第24話 恒例の模擬戦が始まるようです。



「みなさん、ごきげんよう! さて、本日も期待の新人紹介の時間がやって来たぞ! 先ほどの挨拶に聞き覚えはあるかな? つい最近決まった挨拶ということで、まだ知っている人は多くないかもしれないけど――今回、コラボするのはこの方!」


「みなさん、ごきげんよう。ギルド神武所属の配信者、荒河巧美です。本日はよろしくお願いします」



 収録が始まると、池城さんは明るいテンションで話し始めた。この辺りのオンオフの切り替えはさすがだな。



「こちらこそ、よろしくお願いします。みんなは少し前に、神武ギルド公式ダンジョン配信者の誕生が発表されて、話題になったのは覚えているかな? そんな今、注目を集めている配信者さんに今日は来てもらいました! 早速だけど、自己紹介をしてもらってもいいかな?」


「はい。改めて、荒河巧美と申します。所属は神武で、父がそのギルドマスターである武神、荒河武雄です。今はDランクハンターとして活動しています。視聴者の方からは、お嬢と呼ばれたりしているので、皆様もぜひ、気軽にお嬢とお呼びください」


「ありがとうございます。本日はこの"お嬢"の魅力を深堀りしていこうと思います! ところで、配信の時とは雰囲気が違いますね?」


「ええ、今回は先輩配信者とのコラボですからね。配信のような口調だとさすがに失礼かなと思いまして」


「……そうですか。俺としてはどっちでもいいんだけどね。さて、これからは配信者になろうと思ったきっかけから、お嬢の歴史を振り返っていく時間になります」



 ちょっとしたボードが準備され、それを使ってこれまでの軌跡を辿っていく。まだ、配信者になってからは間もないから、配信者としてのエピソードはそこまで持ち合わせていない。


 だが、まあ、配信者になる前までの修行の内容など、語れるものはたくさんあるから問題はない。



「――なるほど、ということは神武ギルドに入ろうとするのは、やはり極めて難しいということですね」


「はい。ギルドマスターに、ギルドの規模を拡大しようとする意識が芽生えない限りは、このままの体制が続くと思います」


「神武に憧れるハンターは多いですが、これは残念ですね」



 こんな感じに神武についても語ったり。



「俺も何度か見たことはありますが、やはりこのボス戦は圧巻ですね。ハンターになって初日にやることとは到底思えませんよ」


「でも、面白いでしょう? 自分でもそれなりにいい戦いができたと思っているので、満足していますよ。この動画が伸びて、知名度のアップに繋がりましたしね」


「確かに、この切り抜きはかなり伸びましたもんね。あ、今のところ凄い動きがありましたよ! すこし巻き戻してください!」



 こんな感じで、過去の配信を振り返ったり。



 何度もこの企画をこなしているだけあって、池城さんの進行はかなり上手い。こちらの魅力を上手く引き出そうとしてくれているのが分かる。



「それではここからは、お嬢への質問コーナーです! 事前にうちで作成した質問表がこちらにあります。この中からどれを答えてもらうかは、お嬢にさいころを振ってもらって決める、いつもの形式となっています」


「どんな質問が飛び出してくるかビクビクしていますよ。それじゃあ、振りますね?」


 出たさいころの目は、3番。


「3番が出ました! ということは、質問はこちらになります! 『お嬢は現役の高校生だと思うのですが、配信者を始めた時の周りの反応はどうでしたか?』そう言えば確かに、お嬢ってまだ高校1年生でしたね?」


「ええ、ですが、小中高と一貫の学校ですので、周りは顔見知りばかりです。私は昔からダンジョン配信者になると公言していたので、みなさん応援してくださいました」


「なるほど、いいご学友をお持ちのようで」


「ええ。最近では私のファンクラブを作ろうとする動きもあるようで、少し恥ずかしいですが、嬉しく思います」


「それだけ真っすぐ応援してくれるファンが、身近にいるというのは心強いですね」



 それからもいくつか質問に答えていき、質問コーナーは終わりを迎えた――


「最後に俺からも質問してもいいですか?」


 ――はずだった。



 台本にはない流れ。だが、池城さんが何を聞きたがっているのかは気になる。



「ええ、どうぞ」


「ありがとうございます。これまでお嬢と話してきて、配信とは違った、その話し方が極めて自然なものに見えました。とても演技だとは思えない。……お嬢、あなたの"本当の姿"はどちらなのですか?」


 ……なるほど。


 どうも、池城さんは悩んでいるらしい。


 その悩みが具体的に何なのかは分からない、が、なんとなくであれば想像がつく。


 ――なら少し、語るとしよう。


「多くの人たちは、人間を区切った最小単位が"個人"だと考えています。そしてその"個人"の中には"たった一つの本当の自分"なるものが存在していると……でも、実はそんなものは存在しないかもしれません」


 少し考えてみれば、分かること。


「親と接するとき、気の置けない友と接するとき、上司と接するとき、部下と接するとき、愛する人と接するとき、嫌いな相手と接するとき……全ての態度が同じなはずはありません。極めて当たり前のことです」


 にも関わらず、人はたった一つの本当の自分、ありのままの本当の自分が存在すると考えてしまう。


「こういった、様々な・・・"自分"の集合体、それが個人なのです。ですから池城さん、この考えで行くと、今の私も、配信での私も"本当の姿"に他なりません」


 まあ、あくまで考え方の一つに過ぎないんだけどな。


「ですがその中でも、人に見せたい自分は何かと問われると……やはりこれ・・だろうな」


 意識を切り替え、立ち振る舞いを変える。


 椅子から立ち上がり、広場へと歩みを進める。


 その悩みも分かるぞ? 俺も演技をし過ぎて、一時期、自分が何者か分からなくなったことがあるからな。俺も分かったようなことを話しているが、今まで言ったのは全部、その時に洋介から聞いた、分人主義と呼ばれるものの受け売りだ。



 ――でもまぁ、そんなことはさておきだ。



「さぁ、最後は俺との模擬戦だろう? 楽しもうじゃないか」



「……ふふっ。そうだね、ちょっと気が楽になったよ。お嬢、ありがとう。――やろうか、模擬戦」



 少し吹っ切れたような表情を見せる池城さん。


 俺の言葉に効果があったならいいけど……ほんとにただの受け売りだからなぁ。まあいいけど。



 よし、台本に合流した。ここからは俺と池城さんが模擬戦をして、フィナーレだ。



 せっかくBランクハンターに挑めるんだ。本気で楽しまないと損だろう?



 この前襲ってきたやつと同じBランクハンターとはいえ、そう無様に負けたりはしないからな?



 さぁ――これが俺の舞台だ。篤と御覧じろ。



******************************************************

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!


少しでも「面白い!」「続きが気になる!」と思っていただけたなら【フォロー】【応援】【★★★のレビュー】などをしていただけると嬉しいです!


皆さまの評価が執筆の励みとなっていますので、今後もよろしくお願いします!

******************************************************

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る