奇跡を掴みに行くぜ!








 雫のカミングアウトから数分後。

 俺は大衆の鋭い視線に晒されていた。

 我が子の勇姿を見届けに来た保護者、その代わりだったり招かれて足を運んだ関係者たちは、もはや体育祭はそっちのけで俺の方を凝視している。

 雫め、余計な事をしやがって。

 嘘を信じ込んだ連中が俺に敵意を向けている。

 温かく、包み込むような刺々しい空気に俺はさっきから心底うんざりしていた。


 もう帰りたい。


 まだ見ぬ女の子とか、雫の応援に用意していた熱量が冷めてしまった。

 もう帰ってゲームがしたい。

 隣にいる憲武もみんなと同じリアクションだし、綺丞はそれを避けるべく別の場所に移動しようとして女の子たちに捕まり激しい勧誘を受けている。

 誰か、俺を助けてくれないだろうか。


「大志、来たけど」


 そんな気も知らずに雫が現れる。

 諸悪の根源が涼しい顔で来やがったぜ。

 若干の批難を込めて睨むと、雫は少しだけ頬を赤く染めて顔を背けてしまった。

 え、そんなに怖かった?



「少し、大胆すぎたかも」



 恥じらうような表情に、周囲からまた絶叫が湧いた。

 え、何がどうなってるのか理解不能だ。

 既に太腿やうなじを露出している時点で大胆を通り越しているのだが、雫はそれ以上の何かをしたというのだろうか。

 それだと警察沙汰になるかもしれないぞ。


「そういえば、雫」


「なに」


「帰って良いか?」


「――は?」


「いや、もう恋人作りできそうな雰囲気じゃ無いしさ。学校全体ってレベルから敵意を感じる」


 雫の一言に翻弄されてしまった群衆は何とも滑稽だが、俺の関わりたい女子校の生徒すらも雫の寵愛(嘘)を享ける俺にダイヤモンドを見るような侮蔑を込めた眼差しを注いでくれる。

 雫は性別を問わず、本当に人気なんだな。


 ファンクラブといい、俺が雫と密接に関わっている事を良しとしない人間は多いのだろう。


 もう完全にアウェーと化してしまったこの女子校で俺に出来る事は一つか二つしか無い。

 そんな状況ではやる気も出ないというものだ。


「私の応援、しないんだ?」


「雫なら楽勝で勝てるだろ」


「……呆れた。私のこと、本当にどうでもいいんだ」


「そんな事無いぞ。世界で三番目くらいに大事だ」


「私を差し置いて一番と二番って何?」


「一番は俺の父さんと母さん、二番目が雫の両親だろ」


「私の両親が私より上って判断基準が意味不明」


「だから三番なんだって」


「はァ?」


 かなりドスの利いた声が出てきた。

 そんなに凄まれたって順位は変えないぞ。

 これは厳然たる理由があって、この番付になっているのだ。変動する事はきっと俺の生涯で一度たりとも無いと断言は出来ないが、一応無いと言っておく。

 何せ。



「雫をこの世に生んでくれた人だぞ。大切に決まってるだろ」



 いつも世話になっている人、俺の命を何度も助けた幼馴染を生んだ人だ。

 俺にとって大切でないワケが無い。

 彼らが結ばれなければ雫もいなかった。

 あの二人がセットという前提がある以上、雫よりも貴重なのは言わずもがな。


 さて、これで納得しただろうか。

 雫の反応を窺うと――何故かまた頬を赤らめていた。


「……よく臆面もなく、そんなこと」


「普段から嘘つきな雫に率直なことは言えないよな」


 無言で足を蹴られた。

 足が速いだけあって瞬発力のある攻撃だった。

 そこに臑が痺れる歩けなくなる!


「話が逸れたけど、帰って良い?」


「……帰り道で女の子に誘われても、そのまま家に帰る?」


「もうそんな気分じゃないし」


「本当に?」


 ここに望みは無い。

 雫を慕う人間で構成されたこの学校では、俺という人間が邪魔で仕方がないようだ。

 赤依沙耶香や永守梓という一縷の望みはあるが、さっきの出来事で全滅したと言っても過言。

 諦めるには早いがもう、ここではやる気がない。

 だから――――。


「ああ。こことは違う学校の女子を狙うことにするよ」


「生きて帰すわけにはいかなくなった」


「何と!!!?」


 新天地を目指そうとする俺に雫が待ったをかける。

 河岸を変える事の何が悪いんだ。

 しかも変えなくてはいけない理由が雫なのに。


「どうしたら生きて帰れるんだ」


「知りたい?」


 勿体振るように雫が問いかけてくる。

 もう答える気力も無くて俺が視線で促すと、雫が俺の手を握った。


「私が良しって言うまで帰らないこと」


 手を繋ぐだけで帰してくれるらしい。

 こんな事態にした事で少し頭にきていたが、やはり優しいこのようだ。

 何だかんだで俺の事を考えてくれる。


「ちょいちょい。これ以上やるとコロシアムなるからさっさと帰してやんなし」


 プラカードを掲げた雲雀が呆れた顔で立っていた。


「雲雀、それは?」


「体育祭実行委員の補充員やってんの」


「梓ちゃんもやってたな、ソレ」


「クラスから最低二人集めるクセに人手不足とかふざけてるでしょ、マジで」


「俺の学校もそうしようかな」


「ほら、夜柳。もうすぐ大縄跳びだから」


「そう」


 名残惜しげに雫が手を離す。

 これで帰って良いってことだよな。


「ダメ」


「え゛」


「私はまだ『良し』と言ってないから」


 最後にそう言って微笑み、雫は雲雀と共に立ち去っていく。

 俺はこの時、理解した。

 これ、雫が最後まで良しって言わなかったら普通にずっと帰れないんじゃね?


 でも、帰れないなら帰れないでやることを見つけないと、マジで雫の応援以外は暇になる。

 こうなれば、この魔境でも一縷の望みに賭けてナンパを再会するしかないか。


 奇跡ってのは、自分から掴みに行かなきゃ駄目だって漫画で読んだし!





 そんな風に前向きに生きていた頃が俺にもあった。



「ごめんなさい」



 雫の嘘が伝播した会場を歩く。

 そして、見つけた女子に話しに行くとまだ用すら言っていないのに、開口一番相手に謝られて避けられる。

 唖然とする俺の隣で、雫はその子に笑顔で手を振るだけ。ナンパを始めたので、約束に従って雫同伴にしているが……。

 おい、手伝うって嘘だったのか!?

 何の為に付いてきているんだよ。

 おまえが来ても人生最高の眼福でしかないんだよ!


「雫。一緒にいる意味ある?」


「大志が怪我しないように見てるだけ」


「そっか。ありがとう」


 どうやら安全面での同伴のようだ。

 つまり、そういうことか。

 安全面で考えれば、雫の同伴があれば俺は怪我せず女の子を誘える。痛い思いをしないで済むのなら、これが最善なのだろう。

 だが!

 ノーリスクで得られる結果なんて高が知れている。

 ナンパを成功させたいのなら、血塗れになってでも遂行する覚悟がなくてはならない。


「雫。やっぱり一人にしてくれ」


「……約束憶えてないの?」


「憶えてると思う。でも、このままじゃナンパは成功しないと思うんだよ!」


「まだ諦めてないんだ」


 根気強く粘る俺に呆れたのか、雫はやれやれと言いながら手を繋いでくる。

 何だ、今度は俺が迷子にならないかと心配しているんだな。

 舐めるなよ。

 この広さなら、あと十分以上歩き回ったりしなければ迷ったりはしない。


「あっ、大志さん居た!」


「おっ、この低く甘いような声は!」


 呼びかける声に俺は振り返る。

 そこには、人波を器用に避けながらこちらを目指している赤依沙耶香さんがいた。

 会うのは実に合コン以来である。

 連絡先を雫伝てで渡してくれると言ったのに、一向にくれなかった可愛い薄情者じゃないか! また会えて嬉しいぞ!


「また会えて良かった!」


「俺も。そんな急いでどした?」


 沙耶香さんは肩で息をしながら、俺を見てまるでホッとするような顔をしたが、俺と雫の繋がれた手を見て頬を引き攣らせた。

 あ、この顔は勘違いして呆れているな。

 もう借り物競争も終わったのに、未だにお題に従って雫が俺を捕らえているように見えたのだ。


「あ、気にしないでくれ。これは俺が迷子にならないようにしてるだけだから」


「本当にそう思うの?」


「それ以外何があると思うんだよ」


「私が、何を、みんなの前で言ったか、忘れた?」


「あ! その事で忘れてたぞ、説教だ! 雫、真剣に頑張ってる子たちを誂うような嘘付きやががががががががが!?」


 話している途中で鼻を抓んで持ち上げられた。

 おい、人間は鼻呼吸を封じだって喋れるんだだだだだだ!


「と、取り敢えず。見かけたから、これ」


 赤依沙耶香が紙切れを手渡してくれる。

 雫がそれを受け取ろうとしたが、沙耶香は俺の手を強引に掴んで紙切れを握らせた。


「これ、連絡先! !」


 それだけ言って沙耶香は去っていく。

 何だろう、さっきの口振りは。

 俺はそもそも連絡先を一度だって見たり聞いたりした覚えも無い。沙耶香はどうやらかなり俺を見誤っているみたいだ。

 俺は人からの貰い物を失くした事なんて無い。

 唯一貰い物を紛失した記憶は、俺の家に郵送された雫の非公式ファンクラブから赤い文字で『殺してやる』という熱烈な手紙だが、次の朝には無くなってしまっていた。


「大志。それ頂戴」


「ん? 雫も連絡先登録すんの?」


「勿論」


「ああ、了か――」


「大志ィイイイイイイ!!」


 雫に紙切れを手渡そうとした瞬間、憲武の声と共に胴体が横殴りの衝撃に襲われる。


「大志! 駄目だ、俺の事をまるでそこに居ないかのように扱われる!」


「合コンの時と一緒だな」


「うっせぇ! 本当の事を言ったって人が救われるわけじゃねえぞ!」


 憲武が吠えている所為で、余計に周りから人が捌けていく。

 あ、そういえば。


「雫。……えっと、何だっけ」


「ううん。後でいい」


 雫が忌々しげに憲武を見ていた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る