応援コメント

【平成二十年(2008年)秋】その1」への応援コメント

  • 島根在住時、松江城のイベントによく行きました。

    あちこちをウロウロする武者達を探して城中を駆け巡り、シールを集め、
    お面を作り屋台で遊び、
    疲れたら松江城周辺のお茶屋でお団子。
    なかなかの集客力でした。

    作者からの返信

    if様、引き続きお読みいただき&コメントありがとうございます。

    鎧武者は、やはり迫力ありますよね。特に、この海外観光客が多い状態なら、また違った訴求力がありそうかな、とも考えておりました。

  • 諏訪城→諏訪高島城がええかな
    諏訪湖畔にあった城っす

    作者からの返信

    @kuma_3様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    フォローありがとうございます。そうか、諏訪高島城の方が確かにわかりやすいですね。ありがとうございます!

  • リーマンの時期は、政権交代でやたらと財政規律にうるさかったのと、橋下知事の公務員たたきでの無駄遣い関しが厳しかった感じですが、地方とはいえ自治体主導での競馬拡大みたいな流れは叩かれる可能性があるのが気になるところ。

    あと数年で東日本大震災が来て、連動するように中部でも地震が合ったはずで、そこをうまく乗り越えれば、底値を打った株を買えるだけ買うのもありですね。特に電気関係。
    あと2008だと、直後に大ヒットを飛ばすパズドラのガンホー株や、モンストで復活するmixi株。ブログが廃れてこの時期停滞してるけど、サイゲームス(ウマ娘)やアベマで株価を伸ばすサイバーエージェント株を買ってもいいかもですね。

    作者からの返信

    @Suppai_Td様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    現状は競馬組合の生き残り策模索でありますが、確かに拡大期には微妙な反応もありえますね。もっとも稼ぎがいいのは、競艇なのでしょうけれど、あれは笹川さんとこの仕切りですから、話は別となりそうです。

    株は、この後は平成を通じて7000円台が底、というのが主人公のざっくりした記憶となっています。
    そして、ソシャゲがここから興隆していくわけですか……。イニシアル社(新ひふみ)にソシャゲをやらせてもおもしろいかもしれませんが、主人公が本来立ち上がる商売を邪魔するのに抵抗感を示しそうですから、株を買うくらいまでがよいかもしれないですね。


  • 有能コンサルタントとなった智樹くん

    リーマンショックという金融系の金の動きが派手な会社の経営悪化やマスコミの加熱報道もあり実際にはあまり関係のない業界も不安に感じているところをウチには影響なしとバッサリ切り捨ててくれたことがよかったですね

    時雨里父も上田競馬場のテコ入れ(整理)担当の仕事になってから長いですね
    市役所職員というより上田競馬場の役員という立場になってるのかな?

    現上田市長には今回立ち上がった3場3県合同のプロジェクトの主導権を他の市に奪われないようにがんばってほしいものです。

    作者からの返信

    @hohou様、引き続きありがとうございます。

    いつになく多弁になっているのは、誤魔化したいことがあるから、という面は否めませんが、とりあえずけむに巻くのには成功した模様です。

    競馬は、特に馬券については関係ないと思われますが、バブルの崩壊とともに地方競馬が崩れていったので、その再来かと危惧すること自体は、ありうるかなあと考えております。

    はい、時雨里父は、いろは企画とのつながりと、実は息子が知恵袋だというのは知られている(隠してもいない)ために、見放されないためにずっと置かれている状態です。本人は、当初は嫌がっていましたが、今では慣れてしまっておる模様です。

    北関東から長野の東部の辺りは、もう少し存在感が出てもいいはずだと思うんですよねえ。関東の中にいると、目立たないのはしょうがないんですが、別枠組みでならば、と。

  • みすず飴w
    前に上田に行った時タクシーの運ちゃんに名物に旨いもの無しって言うから……て言われたわ。
    でもお焼き旨いからこっち食べてって。
    みすず飴は好みじゃなかったけどお焼きは美味しかったです。

    作者からの返信

    @urawa様、引き続きお読みいただき&コメントありがとうございます。

    みすず飴も、不思議な懐かしさはあるんですけど、現状で万人受けする味とはちょっと言えない感じかもしれません。

    ただ、それでも風情はあるので、そういった方向性を取り入れての名物作りを期待したいものです。

  • 楽しく読ませてもらってます。諏訪在住ですが諏訪城なる城はないのでその部分だけ消したほうがいいかと。
    上諏訪温泉とかに変更するとか。

    作者からの返信

    @wjxren様、お読みいただき&コメントありがとうございます。
    楽しんでいただけているならなによりです。

    諏訪湖畔の水城だった城があったはず、と思ってのやや雑な記述となってしまっていましたが、正式名称は高島城というようです。

    ですけど、復興天守でしたね……。どこかで松本城と混ざってしまっていたのかも。

    ただ、わりといい感じの復興天守のようですので、一応高島城と改めておこうとおもいます。ご指摘ありがとうございました。