第29話

ブレッドニーが振り返ると、若いジャーナリストがノートを持ってこちらを向いていました。この記者の顔には抑えきれない興奮が漂っていて、その笑顔にさえ神の栄華を見る巡礼者のような敬虔さが漂っています。この記者は典型的なアメリカ人のように見えました。新大陸から来た、若くて、金髪で、背が高くて、白い、顎ひげのない、見るからに軽薄で、独身者でした。

彼の服も新大陸的なものでした。軽薄な化学素材で、実用的だが見るからに安っぽい。清潔でありながら、ゆるんでいます。いわゆる「自由主義の匂い」に満ちています。このような服は「シンプル」をコンセプトにしていますが、その一方で、生産ラインから出てきたものが使えなくなったら、もう一つ買ってしまえばいい、ということもあります。

ブレッドニーは、彼の軍服の一つ一つの模様と勲章に、彼の家族の厚い歴史とそれに課せられた栄誉と責任が込められていることを誇りに思っています。そのフォーマルな反応を見て、若者は質問を始めました。

「世論紙のアル・ペンス記者です」「新聞社を代表して簡単な質問をさせていただきます」

「なんでも聞いてください」フォン・ブラッドニー大佐は答えました。

「ありがとうございます」アル・ペンスは少しほっとしました

「少し緊張しているようです」ブラッドニー大佐はひげを直しました。ペンス氏はインタビューを始めました

「お国が短期間にこれだけの鉄を精錬できたのは、何か高度な技術があったからですか?」

「もちろんです」とフォン・ブラッドニスワアは答えた。「しかし、詳細については申し上げることはできません。これは国家機密に関することです。わかりますよね」そう言って彼は笑いました。

「おっしゃることはよくわかりました」ペンスはペンを走らせました。

しかし、ご覧の通りです。グレーメの最新の研究では、フルパワーで鋼鉄の生産量を2倍以上にすることができます。実際、昼夜を問わず作業を続ければ、それまでの『先端技術』の三倍以上、四倍以上の生産量を生み出すことも可能です。それに安心してください、我々の技術は『囚人を使って』『労働者を搾取して』などという低劣なものではありません。テクノロジーはテクノロジー、それだけです」

「わかりました」

この若い記者の反応を見て、ブラッドニーは明らかに少しがっかりしました。この記者は嫌がらせだと思っていました。新大陸から来た下等な記者たちが、偉い人の話の隙を狙って大騒ぎするのが好きなことは、よくわかっていました。フォン・ブラッドニーの印象では、新大陸の記者時代が一番下品でした。旧大陸のジャーナリストとは違います

ジャーナリストは「政治」「経済」「国際情勢」といった重点を置くべき分野に力を入れています。新大陸の記者は、「有名女優とその三十六人目の愛人」や「大統領の浮気、副大統領と密会」といった下品なニュースに関心があります。おかげでそういう風潮がヨーロッパにも及んで、今では下品な記事を読むのが少し難しくなっています。

「最後の質問があります」この記者の質問にようやく答えたところで、インタビューは終了です。

「それはありがたいことです」ブラッドニーは言いました。

「私は貴国の元首ヒルド閣下のことは以前から聞いていますが、彼が自分の人種主義的傾向を宣伝するために今回の運動会を開催したと聞いています。本当ですか?」

「もちろん本当のことではありません。いったいどこでそれを?」ブラッドニーは眉をひそめました。

「なるほど、ではなぜ彼は、何度も公の場でユダ人に不親切な発言をしたのですか?」記者は答えながら、「そして、貴国がショルハ工業区を返還したのは、次の戦争の準備ですか?」

明らかに、この場にいたグレメたちを怒らせました。ブラッドニーの衛兵の中には、この物知りの記者を検問しようとする者もいました。ブラッドニーは彼らを遮り、記者の質問に淡々と答えた。

「まず、我が国に関心を持っていただき、誠にありがとうございます」ブレッドニーは丁寧に言った。「しかし、我が国の元首が人種差別的な発言をしたことについては、すでに何度も明らかにしています。彼の発言の映像の多くは、実は下心のある人物がアフレコを入れて作り上げたものです。記者としてはよくご存じでしょうが、デマの場合、実弾よりも大きく、火砲よりもはるかに大きいものがあります。ブレッドニーは答えた。「ショア川工業地帯については——ジャーナリストのあなたもご存知だと思いますが——わが国は戦争に負けており、その賠償金は今でも我々にとって重いものです。借金を返済するための設備が必要です」そう言って彼は振り返った。「それと同時に、ヨーロッパにいる他の同胞たちの応援も必要です」彼はばつが悪そうに笑って、「私たちが保証します、グレーメの車は絶対に価値があります」

「ほかにご質問はありませんか」彼は若い記者を振り返りました。

「しばらくはありません。お返事ありがとうございます」記者はペンを引っ込めた。「また、機会があれば取材します」。彼は手を伸ばしました。

「光栄の至りです」ブラッドニーも手を差し出し、2人は握手をしてお互いに感謝の気持ちを表しました。今日の取材は終わりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る