応援コメント

【平成八年(1996年)三月下旬】」への応援コメント

  • 馬券収入の幾らかは、税金で取られたような?
    確定申告が。

    作者からの返信

    if様、引き続きありがとうございます。

    はい、ご指摘の通り、申告すればごっそり持っていかれます。
    主人公は前世でネット投票をしていて、当たり馬券分だけ払っていたクチで(損益通算許されず)、ややふざけるなと思っていたのもあって、意図的に脱税しております。

    ウインズ石和では狭いので監視カメラから露見しかねないとか、知り合いがいないとも限らないとも考えて(JRAはおそらく税務当局とは連携していないと思われますが)、東京競馬場を目指したという確信犯ぶりであります。

  • 暮空姉の業務は一口馬主とIT革命前のネット広告業への参入でしたか
    上田競馬場の広告塔としてご当地アイドル的なものをやるのかなと思ってました

    女神様の智樹抹消条件って「前世の自分や知り合いに故意に影響を与える」であって今世での前世知識を使った金稼ぎはOKと思っているのですが智樹くんの認識とは違うのかな?
    検証できないのが辛いところですが。

    今回立ち上げた法人でワンスウエドの96(オペ)とかウィンドハーヘアの2002(プイ)を競り落としたら競馬界にどんな影響あるかなと妄想して楽しんでます

    作者からの返信

    @hohou様、引き続きお読みいただきありがとうございます。

    この時期の上田競馬は、北関東の他場と同様に、おじさまたちの射幸場状態で、まだネットでの動画という時代でもないので、時期尚早かもしれません。

    条件は、馬券を大量に買って、オッズを大幅に変えることも話に出ていて、それが例示だとすると、やや迷うところとはなりそうです。

    そして、ご指摘の通り、競馬シミュレーションゲーム的に実在馬を購入してくと、色々な影響が出てきそうですね。

  • ここまで一気に読みました。
    面白がったです。

    けどやっぱり馬名の違和感が。
    香港での漢字表記が黄金旅程じゃなかったらのちのちここまで人気が出たかどうか…とか
    トウケイと言う冠名はもう使ってる馬主がおるんやで…とか。

    馬に敬意をはらうが故に名前は変えないべきなのか、
    その逆で実名をつかうなんて畏れ多いのか。
    難しいとこやね。

    作者からの返信

    @urawa様、お読みいただきありがとうございます。楽しめていただけたのならなによりです!

    馬名については、ご指摘はもっともなお話となります。それぞれの名前の美しさが、もじったことで損なわれているのは間違いのないところかと。

    馬名の許諾に関しては、某擬人化ゲームで馬名使用の許諾は取られたものの、普通の競馬ゲームだとの認識だった権利者さんがいて、まさかの擬人化、牡馬の女子キャラ化でややトラブりかけた、なんて噂を耳にしたことがありまして、無料公開状態では触らない方が無難だろうか、と考えたというのはありました。

    ステイゴールドは、事情はお察しいただけるかもしれませんが、「ステ」から始まる馬名にする必要があったので、ああいった名付けになってしまいました。それならまだ、ステラゴールドの方がよかったかもという気はしてきております。
    そしてトウケイは確かにトウケイニセイもいましたものね……。

    人格権ならぬ馬格権を尊重していないと見られるのは避けたかったのですが……、
    それでも、競馬に詳しい方は読み替えてくださることを期待できますが、初見の方が作中のもじった名前で受容してしまいかねないと考えると忸怩たる思いがあるのも確かです。

    悩ましいのですが、実名に戻すとなるとなかなかの作業になるというのもありまして、このままで進めさせていただけたらと思うところであります。