応援コメント

第1話 前編 その名はアルテミス」への応援コメント

  • 企画「ロボットが出てくる戦争物よ集まれ! 第四回」から、読ませていただきました。

    世界観の説明と、主人公の性格、これからの話の動きなど、必要な情報が綺麗な文章で表現されていて分かりやすかったです。
    自分は「第一話でロボットを大地に立たせろ」という論説に合理性を見ているので、著作もその通りにしているのですが、文章力が高く読者を引き込めるのであればその限りではないと、この話に教えていただきました。

  • 部隊の平均損耗率25%とかエグいと思うのは自分だけかな。
    その戦争頭おかしいでしょ!
    現実に魔法とかがあったらこういう世界になっちゃうのかな。
    魔法って夢あるのにな。

    作者からの返信

    そのとおりです。
    頭おかしい戦争に放り込まれる若者たちのお話です。

    コメントありがとうございます

  • 自主企画から伺いました。
    非常に綿密に設定されたことは理解できます。

    今は「東欧」という呼称は冷戦時代を想起させるので避けられると聞いたことがあるのですが、作中の近未来では第二の東西対立の時代を迎えているということでしょうか。

    作者からの返信

    後まで読むと、敵の母体の説明が出てきます。
    アバンにある通り、武器規制派と反武器規制派の戦いなので、東西で分かれて争っている訳ではない状態です。
    戦争もこれから敵がだれか、味方はだれかわかりづらくなっていくと思います。
    そうした考えを反映させました。

  • 死地に追いやられる秘蔵?の部下への餞別にギリ禁止兵器を用意してくださる良い上司ですよね。

    作者からの返信

    この後も、主人公を支える大切な人です。
    こんな上司が欲しい!
    を具現化しました。

    コメントありがとうございます!

  • リアル・ミリタリー系のロボットもの、大好きです! 世界観の説明もスムーズで、これからの不穏な展開に期待しちゃいます。下手な感想ですみませんが、これから楽しみに読ませていただきます!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今のところゴリゴリリアル路線なので続きお楽しみいただけたら幸いです。

    どうぞよろしくお願いします。

  • 自主企画から来ました。
    ワードがいちいちカッコよくて、AFの設定もミリタリー・ロボ好きの琴線に触れてきます。
    文章も硬すぎず、参考になると思いました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    どの企画だろう……
    最近いろんな企画に顔を出しているので探すのが大変。教えていただけると助かります。読みあいには参加してなかったはず……間違ってたらすみません。

    まだ1話なので……何とも言えないのが正直なところだと思います。
    ロボ好きとしてどのあたりが琴線に触れたか教えてくださると、今後の勉強になります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自主企画への参加ありがとうございます!
    世界観がすごい!勉強になります!

  • 草薙が主人公を心配していることは、端々から感じれました。親世代であるがゆえに、老婆心とでも言うのでしょうか……ともかく、悪い人ではないようなので安心しました。

    特殊な部隊に所属している人たちの物語というのが、この一話でひしひしと伝わってきます。30ということですが、恋人とかいるのでしょうか?


    「遠慮しなくていいって~」の後の地文が、文頭2マス開いてしまっているようです。

    作者からの返信

    丁寧なご感想ありがとうございます。

    草薙は主人公の心の支えになっている人として想定しています。

    主人公は設定では恋愛経験ありです。
    今は忙しくて会えていないといった感じです。まだ書けていませんがそのうち恋愛関係にあった女性キャラが登場します。

    誤植ご指摘ありがとうございます。直しました。

    編集済
  • 自主企画参加ありがとうございます!

    世界観が完成してる…!?なのに読みづらくない…だと!?
    なんというか一瞬で別世界に引き込まれたような感じがしました。無駄に説明が長くなくて没入感が凄い!
    私、シリアスな展開好きです!なので…っていうのも違うけど、がんばってください!

    あ、あと良ければ私の作品も読んでくれると嬉しいです。

    作者からの返信

    過分なお褒めの言葉ありがとうございます。

    賛否両論なんですよ。この書き方。

    あ、あと良ければ私の作品も読んでくれると嬉しいです。
    →あと少し読んでくだされば行こうかなあ(ゲス顔)

    コメントありがとうございます。

  • ここまで拝読しての感想です。
    魔法的設定とミリタリーの融合という試みには興味ひかれます。
    まだまだ物語が始まったばかりで、その設定の個性は見えて来ませんか、導入の描写はわかりやすく、ダレることもなく読むことが出来ました。
    アダマント・フレームのネーミングはカッコいいと思います。
    ただ、ア段の名前が多いというコメントがありましたが、自分としては物語の中心となるアダマントが、どうしてもアダマンチウム(X-MENシリーズ)にかぶるのが気になりました。
    もし,オマージュや何か理由があるかもしれませんが、勝手な印象です。

    1カ所、「要件」は「用件」でいいと思いました。
    引き続き拝読します。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    魔法的設定はまだ出てきませんね。3,4話以降に登場する予定です。

    MCUとアダマントは語源が一緒ですね。そのせいです。被らないようにとは思ったのですが、流石にマーベルと被るとは思ってませんでした。

    未知の鉱石の名前を拝借したかったのですが、ミスリルは最近トールキン財団がうるさいらしいので使わなくて正解だったかも。

    誤字直しておきます。
    引き続きよろしくお願いします。

  • ワンオフ機の設定はわくわくしますね!
    続きを楽しみにしています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    設定を考えるのは楽しい反面大変ですね。