応援コメント

第25話 そして現場へ」への応援コメント

  • >あたぼうよ。
    この言い回し、久しぶりに聞きました(笑) 江戸っ子?
    以前は時代劇などでよく耳にしました(歳がバレる💦)

    >90リットルのバケツ3つ分いただいた。
    現代の日本ならポリ製ゴミバケツを思い浮かべますが、この場面だとブリキ製でしょうか。それとも何かの魔物素材?

    >冷却魔法で殺した後、魔法収納アイテムボックスへ入れて観察。
    エイダン君のアイテムボックスは物質名が分かるだけではなくて、可視化もできるのでしょうか。そうだとすると凄く使い勝手が良いですね。

    ----- ----- -----
    >もう10年近く前の図だから
    >少なくとも20年前にはこうだったという資料
    →何となく描写が矛盾しているような気がします。

    >エダスとは糸の先に針がついているもので、今回は長さおおよそ5cmの糸の先に舌平目の皮がついた釣り針がついているという状態
    >その針のひとつひとつに、あえて餌をつける。今回は豚の皮と脂肪の境目の硬い部分をつけた。
    →ええと、舌平目の皮がついた釣り針、と、豚の皮と脂肪の境目の硬い部分をつけた 針、は別物なのでしょうか。サビキの仕組みを理解できていないからかよく分かりませんでした。


    作者からの返信

    >歳がバレる💦
     そして書き手の歳も……

    >ポリ製ゴミバケツを思い浮かべ……
     ブリキでバケツを作る技術はあるのですが、金属そのものが高価な世界なので。
     だから実際は樽とか桶とかと同じような製法で作られたものです。翻訳でバケツと訳していると思って下さい。

    >エイダン君のアイテムボックス
     何せ中で魔法を使って加工が出来る位ですから。物質名がわかるのも、リスト表示されるからわかるというのではなく、中に入れて観察(場合に寄っては一部加工等)した結果、わかると思って下さい。

    >20年前
     これは完全にミスで、10年が正しいです。反省……

    >エダスとは……
     少し書き足しました。つまり『舌平目の皮がついた釣り針』に、更に『豚の皮と脂肪の境目の硬い部分』をつけてします。
     やっぱり疑似餌よりは生の餌の方が釣れるのですよ。なので疑似餌つきの針なのに、更に餌もつけて……なんて小細工をした訳です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    釣りで捕ったんですね」「

    釣りで捕ったんですね」

    でしょうか?

    場所も決定、あとは釣るダケ!!
    エイダン、頑張って!!!

    作者からの返信

    >「
     訂正しました。報告ありがとうございます。

    >あとは釣るダケ
     釣った後も幾つか後の話に関係したりするのですよ……
     とりあえず釣果はご想像通り誰かの胃袋に納まってしまうのですけれど。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 一匹だけならナマズもどきなのね
    醤油とみりんがあるから吉川名物蒲焼きだ

    作者からの返信

     大きさがそこまでないので……
     むしろハゼとかゴンズイとかをイメージした方がいいかもしれません。

     しかし吉川なんて地名、久しぶりに聞きました。
     昔は江戸川沿いの田舎、って感じの場所だった記憶があるのですが、武蔵野線の駅が出来たりして変わったのでしょうかね……うん十年前はよく通った場所なのですよ、主にバイクでですけれど……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。