第四章 凡人には広すぎるこの世界

凡才隊長と飲んだくれ(一)


 大陸北方にて独自の発展を遂げたこのグロッサ地方では、大きく分けてイスマール侯国、ピエニ神聖王国、南方都市国家群の三勢力が覇を競っている。

 一勢力が大きく力をつければ他の二勢力が手を結び、二勢力が相争えば一勢力が弱者に加担し均衡を保つ。あまりに長く戦乱が続けば北方の『ドゥーメーテイルの大樹海』から魔軍モンストルが押し寄せ、それに対抗するべく三国が手を結ぶ……


 要するにその時々の都合によって敵味方がころころ変わるような関係は百年以上も続いており、今後もそれは変わらないのだろう。ゆえに国軍の過半は他勢力に対する備えに回され、各地に跋扈ばっこする妖魔や野盗に対しては有力者が認定した『勇者』と呼ばれる者達が重宝ちょうほうされる。

『勇者』はその有力者の力が及ぶ範囲内において俸給と特権を与えられるが、それゆえていの良い私兵として扱われる場合も少なくない……




 晴れて侯国勇者に認定された私は、イスマール侯国全土において特典を受けられるようになった。


 認定店での割引率は五割に引き上げられ、地方領主との面会が可能になり、望めばこのイセルバード市内の住居を無料で借り受けることもできる。

 これまでのロッドベリー市と同様に国内各地の行政府で依頼を受けることもできるが、各市が認定する勇者の仕事を奪ってしまうことになるためあまり好まれない。大抵は独自の判断で国内を回って妖魔討伐や正規軍の補助などの仕事を行い、定期的に侯爵家に報告して俸給を受け取る。その際侯爵様から直接密命を与えられることもあるという。


 定期俸給は百日ごとに百万ペタ、これは無駄遣いさえしなければ十分に生活できてしまうほどの金額だ。もう土木工事やさらいのお仕事をしなくて良い、勇者としての活動に専念できるというのは嬉しいのだけれど、市認定の勇者と同じく、いやそれ以上の実績を上げなければ認定取り消しという事態もあり得る。


 それにもちろん、侯国勇者になったからといって強くなった訳ではない。未熟な私はまず経験を積むため、先輩勇者と共に廃村の強行調査を任された。その先輩とは……


「よう、待たせて悪いな」


 灰色の頭髪に若白髪、無精髭ぶしょうひげに着崩した軍服、うらぶれた様子の三十路みそじ男。私は久しぶりに師とともにロッドベリー市近郊に向かうことになった。




 今年も『大討伐』を控えてロッドベリー市の現地調査員や認定勇者が周辺地域の調査を行ったところ、ある廃村にて異常を確認したらしい。

 何でも無人のはずの村で深夜に笛や太鼓などが打ち鳴らされ、夜半過ぎには鳴りむのだという。これを発見した調査員は行政府に報告したものの、ロッドベリー市認定の勇者は周辺調査でほとんど出払っているため、侯国勇者である私達に仕事が回って来たというわけだ。


 移動には乗合の駅馬車ではなく、ロッドベリーに向かう侯爵家直轄の商人さんの馬車に同乗させてもらうことができた。もちろん護衛を兼ねてのことではあるが、装飾付きの外装といいクッションがたっぷり入った座席といい、ずいぶんと良い扱いだと思ったものだ。




 無料での快適な旅、勝手知ったるロッドベリー。まずはどこで昼食にしようかと考えていたのだけれど、町に着くなり飲んだくれエブリウスさんは「ちょっと行ってくらあ」と言って姿を消してしまった。

 この人は遊んでいるかと思えば情報収集をしていたり、そうかと思えばやっぱり飲んだくれていたりするので、今回も行先はわからない。仕方がないので行政府への到着報告と詳細の確認は私が行うことになった。


「これは侯国勇者様、お待ちしておりました」


 危機管理課窓口の無気力トルパールさんが丁重に頭を下げるのを見て、なんだか逆に腹立たしくなってきた。今までさんざん討伐数が少ないだの、討伐が遅いだのと溜息をつきながら文句を言ってきたくせに、侯国勇者になった途端にこの態度だ。だからと言って態度を変えてはこの人と同じだと思い直して表情を消す。


「お久しぶりです、リナレスカです。今回の依頼の詳細を教えてください」


 依頼書を受け取り丁寧な説明を受けて、次は調べ物のために住民課に寄らなければ……と廊下を歩いていると、北側の待合室で見覚えのある丸い背中を見つけた。


「ローラばあちゃん!」


「あらリナちゃん。お久しぶりだねえ」


 私がこのロッドベリー市を拠点にしていた頃に茶飲み友達だったローラばあちゃんはいつも南側の待合室で日向ぼっこをしていたものだが、夏は暑いので北側のそれで涼んでいる。家が近いわけではないけれど、健康のために半刻ほど歩いてここまで来ているのだという。


「侯国勇者になったんだってねえ。おめでとさん」


「えへへへへ、強くなったわけじゃないんですけど」


「国じゅうを旅して戦うんだろう? 心配だねえ。辛くなったら帰っておいでよ」


「はい。また来ます、お土産持って」


 お婆ちゃんにもらった焼き菓子を頬張ほおばりながら住民課に向かい、借り受けた資料から自分の地図と帳面メモに情報を書き込んでいく。

 町と町の間の距離、道中に立ち寄る町の規模、駅馬車の有無、料金、目的地である廃村の状況……事前に調べることはたくさんあるのだ。それらは快適な道中を送るために必要なものだし、効率良く往復できれば時間とお金を節約することにもなる。時には任務の成否に影響を与えることもあるのだから手を抜いてはいけない……とは、私の補佐を務めてくれたリージュとエクトール君が口をっぱくして繰り返していた言葉だ。


 優秀な補佐がいるとつい頼ってしまうけれど、その気になればちゃんとできるんだから。と、私は誰に言うでもなくつぶやいた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る