71話 第九幕 多次元からの指令 ③


5月10日 19時25分  < 元の時間軸から−6日 >


 私は、稲村ヶ崎いなむらがさきの駅の改札口で神崎かんざきに声をかけた。ふと彼の手に目をやると、綺麗なユリの花束が握られていた。


 神崎は一瞬驚いて私を見て、


「何だ、また君か?」


 と面倒そうな顔をした。


「こんばんは、神崎さん。先ほどはお時間いただき、ありがとうございました」


 私はできるだけ自然な笑顔で先ほどのお礼を言った。神崎はドスの効いた渋い声で答えた。


「さすがは玉子たまこさんの友達と言っているだけのことはあるな……」


「いや、偶然ですよ。踏切を渡ったら神崎さんを見かけて驚きました」


「ふん……まぁ、電車に乗り遅れてしまってね……何か用か?」


 遠回しに神崎に今日の続きを聞いてみることにした。


「あの、綺麗なお花ですね」


「こんなくたびれた老人には似合わないだろう?」

 

 神崎はわざとユリの花を自分の顔に近づけて見せる。私は慌てて答えた。


「いえいえいえ、神崎さんの綺麗なロマンスグレーの髪にユリの花がとても似合うなぁ、と、そう思って声をかけました、ハイ」


 神崎は私の心の中を見透かすように苦笑する。


「君はお酒飲んでるな、顔が真っ赤だぞ」


 酔っている事がバレバレって!私は両手を頬に添えてみる。ここまで走って来たのもあるが、確かにホッカイロのように熱い。神崎の言う通り顔が真っ赤なのだろう……


「ハハハ。まぁ、褒め言葉として受け取るよ。この歳だと褒めてくれる人もおらんからなぁ」


 その後、手元のユリの花を見て悲しい目になり、


「まぁ、娘がいてな……」


 とポツリポツリと話し出した。


「娘さん……ですか?」


「明日は娘の命日でな、毎年命日にはこの花を届けに行くんだよ。あの子は、我が家で咲くこの花が好きだったからな……もっと早く出かけるつもりだったが、あの後も玉子さんが家にまた押しかけて来てなぁ……忙しいと言うのに出かけるのを邪魔するんだよ、あの性格何とかならんもんかね」


「お花を届けにって……どちらまで行かれるんですか?」


 神崎は、暮れかかる空を眺めながら呟いた。


「まぁ、これから飛行機で札幌だ」


「あ…札幌、ですか」


 彼の話には心が痛んだが、その後の札幌という言葉を聞いて私は安堵していた。神崎が明日、稲村ヶ崎にいなかった理由がわかったのだ。 彼のアリバイは立証される。


「確か君は、あの家のことを知りたがってたな?」


「あ、はい……です」


「フム……」

 

 神崎はそう言うと再び手元のユリに目を移し、厳しい表情を作る。


「しかし、あの家の父親には腹が立つ。若い娘2人がいるというのに、あんな化け物屋敷に住まわせるとは」


──あ、もしかしてそう言うこと? 


 私は神崎の表情から察して尋ねた。


「あの、亡くなった娘さんって高校生くらいだったのですか?」


 暫くの沈黙の後で、神崎はユリの花に目をやりながら呟いた。


「そうじゃな──あの家の下の子もそうだが、上の子が、娘にどことなく似ててな、明るい良い子じゃないか。あんな化け物屋敷に合わん」


──その時。


 駅の横の踏切が鳴り始めた。江ノ電の警笛が遠くから聞こえる。神崎は私の方を向くと大きく息を吐いた。


「また少し話し過ぎたな……まぁ玉子さんのことを言えんわ」


 神崎は茶色いカバンとユリの花束を持ち、切符を買って改札口に向かった。私は彼の背中を見送りながら、声をかけた。


「お話してくれて、ありがとうございます、神崎さん!」


 神崎は私に背を向けて最後にこう言った。


「玉子さんなぁ、君のことは知らんと言ってたぞ。キミは一体、誰なんだ?ワハハハ」


──あれ?バレていた?


 私は目が点になりながらも、背中越しに手を振り江ノ電に乗り込む神崎を見ていた。


 赤いテールランプをきらめかせ、江ノ電はゆっくりと駅を離れていく。


 私はそれを見つめながら、神崎が持つユリの花束を思った。命日に毎年咲くその花が、亡くなった娘の面影を蘇らせているのだろう。


 私は神崎の悲しみを思いながらも、彼のアリバイを確認できたことに何よりホッとしていた。


 酔い覚ましに駅前の自販機でお茶を買い、近くの公園へ向かった。キーキーとブランコを揺らしながら、今日あったことを整理する。


 とりあえずミカの言う容疑者2人には会った。


 神崎のアリバイは、まず立証できると思った。元の時間に帰って、刑事ミカに犯行当日の札幌行きの乗客名簿を調べてもらえば良い。


 ちょっと甘い見通しかもしれないが、菊池雄一きくちゆういちも、まあシロだろう。少し狂気的な感じはするけど、菊池は私の指令で明日間違いなくあの家の前でビデオを撮るだろう。


 そもそも明日、万莉まりの家に行く私と彼は二股の道ですれ違い、私にミッション成功のサイン──「いつも肩にかけている空間変異測定装置・改を」を送っているのだ。


 マユの話だと、明日は何故か私はここに居てはいけないと言う。けれど、もう私が明日までここに居なくても、元の時間に戻り、ミカに報告をして菊池雄一の撮ったビデオを見れば、万莉の家族を殺害した犯人がわかる。


 私はお茶を一気に飲み干す。すっかり暗くなった夜空に綺麗な月が輝いていた。美しい月明かりに照らされた公園は、あちこちでキラキラと光り神秘的な雰囲気を漂わせていた。 


 まずは、2人のアリバイがあることをミカに報告。赤いベランダの家のことはそれからだ。


「うん、元の時間に帰ろう……」


 私はアンティークな二眼カメラを赤いリュックから取り出した──。



── 第十幕「このチカラがある限り……」へ続く。




――あとがき――


この度は貴重なお時間を割いてまで読んでいただき、誠にありがとうございます。フォローやコメント、★での評価をいただけますと、創作活動のモチベーションが向上し、大変嬉しく思います。第二章、ルミの物語はもうすぐクライマックスを迎えます。引き続き、楽しんでいただけると幸いです。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る