枚岩じゃないのスゲーな。構想おっきいんですね。
    「敵味方共に一枚岩ではない本格ロボット戦記」……とかどうだ。ちょっと文字数使いすぎたか。タグで語る? 「群像劇」とか入れます?
    って感じですかね。面白そうな作品でした。応援してます!

    作者からの返信

    企画の批評ありがとうございます。

    細かいミスや表記ゆれはご指摘いただいた部分、直しました。

    あらすじとかの部分ですが、どうも一日二日で解決は難しそうです。
    いただいた意見も含めてまた考えてみようと思います。

    本当に丁寧な批評ありがとうございます。

    あと、人型兵器は10mほどを想定しているのですが、どこで描写するか難しいですね。アバンと1話前編で触れるように変えたのですが、印象変わりますかね……(不安)