第3話

言わずにはいれなかった。知っていた。外に放り出されることになるくらい知っていたさ。誰もいない砂漠のど真ん中をおれは歩いている。遠くには砂嵐が見える。巨大な壁のようだ。あの中にはまさしく死を感じる無力さがあるのだろうと思うが、今はそんなものでも見えることが生の実感をくれる。


水を勝手に分け与えてはいけない。それがルールだ。選ばれ、水の給付を受けられない人間に、水を与えてはならない。限りある資源を受けとる人間もまた、限られる。そういうルールだ。だが、知っていることと納得していることは別だ。何の基準で救いの手を切るのかについて、わからない。人々の間では、暗黙の了解として、慣行となっていたが、おれはどうしても納得できなかった。

水の配給を待つ列。ある親子がおれの目の前に並んでいた。ひとりの配給の管理者がこちらに近づいてくると、その親子の前で止まった。もう、お前たちに与える水はない、と。見慣れた光景ではあった。うつむいて従うもの。暴れだし、取り押さえられるもの。眼前で、或いは少し遠くの喧騒として、幾度も目の当たりにしてきた。訳も分からず、ただ死に等しい宣告をされるだけ。あのときは溜まっていた感情が吹き出てしまったのだろうか。物言いをしてしまった。


いつもいつも、理由もろくに言わないで、勝手に決めやがって。


その一言の末に、秩序を乱すものとして、追放されたわけだ。


土煙色の景色のあのなかには、いずれ、おれの屍が横たわるのだろう。


それでも歩みを続けるのは何のためだろうか。

果てなき絶望を目の前にして、なお、歩き続けるのはなぜだろうか。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る