第14話 ドライアド討伐(1)
ドライアドを探そうとは言ったものの、この広い森の中から特定のモンスターを探すのは少々骨が折れる。
特にドライアドは日向を好む傾向にあるため、日陰だらけの森の中では見つけづらい。
ミリネアに協力するとは言ったが、どうやってドライアドを探すか。
「大丈夫ですよ」
俺が悩んでいるのを察してか、ミリネアが笑顔で言う。
「私のスキルを使えば簡単に見つかりますから」
「……え? スキル?」
首を傾げてしまった。
スキルを使うって、そもそもスキルは俺みたいな転移者かモンスターしか使えないモノじゃなかったか?
「実は亜人の中にもスキル持ちがいるんですよ。全員が全員持ってるってわけじゃないですけど」
「へぇ、そうなのか。知らなかった」
どういう理屈でスキルが使えるようになるのかはわからんが、この世界の人間以外の血が関係している……とかなのか?
ミリネアみたいな亜人は、人間以外の血が混じっている感じだしな。
しかし、亜人の冒険者ってあんまり見ないな。
何か理由があるのだろうか。
「というわけで、ちょっとスキルを使いますね」
意気揚々と、ミリネアが一枚の紙を取り出した。
何も書かれていない、白紙の羊皮紙だ。
一体何をするつもりなんだろう──と思っていたら、真っ白の紙にじわっと何かが浮かびあがった。
これは地図と言えばいいのだろうか。
細かい線で周辺の障害物と地形が描かれていて、黒や白い星マークがいくつか点在している。
「ミリネア、それは……?」
「これが私のスキル、【マッピング】です」
自慢げに鼻を鳴らすミリネア。
「私を中心に周囲数百メートルくらいの地形や存在する生物、鉱物、アイテムの位置を正確に表示させることができるんです」
「おお、それはすごいな」
よく見ると、紙の中心に描かれている猫耳のアイコンが細かく動いている。
それに、周囲に点在している黒い星マークもだ。
猫耳アイコンがミリネアで、黒い星がモンスターってことかな?
リアルタイムで位置を表示しているみたいだが、スマホの地図アプリ……いや、それ以上の機能だぞ、これ。
「この黒い星マークが生物で、白い星マークが鉱物やアイテムなんです。詳細を見たい場合はこうやって触れると……ほら」
「なるほど。名前が表示されるんだな」
ミリネアが少し離れた場所にある黒い星に触れると「ゴブリン」の文字が出てきた。
流石に俺の【解析】みたいに、対象のステータスまで表示はされないみたいだが、索敵には十分使える。
「こっちの星がトーマさんですね」
「へぇ、人間も名前がわかるのか……」
と、そこで嫌な予感がした。
この【マッピング】スキルが、何の情報を参照しているのかはわからないが、俺の名前が「トーマ」ではなく「イリヤ」で表示されはしないだろうか?
【不正侵入】で名前は変えているが、姿は以前の俺のままだし。
ドキドキしながら地図を見ていたが、紙に表示されたのは「トーマ」の文字。
良かった。ほっと一安心。
てことは、ステータスの名前の部分を参照しているのかもしれないな。
冒険者証にも名前が自動的に出てるし、多分そうだろう。
どこでどうやって情報管理をしているのかはわからんが、これも転移者が作ったシステムなのか?
「ええっと、ドライアドは……」
ミリネアが付近にある黒い星マークに触れていく。
だが、目的のドライアドは見つからない。
「……ん? これは」
少し離れた場所に黒い星が固まっているのがわかった。
「ドライアドは集団で行動すると聞いたことがある。これは違うかミリネア?」
「……あ、すごい! ドライアドです!」
ぱっとミリネアの顔が明るくなる。
「トーマさんもイリヤさんみたいにモンスターに詳しいんですね!」
「……あ、いや、そんなことはないぞ。たまたまだ」
慌てて否定する。
こんなところから正体がバレたら目も当てられないからな。
しかし、この【マッピング】スキルというのは本当に便利だな。
今度から討伐系の依頼をするときは、ミリネアに協力してもらったほうがいいかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます