第177話 新たなる年へ


 ※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。












「今日見事な決勝ゴールを決めた豪山智春君に来ていただきました、相手へ何度も何度も迫ってチャンスを物に出来ましたね!走っていた時何を考えていましたか?」


「え~、特に難しい事は考えてませんでしたね。これを取ってしまえばゴールに結び付けられるなと思って走って、FWとしてこの全国で得点したいっていう気持ちも自分の中でありましたから」


「DFからボールを取って単独で持ち込んでのゴール、今年最後の試合を自らの得点でチームを勝利に導けましたね!」


「まあ自分のゴールも嬉しいですけど相手を0に抑えてしっかり勝ちきれたのはやっぱり大きかったと思います」


「チームは公式戦の無失点記録をまた伸ばしました、守備力に注目されていますがFWの立場としてはどう思っていますか?」


「そうですね、後ろの彼らには何時も凄い助けられてるんで彼らの守備に応える為に1点でも多くゴールを決めてFWだけど守備にも積極的に参加して貢献しようと思ってます」



 勝利インタビューで呼ばれた豪山、試合よりも緊張した様子で答えており彼のこの姿は全国ネットで流れていった。









「今年最後…負けちまったなぁ」


「…」


 立見との試合で敗れた琴峯は宿泊ホテルへと向かうバスへ乗り込んでいた、敗退が決まった彼らの表情はいずれも晴れやかとは程遠く暗いムードだ。


 巻鷹が何気なく呟くように言うと彼の隣に座り窓際の景色を眺める室は小さく頷くのみで琴峯の中でも室が一番ショックを受けていた。


 チームに頼られる存在、エースとして活躍し立見戦でも同じようにゴールを決めて勝つつもりだったのが自分よりも遥かに体格で劣る弥一に対して満足なヘディングが何一つとして決まらず実力を発揮出来なかった。


 それがどうしようもなく悔しく、情けなく思えてしまう。


「ショップ…秋葉原どうするよ?お前行きたがってたろ。東京にはもう少し滞在出来るから行こうと思えば行けるぞ」


「行かないですよ、こんな沈んだ気分でカードショップ行っても心の底から楽しめないですから」


 東京行きが決まって秋葉原に行きたいと願っていた室、自由時間は出来たが敗退した今となっては行く気にはなれなかった。


「来年…もっかい選手権勝ち抜いてまた来ます、それまでは今よりひたすらレベルアップですよ…!」


「だよな、森川先輩達が抜ける来年の琴峯を俺ら引っ張らねぇと」


 室は悔しいながら誓った、来年もう一度予選を勝ち抜き再び全国に戻ると。


 来年に向けて火が付いた室を見て巻鷹は小さく笑う。


 森川達が来年抜けてしまうがやる気になってる室がいれば大丈夫だと。










「どんどん食いなさい、俺の奢りだー!」


「何言っとるか!ワシの奢りだ!」


 大晦日の中華料理店、飛翔龍は営業しており明日の正月は休みの予定。


 今年最後の営業日となる店内は何時もより賑わい年配客の中で年若い少年少女達がそれぞれ中華を味わう姿があった。



「うんま~♡今年最後に此処の炒飯食べられるの最高~♡」


 常連の年配客が重三率いる応援団であり彼らは今日活躍した弥一達にご飯をご馳走し、どっちが自分の奢りかで意地の張り合いをする中で美味しく炒飯を幸せそうに弥一は味わっていた。


久々の美味い本格炒飯は弥一を夢中にさせてくれる。


「俺も此処…良いのかな?立見の選手でもないのに」


「まあ気にしなくて良いと思うよ、桜見の子達もいるからさ」


 立見の選手ではない野田も彼らと友に来ており場違いなのではと思っているが大門はそんな事無いと答え、桜見の小学生達の方を見た。そもそも立見の選手はこの中で言えば弥一と大門ぐらいであり、他の者達はそれぞれ自分の家へ戻って休んでいる。


 それぞれ弥一と同じく美味しそうに店自慢の中華料理を食しており食べ盛りの彼らにかかれば多くの料理が無くなるのもそう時間はかからなかった。


 立見の3回戦進出、今年最後の試合で勝利、桜見の全国制覇。それらの祝いを纏めてやってしまおうという重三の粋な計らいでこれが実現していたのだ。


「立見は凄いよなぁ、創部2年とは思えない強さだ。一体どんな練習すりゃあそこまでやれるんだよ?」


「それは…」


「いいよ、具体的な練習内容を外部の俺に言える訳がない。そんぐらい俺にだって分かってるから」


 立見はどういう練習をしているのかと野田が気になり、それに対して大門は言いづらそうにしていたが無理に野田は聞き出すつもりは無い。


「具体的な内容は言えないけど…ただ立見の皆が真剣に取り組んでいてそれぞれ自らを高めようと励んでいる、それは確かだ」


 普段の練習風景を大門は頭の中で振り返る、指導する監督やコーチがいない中で全部生徒達が主体となって考える立見のスタイル。


 時には輝咲のようなサッカー部ではない者が普段の練習ではない場でコーチ役となり指導したり、イタリア留学経験を持つ弥一も同級生や年上の先輩に教えたりしている。


 更に言うなら高性能サッカーマシンも置いて活用という強みもあり他のサッカー部にある部分が立見に不足はしている、だがそれ以上に立見にある長所が数多くあった。




「しかしあいつ、何者だ?自分よりでっかい選手相手にぶつかって行って抑えたりと普通の小柄な選手じゃ出来ないだろ」


「そこは俺も未だ全部分かってないんだよね…」


 野田と大門が揃って回鍋肉を食べつつ野田の目は甘辛のエビチリを食す弥一が見えている。


 今日の試合で40cm以上の身長差がある室を抑え完封勝利に貢献、それ以前にも目を見張るプレーをこれまで見せてきたのを大門は目の前で見てきた。


 初めて会った時は自分に寄りかかって寝てた彼が今では高校サッカー界が注目する選手の1人として数えられている。


 回りと比べ一際小さな選手、だが最も頼れるDF。GKの立場からすれば心強く頼もしい壁が自分の前にいてくれるのはありがたいと思った。


 ああやって無邪気に食事を楽しむ子供の一面があれば一流の勝負師のような一面も持つ弥一、色々不思議な所はある。


 ただ言える事は立見の此処までの快進撃は弥一が居なければ出来なかった。


 彼がいなければ無失点記録などとっくに途切れ途中で負けていたかもしれない、その彼との付き合いも気づけば半年以上だ。



「弥一、大丈夫かー?あまり食べるとこの後の年越し蕎麦食べられなくなるぞー」


「大丈夫だよー、年越し蕎麦は別腹って言うでしょー?」


「甘いものだろそれは…」


 結構色々な中華料理を味わう弥一に大門は満腹になり過ぎないよう注意すると年越し蕎麦も食べる気満々の弥一、その姿に野田はよく食うなぁとジューシーな焼き餃子を味わいながら見ていた。



 自分より体格劣っていても全国と渡り合える、だったら俺もやれるんじゃないかと野田は弥一や立見の試合を見てそう思い始めている。


 一時期は自信を失いサッカーを諦めるか悩んでいた野田、それを思い止まらせており辞めずに続ける方向へ進もうとしていた。


 1人のサッカー選手を立ち直らせる切欠となった事など知らずに弥一は運ばれて来た中華そばを啜っている、あっさりとした鶏ガラのスープが絡んだ細麺は文句無しで美味く最高であり弥一の舌を満足させてくれた。



「年越しラーメンも良いねー♪」


 大門家では年越し中華そばが定番となっており弥一、桜見の子供達、野田は振舞われた中華そばを食べて大晦日を過ごす。



 やがて除夜の鐘が鳴り新たな年を迎える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る