⇩第三章 帰郷⇩

第15話 寄る辺

 曇り空の下、人々が幹線道路を挟んで向き合い、整列しています。僕たちは棺を抱え、前を行く棺を追いました。

 ほとんどの棺は空ですが、ハジメが僕たちの棺に眠っています。

 目前に見えるのは、隊員たちの物言わぬ背中です。遺族たちの左右ですすり泣く声が、歩行音と混ざりあいます。


「少し、休むといい。ヤツエ隊長」


 貼り紙が、首長室の地図に以前よりも増えています。

「いや、文字通りの意味で、だ。君の働きぶりに不満を抱いているわけでは、ない。あれ以降、目立った動向が魔人たちにも見られない。完全に沈静化した訳では無いが、休めるときに休むのも大事な務めだ。それに」

 首長が、目を額縁の写真にやります。

「ハジメも、向こうの方が落ち着くだろうからな」

 先日の沈痛さも今や名残りなく、人が溢れかえる大通りには活気が満ちています。

 トウヤとツルミが土産物を物色する中、宝飾の露天を過ぎたあたりで似顔絵描きと再会しました。

 僕たちは、数枚をそれぞれ描いてもらいます。

「女の子は、今日居ないんですね」

 ツルミが、じっとポーズを保つトウヤの横で尋ねました。

「ああ。あいつ、働き口が見つかったとかで。あの年だと足元見られるだろうから止めたんですが、急いでたようでね。それっきりです」

 僕らの肖像画が順次完成し、代金を支払います。

「腕はよかったんで、期待はそれなりにしてたんですよ。まあ、私も負けちゃいませんがね、へへ。もし、あいつとどこかで会ったら、よろしく言ってやってください」

 僕たちは帰郷する日を迎え、隊員たちと共に棺を荷台へ積み込みます。

 二台の馬車に挟まれ、白星町に向かって出発しました。

 僕たちは午後の明るいうちに修道院に到着し、個人確認を終えて敷地内に入ります。

 縄が食堂の跡地に渡され、中に入れないようになっています。恐らく新造に使う土台の石が、離れた場所に積み並べてあります。

 木造の建物が臨時で設けられ、食事を中で摂る、と案内の教師に告げられました。

 整ったベッドが来客用の寝室に並び、僕は一帯を窓から見渡します。


「あの穴、埋めないんだな」


「埋まらないんだろ」

 柵で囲まれ、板で封された穴らしきものがトウヤの指差す先に見えます。板は、食堂跡地のあちこちに点在していました。

 僕は、ツルミたちと一旦分かれます。本堂に向かい、祈りを御神体に捧げました。

 長椅子に腰掛けて談笑する従者たちとは別に、御神体にただじっと顔を向ける人影を目に止めます。

 フードを深く被り、質素な服を纏っています。顔を向けられた気が、身廊ですれ違う際に一瞬だけしました。

「ああ、その子はしばらく前にうちへ来たんです。身寄りがないようなので、保護しております」

 僕は、声を教師に入口近くで掛けられます。

「あれ、知り合ったわけではないんですか」

 背後を見れば、子供が少し後ろから付いてきていました。僕は腰を近くの長椅子に下ろし、その子を座らせます。

 うつ向いていた小さい人が、フードを脱ぎました。どこか、見覚えのある容貌です。

「助けてください」

 思い出しました。似顔絵屋の少女です。

「追われてるんです」


「で、そいつを連れてきたのか」


 僕たちは、夕餉を木の香りのまだ新しい食堂で囲んでいます。

 少女はあまり優雅でない飲み方で、スープを口に慎ましく運んでいました。

「絵描きさんの話だと、勤め先を見つけたんだろ」

「それは、本当じゃないんです」

「まあ、だろうな」

「なんで、絵描きを辞めたんだい」

「おじさんに、迷惑がかかると思って」

「そういう風には、見えなかったけどね」

 ランプが長机の各所に置かれ、蝋燭の火が中で揺れています。

「だいたい、関所をどうやって通ったんだ」

「小さい抜け道が、あるんです」

「不法出国かよ。おいおい、あんまり関わらないほうがいいんじゃねぇか」

「たとえ首都を出れたとしても、道中の生活はどうしていたんだい」

「えっと、飲まず食わずで」

「君をそれだけ切羽詰まらせる存在は、なに」

「っ」

「黙っちまった」

 トウヤが、芋を刺して口に入れます。少女は、カップを手で包んでうつ向いていました。

「あの、それで、まず」

 少女が、言葉をなにか選んでいます。

「わたしを助けてほしいんです」

「何から」

「それは、あの」

 トウヤが、机を指でトントンと叩き始めました。

「話が、喋ってくれねぇと進まねぇよ」

「トウヤ、相手は子供だ」

「話します。話しますが、まず」

「まず」

「怒らないと、約束してください」

「それは、その話し次第だ」


「わたし、魔人なんです」


 食堂が、凪いだ。

 食器のぶつかり合う音、賑やかな談笑、聞こえていた音の波ひとつすら今では消えました。

 従者たちの視線が、魔人の少女に注がれています。

「嘘だろ」

 トウヤの呟きがひとつ、食堂に響き渡りました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る