応援コメント

【平成二十四年(2012年)秋~冬】」への応援コメント


  • 編集済

    >競馬好きの間では話題
    馬主との関係が詮索されたりするのかな。

    >高瀬巧騎手
    フルネーム表記ということはこの世界では他にも高瀬騎手がいる?
    と思いましたが今年競馬を始めたにわかなので競馬業界(サークル?)の慣習、お約束がよくわからないんですよね。

    誤字報告
    >海外遠征で総ての手綱を取ったのは高瀬巧騎手で、競馬好きの間では話題の人となってもいた。まあ、これからであるのだけれど。

    >海外遠征で総ての手綱は取ったのは高瀬巧騎手で、競馬好きの間では話題の人となってもいた。まあ、これからであるのだけれど。

    大事な事なので2回言ったと思ったのですが修正前と修正後の両方があったんですね。
    ちなみに別世界(なろう)の方は大丈夫です。

    作者からの返信

    @kiyo0084様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    話題になったのは、お手馬だから天皇賞に乗るのはわからなくもないけど、そのまま海外まで行って、結果を出すのかあ。ほぼ無名だよなあ、くらいの想定です。
    調教師が積極的に起用しているにしても、爛柯牧場の馬でより顕著なのは確かで、つながりを想定している人もいそうですね。

    高瀬巧騎手のフルネーム表記は、すみません、主人公が前世で短期間にしても仲良しだったので、脳内では巧呼びで、それだと読者の方に通りが悪いかな、ということでフルネームにした状態でした。
    お兄ちゃんや弟さん、あるいは父親が騎手だという設定はありません。親族ならありえなくはないのですが、作中には登場予定なしです。

    誤字は「は」の重複でよろしいでしょうかね? 修整しておきます。ありがとうございます。



  • なんか文章色々おかしくない?
    ゴールドカップは出たけど勝てなかったでいいの?三歳馬が~ってあるせいで紛らわしすぎる。
    12年に牡馬牝馬の三冠馬がも何?ゴルシがダービー取った世界線?それともオルフェと合わせてということ?それならこの年の春までアパパネいたんだから何というか変

    作者からの返信

    @eltea02様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    すみません、ご指摘どおりミスが多発しております。
    まず、この年のキングオブクールは三歳馬ではないのに、三歳であるかのように誤認して書いておりまして、意味が通らなくなってしまっております。

    その上で、ゴールドカップは、出走期間の関係から出ておらず、後の二つを勝った、というのが記述したかったことになります。
    ただ、よそでご指摘を受けたのですが、グッドウッドカップ&ドンカスターカップ+豪州遠征もあると、海外滞在期間関係で上田には出られなくなる、という話がありまして、今のところグッドウッドカップ出走、日本にとんぼ返り、豪州へ向かってメルボルンカップに出て、戻って上田へ、という方向に修整しようとしております。

    12年牡牝三冠も誤りで、11年のオルフェと12年のジェンティルドンナ相当の馬が三冠を取った状態に変わりはありません。
    GIで優勝馬が変わっているのは、今のところ12年の春天のみとなっています。

    改稿を重ねているのは確かなんですが、改稿の影響を受けていない部分のはずで、手抜かりがひどくて申し訳ございません。

  • タカオー(1955年天皇賞春)のように天皇賞馬が地方競馬へ転籍する前例はあるので、キングオブクールが上田競馬で引退するかも?

    作者からの返信

    @Rebecca_atori131様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    なんと、そんな前例が……。貴重な情報ありがとうございます。
    でも、実際にはダートもこなせる長距離馬なら、上田でもうひと頑張りしてから引退、というのは普通に出てきそうですね。

  • 春の天皇賞とった後、人気のはずの宝塚を回避しての海外長距離挑戦を選んでいるので、有馬を回避しての国内地方長距離ダート選択も理解された形でしょうか。
    JRA的には落胆かも知れませんが、NAR的には大喜びしてそう。

    作者からの返信

    @yosiyosiyosi様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    宝塚は、春の天皇賞からですと1000m短縮ですものね。

    そして、春の天皇賞でオルフェを破っている形になりますので(あちらが勝手に敗れた感じでもありますが)、再戦は期待されていたかもしれません。

  • メジロ牧場は有名な二代目の代表は既におなくなりになってるはずですが、三代目で牧場をたたむ決心をした北野雄二さんがご存命なので、何らかの接触はありそうですけどねー。
    実質的な後継であるレイクヴィラファームの方からも種牡馬入りするならと接触がありそう。

    作者からの返信

    @Suppai_Td様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    メグロ(メジロ)の後継牧場があるのを迂闊にも把握していなかったのですが、確かに感謝されていそうですね。
    ただ、長距離は目指さなさそうかな、というのもありますけれど、四代制覇となればまた話は違うかもしれないですね。

  • 天皇賞4世代制覇し世界の長距離路線で結果を出した名馬が年末の締めで選ぶ上田競馬の長距離レース!!

    上田競馬場としても、重賞レースにしても結構な箔が付いたな。
    *輸送に強いのは、海外進出を狙う上で重要な要素となるアピール点だな。

    作者からの返信

    た~る様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    上田競馬への箔付けは、だいぶ意義が大きそうです。
    ただ、ちょっと検疫機関の関係のご指摘がよそであって見直す可能性があるものの、それにしても、GI馬が出れば盛り上がったことでしょう。

  • 祝爛柯牧場初G1
    マックイーンのラストクロップの春天勝利はいろんな人の脳を焼いてそうですね

    遠征してきた日本馬の血統表を見た海外馬好きオジサンたちもざわついてそう

    更に海外G1もとったなら有馬の投票もかなり上位になりそうですがよく断って上田競馬場に行けたなぁ

    作者からの返信

    @hohou様、引き続きお読みいただき&コメントありがとうございます。

    GIは天元場長時代も含めて初めてとなります。めでたいです。

    有馬記念の人気投票、オルフェが一位なのは間違いないとして、何位に食い込んだのでしょうか。
    ただ、ちょっと、よそでいただいたコメントで、メルボルンカップからだと検疫がぎりぎりなので、有馬向けに仕上げるのは厳しそう、という話となりそうです。
    だからといって上田に出れるのかというのは、ちょっと検討いたしますが、それはそれとしまして。

    仁科調教師、だいぶ変人扱いされてしまっているかも。馬主サイドのせいですのに。まあ、どちらかというと変人方向なのはあるかもしれませんけれども。