第2話 集団行動

 集団行動が苦手です。小学生の通信簿でもずっと協調性がないことを指摘されてました。

 小学生の間は「なぜ今それをやらないといけないのか」がわからなくてずっと反抗していましたが、中学に入ってからは無駄に目立ってもいいことがない事に気がついてやめました。それでも根本的に周りに合わせるということができないんですよ。当時はできているつもりでしたが、心の中ではずっと反発してたんですよね。そして思い返してみれば、あんまり集団に馴染んでいなかったと思います。学生時代にあまりいい思い出はありません。

 本格的に困ったのは仕事をするようになってからです。バイト、派遣、契約社員、正社員と一通りやりましたが、全部ダメでした。3年続かないんですよ。

 仕事はそこそこできます。頼りにもされます。でもそうすると嫌になってくるんです、給料安すぎない?とかこのままここで仕事してても何のスキルもつかないなとか・・・

 一度だけ四年続いた仕事がありました。そこは仕事に行くのが楽しいという素敵な職場でした。でも会社自体が潰れちゃったんですよね・・・結構な大手だったんですが、末期に差し掛かると仕事量が半端なくなって病んでやめました。

 顧客から電話が入る集中センターだったんですが、一人で保留を駆使して顧客三人同時対応しろみたいな状況になり、昔バイトで客は待たせるなと叩き込まれた私には辛過ぎました。そうそう私HSPの気質もあるんですよ。ハイリーセンシティブパーソン。感受性が高く、環境刺激に過敏に反応する人だそうです。なんかウザい言葉だと思いません? 好きじゃないんですけど当てはまり過ぎて説明には便利なので使います。

 まあ会社が倒産したのは私のせいではないので(実際に倒産したのは私が辞めてから数年後ですが)運が悪いで済ませようと思ったんですが、その後も仕事は続きませんでした。

 書いてて思い出したんですが、私何回か仕事クビにもなってます。派遣はクビにしやすいので。ただ私はだいたい常に仕事辞めたいと思ってるのであまり気にしてませんでした。クビになる理由はとても扱い辛いからだと思います。わかります、協調性って大事ですよね。でも私、そんなもの持ってないんです。

 ただ空気を読むことは多少できるんですよ? 多少なら。でも空気を読んで大人しく従うのも、空気を読まずに人と外れた行動をするのも、どっちも辛いんです。それで結局辞めることになります。

 傍から見れば自業自得だし、同情して欲しい訳でもないです。(あ、五億なら下さい。)短期間なら問題なく働けるはずなので今はそんな仕事を探してるんですが・・・なかなか難しいですね。簿記三級とか第二種電気工事士とか第一級陸上特殊無線技術士なら持ってるよ! 全部実務経験ないけど!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る