応援コメント

【平成三年(1991年)】」への応援コメント

  • 姪っ子のために騎乗馬を用意するって言ったって、主人公が死ぬ時まだ学校すら通ってないんでしょ?
    練習用に与えるとしても、干渉が許されていないなら不可能ですし…
    主人公が何を目指しているのかよくわかりません

    作者からの返信

    @Kuramaman様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    ご疑念の件、本文外であまり説明するのもよくないのかもしれませんが、会社でも作って競走馬を持つ流れを作って、遺言でこの子がデビューしたら使ってあげてね、と求めるつもりでいます。
    自分の存在していた期間の後については、影響を及ぼしてもかまわないだろうと考えていますが、実際にそうであるかは確実ではありません。
    それは苦しいよとお感じになるとしても、否定するものではありません。

  • 会話の内容高度すぎる笑笑

    作者からの返信

    @p0k1様、お読みいただき&コメントありがとうございます。

    ちょっとオカルトっぽい展開ですみません。
    三者三様で別の世界を見ている感じで、謎めいた話となってしまっております。

  • 小学一年生で語彙力豊富ということは、
    親との会話が多いということ。


    将来設計のためにはきゅうふがたの奨学金が良いって友達が言ってた。
    と我が子から聞かされる親の心境は…

    作者からの返信

    if様、引き続きありがとうございます。

    孝志郎は母親と、美冬は姉との対話が多そうではあります。ただ、ものすごく多いかと言われると……。
    この二人については、ちょっと小1にしては……、とのご指摘もいただいております。

    そして、きゅーふがたじゃないとだめ、というコメントは、姉が貸付型に頼っている状態では、つらいですね……。

  • これからが楽しみです。

    馬の名前はもじらなくてもいいのでは。そのまま使っている作品もありますし。
    何か意図があってのことならよいかとおもいます。

    作者からの返信

    お読みいただき&コメントありがとうございます。楽しんでいただけるとうれしいです。

    馬名の扱いは迷ったのですが、念のための権利侵害を考えて、スタート時点での海外種牡馬以外はもじってみています。気にし過ぎな面はあるかもしれません。
    現状から戻すのもすぐにはできないのもありまして、いったん許容いただけますと。
    詳しい方ならわかりそうなもじりかたにはしているつもりです。「この馬って本来はなに?」というのがありましたら、おしらせください。

  • 現代転生で競馬関係でと自分の好きなものてんこ盛りなので楽しみにしています

    >山梨にもバブルの風は

    長野じゃありませんでした?

    作者からの返信

    お読みいただき&コメントありがとうございます。ご期待に応えられるとよいのですけれど。

    ご指摘のとおりです。……なぜ山梨。
    ごく初期に甲府を舞台にしようとしていた時期はあったのですが、さすがにその頃の記述ではないでしょうし、見直しも何度かしたはずですのに。

    ともあれ、修正しました。ご指摘ありがとうございます!