大文字伝子が行く108改

クライングフリーマン

襲われたEITO本部

 ========== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 斉藤理事官・・・EITO創設者で、司令官。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」と呼ばれている。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。

 草薙あきら・・・警察庁情報課からのEITO出向。民間登用。ホワイトハッカー。

 渡伸也一曹・・・陸自からのEITO出向。主にGPS関係担当。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。

 早乙女愛警部補・・・警視庁白バイ隊からのEITO出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からのEITO出向。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からのEITO出向。

 南原蘭・・・伝子の後輩、南原龍之介の妹。

 服部源一郎・・・南原と同様、伝子の高校のコーラス部後輩。

 服部コウ・・・服部の妻。

 久保田管理官・・・EITO前指揮官。あつこと結婚した久保田警部補の叔父。

 河野事務官・・・EITO作戦室勤務。主に警視庁との連絡係をしている。草薙同様、民間登用。

 中津健二・・・中津興信所所長。警視庁中津警部補の実弟。

 編集長山村・・・伝子と高遠が原稿を収めている、みゆき出版社の編集長。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 藤井康子・・・伝子のお隣さん。EITO準隊員待遇。

 森淳子・・・南原蘭のアパートの大家さん。


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前10時。伝子のマンション。

「伝子。コウさん、襲った犯人ね。ツテを伝って、本庄弁護士に依頼してきたんだって。中津さんから事情を聞いていた本庄さん、即座に断ったんだって。『私は正義の味方ですから』って。」

「本庄さんらしいな。前に情状酌量は認めるが、心神喪失とか心神耗弱とか嫌いだって言ってた。明らかに、犯人は、その『奥の手』で逃げられるからって、枝に、吹き込まれている。藤島にな。」伝子が高遠に返事をしていると、声がした。

「服部君達、いや、コウさんが怪我したって?」

「母さん、チャイム鳴らせよ。3日位したら戻ってくるよ。今、快気祝いパーティーしようかって言ってたんだ。」

 綾子は、テーブルの上の河津桜の写真をめざとく見つけた。

「一度、行ってみたいわねえ。」と、言った。

「冥土の土産か?」「嫌な娘ね。」高遠は笑って見ていた。

「コント、終わった?」と言って藤井が入ってきた。

「ええ。一応。」「綺麗な写真ねえ。」と、やはり藤井も感心した。

「綺麗な写真ねえ。」と、写真を覗き込んで言ったのは、編集長だった。

「編集長。チャイムかノックして下さいよ。」と伝子は睨んだ。

「ごめんごめん。実はね、大文字くぅん。私、あの現場にいたの。偶然ね。ウチでも桜の特集は毎年やってるの。で、あの犯人ね。時計見てから、服部君の奥さんに向かって行ったの。たまたま近くにいた人に辺り構わずナイフ振り回したのよ。後から考えると、精神錯乱みたいに思わせたかったんじゃないかしら。時計見てから変だと思ったから、一緒にいたカメラマンが撮影したのを警察に提供したのよ。」

「そうだったんですか。コウさんに一直線に向かった訳じゃないんですね。」と高遠は言った。

「実は、中津興信所の中津さんも、そのタイミングに居合わせて、写真を提供しているんですよ、編集長。」と伝子は言った。

「じゃあ、静岡県警にはデータが揃っている訳だね。」と、高遠が話をまとめた。

 午後1時。EITOベースゼロ。会議室。

「大文字君の提言により、静岡県警からデータを取り寄せた。都内の5カ所の襲撃事件の内、3件がナイフを使用しているが、目標は、はっきりしていない。1カ所目。目白区の図書館。普段、静かな図書館は騒然とした。利用者の一人が怪我をした。『司書に冷たくされたことがあるから。』と言い訳していたが、被疑者は利用した形跡がない。今は、どこの図書館でも防犯カメラがあるからね。2カ所目。台東区浅草の浅草寺近くの飲み屋。老舗に行って、名物の焼酎を頼む観光客は多い。インターネットで紹介されているからね。イギリス人が襲われ、ナイフが逸れた為、軽傷で済んだが、被疑者と面識はない、と言う。3カ所目。江東区東陽町のオフィスビル。昼食用の弁当を、少し離れたコンビニから運んでいるOL2人が襲われた。やはり、ナイフで襲った被疑者とは面識がない。4カ所目は港区の交番だ。道を尋ねてきた男がいきなり巡査を襲って来た。トリガーを外して撃った、被疑者の弾丸は床に当たって、跳弾で巡査は怪我をした。同僚の巡査長が緊急逮捕、事情聴取したが、巡査に面識はない。5カ所目は本庄病院。外来で来ていた患者がごったがえす中、発砲。警備員が駆けつけ、取り押さえられた。ここは怪我人なし。皮肉だな。院長が『怪我人出てもすぐ治療出来るのに』なんて冗談言ったらしい。今の院長の話は蛇足だな。」

 理事官は一気に言って、お茶を飲んだ。

「理事官。5カ所事件では、被疑者は時計を見なかったんでしょうか?腕時計や柱時計の時間を・・・。」結城が突然言った。

「目撃証言はない。従って、服部君の事件と相違があると言えばある。たまたまかも知れないが。で、服部君の事件、静岡県警の事件と警視庁管内5カ所事件の、大きな共通点が・・・。」

 理事官の言葉を遮って、伝子が発言した。「リヴァイアサンバージョン2、ですか。」

「愚かとしか言いようがない。自分の周囲の人間でないなら、関係性がないから動機が発覚しない。武器は用立てたモノだから、用立てた形跡はない。アリバイもある。借金をしていなければ、やはり動機が分かりにくい。そして、万一の時は精神障害を装えばいい。そんな、甘い言葉で釣られた。洗脳以前の問題だ。以前の不衛生テロと同じレベルの奴らだ。」

 理事官の言葉に、「死者が出なかったのは、不幸中の幸い。でも、許せないわ。」と、飯星が言った。

「午前中に行った記者会見で、久保田管理官が、未然に防げなかったのは何故か?と詰問された。未然に防げなかったのは事実だが、囮捜査で藤島を逮捕できたのも事実だ。久保田はそれを強調した。これから行う記者会見でも、私はそう言う。命を賭しているの我々だ。マスコミがどう言おうと、国民は信じてくれている。そう思っている。総括は以上だ。解散!」

 午後3時。EITOベースワン。記者会見場。

「以上だ。」理事官が話を括ると、手を挙げる者がいた。「静岡県警管内でも、同じような事件が起こったそうですが。」

「それは、シンガーソングライターのファンが、結婚に嫉妬して、新婚の奥さんに斬りかかった事件のことかな?」と、理事官は言った。

 会場に失笑が漏れた。

 午後5時。総理官邸。定例記者会見。

 総理が引き上げようとすると、「EITOは解散すべきじゃないんですか?EITOに補助金を出しているんじゃないんですか?それと、EITOの理事官は辞任させるべきじゃないんですか?」と、声を張り上げる記者がいた。

「お答えしましょう。斉藤理事官から、再三説明があったように、EITOは民間団体です。NPOで法人すらない。御池都知事は、明細無しの領収書でもバサバサお金を捌いておられるようだけど。」と、総理は皮肉を言った。

「そのNPO法人でもない団体に、どうやってお金が流れて行くんですか?政府に任命責任も管理義務もありません。」と、総理は話を続けた。

「じゃあ、警視総監に?」と記者が言った時、総理の顔色が変わった。

「警視総監は執務出来る状態ではないので、副総監が代行しています。日本国民ならば誰でも知っていますよ、那珂国のスパイさん。勉強不足ね。」

 憤慨して話す総理に、ナイフが飛んできた。SPの一人が『真剣白刃取り』で、ナイフをキャッチした。伝子だった。

 早乙女が走って来て、記者を取り押さえた。

 会見場に笑い声が聞こえた。辺りを探して、警察官が見付けたのは、ミニスピーカーだった。マイクが内蔵されていた。

「しまった。」声を上げたのは、早乙女だった。取り押さえた記者は毒を飲んで自殺していた。救急車が呼ばれ、運ばれたが、もう記者は息をしていなかった。早乙女は、スピーカーに気を取られていたのだ。

 総理控え室。

 泣き崩れる早乙女の頬を、伝子は平手打ちした。「いつから、そんなに弱くなった、早乙女さん。いや、早乙女。ベテランだから失敗しないとでも?どんな業界だってあり得ない理屈だ。辞めたければ、せめてテラーサンタを倒してからにしろ!それが責任の取り方だ!!」

 総理は、静かにドアを閉めた。

「大文字さん、いい部下をお持ちね。早乙女さん、いい上司に恵まれたわね。」伝子は泣いていた。総理ももらい泣きをしていた。

 午後6時半。伝子のマンション。

 固定電話が鳴った。「夕飯の準備に忙しい時に悪いね、アナザー・インテリジェンスさん。そろそろ本気を出すことにしたよ。」「本気ですか?じゃあ、今迄は、何%だったんですか?」「そうだな。60%位かな?」「それで、いきなり100%ですか。随分アクセルを吹かすんですね。」「面白い。だから、君のような人は貴重なんだよ。私はね、もう少し楽しむ予定でいたんだよ。」「じゃあ、いきなり100%でなく、80%くらいでどうですか?」「惚れ直したよ、大文字学。大文字伝子が惚れた訳だ。嫉妬するね。」「嫉妬?そう言えば、寝たきりの高齢者女性でしたね、テラーサンタさんは。」

 電話の相手、テラーサンタは笑った。「出会い方が違えば、君は私の有能な部下になったのに、残念だよ。」「何を起こす気ですか?ヒントを下さい。」「交渉上手だね、君は。なあに、君ならノーヒントで想定出来る筈だよ。今夜は何を食べる気だったのかな?お腹が減ったな。」

 電話は、いきなり切れた。

 高遠は、EITO用のPCと管理官用のPC、スマホを同時に操り、こう言った。

「攻撃目標はEITO本部!!」

 午後7時。EITOベースゼロ。作戦室。

 理事官は叫んだ。「エターナル・エマージェンシー、発動!!」

 渡がベースワンに管内放送をした。「最終緊急、最終緊急!これは訓練ではない。ベースワン、ベースゼロの近くにいる隊員並びに訓練生お呼び事務員は、マニュアルに従って、地下シェルターに待避。オスプレイ離陸!繰り返す、これは訓練ではない!繰り返す・・・。」

 草薙と渡以外の事務官や出向自衛隊員、出向警察官は関係各所に連絡を始めた。

 草薙は、伝子のマンションで待機している高遠に連絡をした。

「エマージェンシーガールズには、中継ポイントで待機するように連絡を取りました。アンバサダーには?」

「総理官邸から帰宅する予定でしたが、中継ポイントで待機するように連絡します。ご無事で!!」「了解しました。」

「副島準隊員から、愛川準隊員、天童準隊員に連絡して貰った。草薙、状況は?」

 理事官の問いに、「オールグリーン。メインサーバーの切り替え完了。10分後に全てのPCがシャットダウン、通信が終了します。」

「よし。皆、シェルターに急げ!」

 理事官の指示の下、地下シェルターに作戦室の全員が待避した。

 午後8時。伝子のマンション。

 高遠と藤井と森、そして、綾子はテレビでニュースを観ていた。

「臨時ニュースを申し上げます。本日午後7時頃、時限装置による爆発物でEmergency Information Against Terrorism Organization、通称EITOで爆発がありました。消防車、化学消防車が懸命に消火活動を行っています。通称MAITOも現場に急行した模様です。」

「真っ黒焦げだわ。」綾子は、おにぎりを頬張りながら言った。

「伝子さんは?」

 森の問いに、「知らせました。ここに帰る途中でしたけど、緊急待避作戦に切り替わりました。」と、高遠は答えた。

「緊急待避作戦って何?婿殿。」「こういうシミュレーションもしてあったんです。」

「婿殿が提案したの?」「勿論です、お義母さん。」「素敵!やっぱり不倫しちゃおうかな?」

「殺されるわよ、惨い形で。」と言う藤井に、森は頷いた。

「何で、森さんがいるの?」という藤井に、森は写真を見せた。

「蘭ちゃんに頼まれたの。」写真には、海将と山城が写っていた。

「お見舞いに行ったのよ、服部さんの。」と、森は言った。

「今夜、帰ってこれるの?伝子さん。」と、森が尋ねるので、「さあ。無理かな?」と高遠は応えた。

「じゃあ、おにぎり作っときましょうか?」と藤井が言い、「私も手伝うわ。」と森が言った。

「じゃあ、明日のお昼、作っとくわ。婿殿、カレーでいいわよね。」と綾子が言った。

「あ?え?ああ、お願いします。」高遠は気が気でなかった。妻の様子が。

 DDのメンバーには、Linenで知らせておいたが、自分たちが今出来ることは、無事帰還を祈るばかりだった。

 午前9時。EITOの中継ポイント。

 実は、以前伝子と高遠が世を忍び暮らしていた場所で、家屋は修復済みで、地下には、今もEITOの秘密基地があり、オスプレイやホバーバイクのメンテナンスを行っている。

 ホバーバイクとは、民間開発の『宙に浮くバイク』をEITO専用に改造したバイクで、闘争や連絡に使っている。

 臨時作戦室には、先に到着した伝子と早乙女がいた。

 オスプレイが2台、裏山から侵入し、なぎさ達が下りて来た。

「おねえさま。到着遅れました。状況は?」と、なぎさが尋ねた。

「うむ。オスプレイのモニターで見たと思うが、ほぼ全焼だ。幸い、付近の住宅とは距離があるので、残骸は飛び散ってはいない。当面は、理事官達は外には出られない。地下シェルターの臨時本部と連携する。ここの連絡係は当番制にするが、人数は出来るだけ確保したい。みちる、あかり。早朝、愛川を迎えに行ってくれ。どの道トレーニングはベースワンがないから出来ない。異存のある者は?」皆、黙っている。承諾の印だ。

「おねえさま。どうして、急にこんな展開に?」とあつこが言った。

「また、私のマンションにテラーサンタは電話してきた。奴は学にノーヒントだと言っておきながら、『今夜は何を食べる気だったのかな?お腹が減ったな。』と言ったそうだ。あかり、わかるか?」

「夕飯のことを言ったんですよね。」あかりは、恐る恐る言った。

 横から結城が言った。「しっかりしろ、新町。お前新人教育係なんだろ?夕飯は食べられない、というヒントですよね、アンバサダー。」

「その通りだ。厳密には夕飯をゆっくり食べる余裕をなくしてやる、という意味だ。」

 伝子に向き直った、増田が言った。「それで、高遠さんは、EITOが狙われる、と判断したんですね。」

「うん。この緊急シミュレーションは、私と学と理事官と草薙さんで検討し、予め用意していたんだ。ここのスタッフとベースワンのスタッフを動員してね。まずは一発かまして、様子見という作戦を即座に決めたってことは、敵も『有事の対処』を決めていたんだろう。」

 伝子の言葉に、「おねえさまは、最終決戦が近いと、そうおっしゃってるの?」と、みちるは言った。

「その通りだ。一人でも生きて帰れ。今から命令をしておく。分かったな!!」

「はい!!」力強い返事が、秘密基地にこだました。

 ―完―

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く108改 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ