第83話 すれ違い

10/13 金曜日 10:10

 

 ノノンが学食で他の男子と楽しそうにしているのを見た日から、既に一週間が経過した。

 あの日以降、ノノンは腕輪の装着を拒否している。

 彼女の拒否権はあってないものなんだけど、それは彼女の尊厳を否定しているも同じだ。

 だから、今の僕は、ノノンと鎖で繋がっていない。


古都ことさん」

「んー?」

「ノノン……僕のこと、嫌いになっちゃったんですかね」


 休憩時間に居なくなることも、普通になってしまった。

 でも、ノノンは日和ひよりさんか古都さん、必ずどちらかと一緒に行動している。

 この二人なら、事情を把握していると思うのだけど。


「さぁねぇ、別に、いつも通りじゃね?」

「全然、いつも通りじゃないと、思うんですけど」

「そうかぁ? それよりも、次のテストに脳みそ使った方が有意義だと思うぜ?」


 古都さんは言いながら、手にした単語メモ帳へとにらめっこを再開する。

 今日は中間テスト初日、確かに古都さんの言っている事が正しいんだけど。


「っていうか、改めて見ると、酷い顔してるな」

「そうですか……そうでしょうね」


 当然だろう、もはやノイローゼに近い。

 ノノンが距離を取り始めて既に一か月、僕の頭は彼女でいっぱいだ。

 近いのに遠い、理由もなく距離を取られるのは、本当に、息苦しく感じる。


「ん」

「……なんですか」

「ほれ、男は同級生の女の子にハグしてもらえれば、元気いっぱいだろ?」


 古都さんは両手を広げて、私の胸に飛び込んで来いってしてる。

 が、僕はそんな古都さんを見ても、溜息が出るだけで。


「……相手にもよります」

「お前なぁ」


 これ以上、ノノンに嫌われたくないし。

 ノノンにハグして貰えるのなら、それはもう一瞬で元気になるのに。


 カラカラと開いた教室の引き戸、そこに立つは、赤毛の背の小さい可愛い彼女と、最近金髪のインナーカラーが認められた、日和さんの姿があった。


「もう、ノノンちゃんったら」

「えへへ、ひより、ありがとー」


 教室に戻ってきたノノンは、古都さんの前にいる僕を一目見ると、それまでの笑顔を伏せて、自分の席へと戻っていったんだ。その様子を見ても、古都さんは何も言わず。日和さんも「桂馬君、そろそろ先生来るよ」と、自席に戻るよう催促するのみ。


 ノノンの隣の席は僕だ、だから、普通に隣に座るんだけど。


「……」


 座った途端、窓側へと顔を背ける。

 流河ながれかわ先生が教室に入っても、それは変わらない。


 ノノンだけはパソコンを起動させて、イヤホンを耳にはめるんだ。

 イヤホンを耳に装着する時に、掻き上げた髪から覗く真剣な眼差し。


 彼女が何を思い、今のこの行動に出ているのか。

 なぜ、他の誰も、ノノンの行動に疑念を抱かないのか。

 僕だけが、何も分からないままに、取り残されている感じがした。


§


10/18 水曜日 12:00


「やっとテストが終わったー! という訳で、これからはスイッチ切り替えていくよー!」


 放課後、クラス委員の日和さんの号令に、皆で「おー!」と反応する。

 来週の土日は花宮高校の文化祭であり、ウチのクラスの出し物はフォトスポットだ。

 

 小物の準備は早いクラスでは夏休みからしているらしく、さっそく電動工具の音があちらこちらから聞こえてきている。話に聞くと、上級生のクラスでは教室の中にジェットコースターを造るクラスもあるらしく、その熱意は相当なものだ。


「じゃあ桂馬けいま君は、窓ガラスに厚紙、宜しくね」

「うん」


 日和さんから手渡された厚紙を、カッターで窓ガラスのサイズに合わせてカットする。

 フォトスポットに日光は不要らしく、当日は教室の電気も消して暗くするのだとか。


 ぺたぺたと一枚貼り付け終わると、自分のいる場所が少し高いことに気づく。

 窓枠に足を乗せているのだから、普通に視線が高くなるのは当然なんだけど。


「かわいい! かみのおはな、ノノン、はじめてつくった!」


 教室の中央に、ノノンがいた。 

 他のクラスメイトと一緒になって、紙で作った花を板に糊付けしていく。

 巨大な三日月のモニュメント、それがノノンの担当だと、日和さんから聞いた。


 ノノンの担当はそれだけじゃない。

 教室の壁に下げる黒い布や、バルーンアートにも携わっている。

 文化祭という一大イベントに、彼女が深く携わるのは、とても良いことなのだけど。

 

「やっぱ、女子が作るものって、なんか可愛いよな」

小平こだいら君……うん、そうだね」


 僕と同じ窓係の小平君は、窓枠に腕をひっかけて、共に高い位置から教室を眺める。

 

「さすがに聞こうかと思うんだけどよ」

「うん」

火野上ひのうえさん、どうしてあんなに素っ気ない態度になっちまったんだ?」


 高校に入ってからここまで、小平君は僕の前に座り続けている。

 最初の頃からずっと見ているのだから、変化に気づかない訳がない。


「……分からないよ」

「……そっか。まぁ、アレだな、たまには野郎だけでカラオケとか、行くか?」 


 小平君は、多分本当に良い奴なんだ。

 それはそうだろう、観察官候補だったのだから、国のお墨付きだ。

 

「カラオケだけじゃなくて、ボウリングもしたいかも」

「お、いいね。そうそう、たまには気晴らしとかも必要だぜ? 同級生の女の子とずっと一緒じゃ、嬉しいけど疲れちまうもんな」


 本当、小平君って良い顔をして笑うよ。

 ほだされて、流されそうだ。


「ちょっと待ってて」

「おう、どこ行くんだ?」

「四組、椎木しいらぎさんのとこ」


 窓枠からぴょんと飛び降りると「待て、俺も行く!」と小平君もついてきた。

 目当ては依兎よりとさんなんだろう。出会った初日から彼は依兎さんに惚れたままだ。


 思えば、依兎さんの本来の観察官は小平君なんだよな。

 ある意味相性一番良かったのかもしれない、きっと小平君だって、依兎さんに全力だっただろうし。


 四組の教室からも電動工具の音が聞こえてくる。

 何の音かと中をのぞくと、どうやら板にモニターを取り付けているらしい。

 多分映像が流れてきて、説明とかいろいろするのだろう。結構本格的だ。


「あ、まいさん」 


 教室の中央辺りで、模造紙にペンを走らせている舞さんの姿があった。

 クセのある髪を後ろで縛った姿は、なんだか凛々しくて良い感じだ。

 依兎さんは……なんだろう、教室の隅の方で包帯を身体に巻いている。


「あら、桂馬君、どうしたの?」


 膝を付けて座り、前かがみな状態のまま僕を見上げる。

 相変わらず綺麗だし、とても優しい感じだ。


「なぁに? カンニングしにきたの?」

「違う違う……今度、小平君と一緒にボウリングに行こうと思うんだけどさ」

「あら、いいわね。私たちも一緒に行こうかしら」

「マジっすか! ぜひ――」

「いやいや、男だけで行こうって話になっててね。それで、ノノンを預かってて貰えないかなって思ってさ。家に一人にさせるのも、今はちょっと不安と言うか」


 あのセキュリティの高いマンションなんだ、ノノン一人じゃどこにも行けやしないんだけど。

 多分、一人よりも舞さんや依兎さんと一緒の方が、ノノンにとっても良いことだと思うし。


「私は構わないけど……それっていつ?」

「いつ……いつだろう? 小平君、いつ遊びに行く?」


 隣にいる小平君の顔を見ると、なんだか表情が険しい。

 

「……土曜日の午前っすね」

「だって。だから、金曜の夜から舞さん家にノノン預けても、大丈夫かな?」

「うん、大丈夫よ。たまには男の子同士っていうのも、必要よね」


 にっこりと微笑んだあと、舞さんは作業へと戻った。 

 これで久しぶりに僕も遊ぶことが出来る。


「黒崎よぉ」

「うん?」

「もうちょっと空気読んで――――」


 小平君が何かを言いかけたあと、ひゅっと言葉を止めた。


「あー! 桂馬いんじゃん! 見て見て! ミイラガールだって! エロくね!?」


 全身に巻かれた包帯のせいで、ボディラインが完全に露わになった依兎さん。

 両足も巻かれているからぴょんぴょんジャンプしか出来ないのに、それでもこっちに来て、そして倒れこんだ。


「あわわわ!」

「危ない!」


 包帯グルグルで両腕両足動かせないのに、転んだら顔から落ちる。

 咄嗟に飛び込んで体で受け止めたものの。


「依兎さん、大丈夫? 痛くない?」


 見ると、依兎さんの顔は僕のお腹にうずもれている。

 その体勢のまま、青ざめた顔をこちらへと向けた。 


「うひぇー、危なかったぁ」

「……ケガも無さそうだね、良かった」

「桂馬のぽよんぽよんの腹のおかげで助かったぜ。……あー、良い匂い」

「馬鹿いってないの、ほら起きて」


 四組の女子が集まって依兎さんを持って行ったけど、あれって結局何の役なんだろう。


「やっぱり、桂馬君ね……」

「うん? 舞さん、どうかした?」

「ううん、なんでもない。それよりも金曜日の夜、ご飯作って待ってるからね」


 ありがとうって言って廊下へと戻ると、なぜか小平君に羨ましがられた。

 舞さん達とは少しの間だけど一緒に住んでた事もあるし、一緒にご飯なんて日常に過ぎないと思うんだけど。


 普通は、違うか。

 違うよな、多分、僕の感覚がちょっとおかしいんだと思う。


「あ、桂馬君」


 一組へと戻ると、既に撤収が掛かっていたらしく、数人の女子と一緒にノノンの姿があった。

 教室に戻った僕を見つけて、日和さんがぱたぱたと近づいてくる。


「今日も鎖で繋がらないんでしょ?」

「うん、そのつもりだけど」

「だったらさ、ノノンちゃん、借りてっていい? たまには女子会しないって誘ったんだ」


 女子会。

 ノノンを見ると、髪をいじりながら視線を下へ向けたまま。

 彼女の変化は、多分クラス全員が知るところなんだ。

 だからきっと、任せた方がいい。


「うん、僕はこのまま家に帰るから……あ、ノノンを絶対に一人にしないでね」

「分かってるって、お家に着いたら連絡するからね」


 とんっと近づくと、日和さんは小声で僕を見ずに呟く。


「あとで事情教えてあげる」


 返事を待たずに彼女はパタパタと居なくなり、そして教室をあとにした。

 ……なんだろう、心の底から、皆の優しさがありがたくて。

 ただただ、静かに頭を下げてしまっていた。


§


次話『ノノンの事情 ※小春日和視点』

  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る