第2話

「えっ、なんて?ごめん。聴き取れへんかった」

と、うちが謝ってそう言うと、霊は表情を変えずに

「私の本体を殺して欲しいの」

淡々と告げた。うちはその姿を見たことがあるような気がした。その時、また頭の奥がズキリと、鈍く痛んだ。うちは頭を振って、誤魔化す。聖那が、心配そうにこちらに向かって

「どうしたの?」

小さく問いかけた。うちは

「なんでもあらへんよ。だいじょーぶ!」

と笑って返す。そんなこんなをしていると、追いかけていた人が

「本体って、それはどこにあるん?」

先程までの感情に荒れていた声ではなく、冷静な声でそう言った。霊は首を横にふり

「分からない」

と言った。それに対し、あの人は

「まぁ、それでもええです。悪霊の記憶なんて、ハナから期待してまへんもの」

そう言うと、霊はちょっと怒った顔をして

「ちょっと?!さっきから気になってたけど。その、悪霊ってのはやめてくれない?!私は悪霊なんかじゃないから。私の名前は X X!」

霊、いや X Xがそう言った。うちは

「それじゃあ、 X Xさんって呼んだらいいん?」

と言うと

「他人行儀すぎて、なんかヤダ!」

そう言って、そっぽを向いてしまった。追いかけていた人は興味がないのか、うちの斜め前で腕を組んで、仁王立ちしてるし。「(もう、どーすりゃいいねん)」と頭を抱え込んだその時、じっとこの状況を見ていた聖那が

「XXちゃん?」

と呟くと

「そう!出来ればそれがいい!」

XXが食いついた。うちは

「りょーかい!それじゃあうちは、XXでもいい?」

「もっちろん!」

わーいとはしゃぐX X。そんな彼女を見て和んでいたが、追いかけていた人が、この空気感を鋭い刃物で、切り裂くかのように

「X X。そのお願いって、こいつらもなの?」

と言うと、穏やかな目から、熱がスッと引いて、真剣な目になり

「うん。三人じゃないと意味がない」

そう言った。追いかけていた人はの目がピクッと、動いたのが分かった。そしてうちは、一番避けたかった事態が起きているのを、身にしみて感じていた。「(あぁ。言われてしもうた。なーとなく、そんな予感はしていたけどな。はぁ。どーしよ。聖那はええけど、うちは視るだけやしな)」と思っていると、うちの後ろ側におった聖那が、うちの左肩に手を置き

「時華ちゃん。受けてみない?ううん。受けよう。これは、受けなきゃいけない気がするの」

一度、言葉を区切って、息を吸う彼女。そしてうちの前に立って

「それにね。時華ちゃんのことは、私が護るよ」

いつになく熱が籠った目で、うちを見つめる。今までに見たことない表情で、思わず唾を飲み込んだ。うちはコクリと頷いて

「分かった。うちも………受けるよ」

「ということで、よろしくね。XXちゃん」

「二人とも。本当にありがとう!」

そんなうちらのやり取りを、見ていたというか、強制的に見せてしまったというか、追いかけていた人が、若干イライラした声で

「あんさんらん。茶番は終わったか?」

と言った。すると、聖那がうちを隠すようにギュッと抱き寄せた。それに追いかけていた人が、チッと舌打ちをして

「あたしは一人でやらしてもらうで。こんなお遊び感覚で、碌に妖と対峙したことがなさそうな、ひ弱な、一般人。のお守りなんて、してられへんので」

と言って、スタスタとうちらの横を通り過ぎ、屋上の出口に向かっていく。うちはその瞬間、あることを思い出した「(そーいや、名前聞いてへんかったなぁ。よし!)」軽く意気込んで、あの人を、大声で呼び止める

「ちょっと、まてい!」

あの人は、肩を跳ねさせた。その反応に「(デジャヴ〜)」と思った。そしてあの人は、余裕を感じさせる所作で、こちらを向き、早足で近づくと

「何か用?言っとくけど、あたしと一緒にやりたいなんてアホ抜かすんやったら、お断………」

「名前、なんて言うんですか?」

うちを抱きしめていた聖那が

「えっ?なんでこのタイミング?」

って小声で言い、X Xは

「マジで?マイペースだね〜」

苦笑いや、肩を震わせて笑いを堪えていた。あの人も、ポカーンと口を開け、間抜けな表情をしていた。しばらくそのままやって、うちが

「おーい」

と目の前で手を振ると、あの人はハッとして、素早く一歩後ずさり

「炎羅」

と呟いた。うちは名前を知れた喜びで、炎羅とうちに空いた距離を詰めて、手を取り

「炎羅、ええ名前やん!うちは時華。こっちは聖那!教えてくれてありがとーな!」

そう言うと、炎羅はうちの手を、強引に振り解き

「さよか」

と言って、俯いてしまった。うちは「(流石に距離、詰めすぎたかなぁ)」と思ったが、この人の耳が薄紅色に染まっているのを見て「(案外、ツンデレさんかも)」と心が弾んだ。うちはそのテンションのまんま

「なぁX X!」

「なぁーに?」

「うちらはいつ、ここに来たらいいん?」

と尋ねると、X Xは、考える人のポーズをとって、何やら考え込む。そして、ポンと手を叩き

「それじゃ、明日のお昼にでも来て」

そう言った。うちは

「りょーかい!」

と答えた。一通りかは分からないけど、片付いた。それに安堵していると、うちは、とある事実に気がついた

「あっ!聖那!今からでも入学式、間に合いそう?!」

彼女は腕時計を確認して

「時華ちゃん。急がないと!後十分で始まっちゃう!」

と言った。「(そうだ。入学式なんか、どうでもいいって思ってた。間に合わなかったらそれでいいかなって。でも間に合いそうなら)」

「話は別!急げいそげー!じゃあXX、炎羅。また明日!」

うちは聖那の手を引いて、屋上を後にした。階段が苦手な聖那に、一言

「ちょっとごめん!」

言って、お姫様抱っこをする。彼女は

「え、えぇ!恥ずかしいよぉ」

と言っていたけど、うちは、階段を駆け降りるスピードを緩めずに

「ほんまにごめん!文句は後で聞く!」

そう言って、落とさないように、もう一度しっかり、抱えた。うちは体育館のすぐそばの、人目につかないところで、彼女を降ろす

「もー」

「ほんまにごめん!」

両手を勢いよく合わせ頭を下げる。すると

「別に怒ってなんかいないよ。時華ちゃんが、階段が怖い私を、置いて行かないようにしてくれたんだよね?」

「うん」

「時華ちゃん。顔、上げて?」

言われるがままに顔を上げたうち。すると

「本当にありがとう」

まるで女神様のような、慈愛がこもった温かい微笑みを浮かべた彼女。それに対して

「うん。どーいたしまして」

笑顔で応えるうち。このやり取りを、なぜか後ろからついてきていた炎羅が

「失礼やけど、あんさんらの距離感、バグってまへん?」

と言うと、聖那ちゃんが、さっきの暖かさを鳴り顰めて

「いいでしょう?」

うっそりと笑った。その笑顔にうちは背筋が凍る。そんなことをお構い無しに

「はん!仲良しごっこに精が出て、いいですなぁ」

負けず劣らずの笑顔で対抗する炎羅。もう春で、しかもさっき全速力で階段を駆け降りて、暑いはずなのに、鳥肌が立っていた。「(いやー、空がきれいやなぁ)」と思考を、明後日に飛ばしていると、体育館の方から

「下村さん!どこに行っていたのですか!探しましたよ。さぁ早く打ち合わせを行いますよ!…あぁ、そっちの二人も早く席に着いてくださいね」

と言って、炎羅を連れて行った。うちは、あの空気感が霧散したことに、ほっと息をついた。そして顔を見合わせて

「とりあえず。言われた通りに、体育館に行こっか」

「そうだね」

そう言って、うちらも体育館の方に向かった。入り口からそっーと入ると、中は案外、騒がしかった。「(シーンとした空気感やなくて良かった)」と胸を撫で下ろす。聖那が、うちの袖口を、くいっと引っ張って

「あそこが空いてるから、そこに座らない?」

と空いている席の方に、顔を向けた。うちは頷いて、そこに向かう。タイミングよく

「静かに。………間もなく、体育館に保護者の方が入場されます。係の先生方は持ち場への移動の方を、よろしくお願いします」

威厳のある低めの声が、スピーカーを通して、体育館に響いた。そう、珍しいことに、この高校は、体育館での式の後に、クラス発表が執り行われるため、保護者より先に、生徒が入るシステムらしい。一旦、あの先生らしき人の声で、静まりかえった体育館内が、またざわざわしてきた時

「なんか、ドキドキしてきたね。時華ちゃん」

聖那が、そっと耳打ちしてきた。うちも同じように、彼女の耳元に、口を近づけて

「そうやね。なんかソワソワしてきたわ………そういやさ、炎羅が行った打ち合わせって、一体なんなんやろうな」

と言うと、彼女は少し不満げな顔をして

「うーん。別になんでもいいけど。まぁ、考えられるのは、新入生代表か、在校生代表のどっちかじゃない?」

「確かに!」

そんな会話をしている間に、保護者の入場が終わったのか

「静かにしてください。ただいまより、第三十一回入学式を、始めます。皆様。御起立ください。はじめに、国家斉唱」

ザッ、という音が立つぐらいに、洗練された動きで立ち上がったうちら。耳に聞こえてくるんは、こういう式典でお馴染みの、国家の伴奏。うちはこれから始まる高校生活に、期待と不安と疑問を抱えつつ、歌う。いよいよ、入学式の始まりや!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る