第9話 南部せんべい
「だから、私は、
いつものお座敷。南部せんべいに水あめを挟んだのを渡す。
「ありがとう、えっちゃん」
美味しそうに、食べている。
「これが、おばあちゃんの気持ちか!」
「はい?」
怪訝な顔をする
「不思議だったんですよ。毎日、デイサービスから、ティッシュに包んだお菓子を持って帰ってきて。孫は、可愛いなあ…」
ほくほくする。
「いや、先に子供だよ?」
「そりゃあ、我が子におやつも最初は感動するでしょうが、途中からもはや義務じゃないですか。娯楽も義務になるともはや仕事」
「ああ、うん…」
「えっちゃん、水あめって何から出来てるの?」
あごに指を当て考える。
「麦芽糖って書いてあるから、麦じゃない?」
「えっ、南部せんべいも麦から出来ているのに、水あめもなの?」
「麦で麦をサンドしてるのか!」
知らなかった…。
「そっかあ、水あめも麦も金色だもんねえ」
京終兄は、自分で南部せんべいに水あめを塗って食べる。
「っていうか、南部せんべい汎用性高くない? せんべい汁になったり、間にお赤飯挟めばお皿いらずだし、某美術館のカフェでは、ジェラート乗せてるんだぜ?」
三人で、色塗りを再開する。逸歌くんはお手伝いだが、私はアルバイトである。
「おかしいなあ、年々、仕事の依頼が増えていくんだよなあ…」
虚ろな目で、京終さんがぼやいている。壁にかけてあるホワイトボードを見上げる。
「何かよく知りませんけど、コラボが多くないですか?」
「そうなんだよ、そう! 昔、地元京都のロリータショップとコラボしちゃってから、『あ、じゃあ、うちも』ってなって!」
黙々と作業する逸歌くん。大好きなお兄ちゃんの負担を減らそうと必死である。
「あのね、えっちゃん。僕のお母さんは
「何、この良い子!」
何だか中学文化祭の模写絵を思い出すと呟く。
「私は精確ではないけど、仕事が早いので、モリモリ進むのです」
「えっちゃんは、感性の人だからねえ。芸術の理論は勉強できても、感性ばかりはねえ…」
人生百年ぽっちでは好きな絵も描き切れないと師匠にこぼしたところ、京終のアトリエに居る子に手伝わせてみてはとなったらしい。
「いやね、
「別に大学院進学しないんだったら、まあアリっちゃあアリでは?」
首を傾げる京終さん。
「まあ、うちの大学、卒論のテーマはかなり自由らしいので、何かしらは自分で仕上げようと思いますよ」
うんうん頷く京終さん。自宅用の着物。たすきがけしている。
「あの、京終さん」
「はい?」
顔を上げる。
「何で、着物なんですか?」
「ああ…。腰痛対策かな。知ってる? 三十過ぎたらぎっくり腰になるんだぜ」
「三十なんて、十年後じゃないですか! それってもっと年配の人がなるものでは…」
現実的な恐怖である。特に、人生の体力マックスが十四、五歳の人間には。
「だから、普段から運動しなさいっておうお先生が言ってるでしょ。えっちゃんも、動かないと蜜くんみたいになるよ」
「実際、腰に帯巻いていると楽なんだ。動きが制限されたほうが、訳わからんポーズ取らないですむし」
まさか美古都さんも腰痛対策で私に着物をくれた訳ではあるまいが。顔をしかめる。
「そうかあ…。やっぱり、日本人には合ってるんですかね。着物」
「うん」
黙る年長二人。目がブルーとグリーンで何を言うかとは、口に出すまい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます