第179話 渦勁



 一戦目と同様の間隔を空け、向かい合う。


(いやー、凄い。まさかここまで速いなんてなぁ……)


 カトレアはシルティのファンだ。当然、レヴィンの朋獣認定試験の後で開催された模擬戦大会のことも知っている。参加していた者たちを見かけるたびに話を聞き、シルティがどんな戦い方をしていたのか詳細に聞き取りを行なった。伝聞とはいえ、素早さを身上とする狩猟者であることは知っていたのだ。

 油断はしていないつもりだった。しっかりと身構えていたつもりだった。だというのに、一歩も動けなかった。

 想定を遥かに超えた瞬発力を前に、カトレアは呆気に取られたまま殺された。

 このままでは終われない。

 竜殺しを持ちかけて来たくせにこいつ雑魚だなあ、なんてシルティに思われたら、カトレアは憤死する。

 というかそれ以前に、同年代の女の子に負けたことが普通に悔しかった。

 好意を持っているからといって、負けていい理由にはならない。


「ねえ、次は先手を譲ってくれない? 僕のを見せてあげるからさ」

「わかりました」


 カトレアが軽い口調で打診すると、シルティは食い気味に了承を告げてきた。一拍置いて口角が持ち上がり、柔らかそうな頬を切り裂くように深く食い込む。瞳孔が拡がり切った両目は恋慕に似た色に染まっていた。

 いやはや、なんとも恐ろしい。

 誰がどう見ても可憐な笑顔と呼ぶべき相貌であるにも拘らず、子供が見たら泣き出すであろう、根源的な威圧を孕んだ笑みである。


「殺すつもりでお願いしますね?」

「ほんと、おっかないなぁ……」


 カトレアは苦笑を浮かべたのち、深く空気を吸い込み、ゆっくりと吐き出した。

 身体に纏った天峰銅オリハルコン、触手の先端まで生命力で満たしつつ、主観時間を限界まで引き延ばす。

 人類種の肉体の比重は水とほぼ等しい程度。だが、天峰銅オリハルコンは水の十倍以上。

 動物離れした比重を誇る岑人フロレスの金肉は、獲物を殴り潰したり、攻撃を受け止めるという場面においてはこの上ない武器となる反面、どうしても動作にキレがないという欠点がある。反応速度や時間の分解能自体は嚼人グラトン森人エルフと大差ないにしても、動かすべき物体の質量が大きければ加減速に時間がかかるのは道理なのだ。

 岑人フロレスたちは古来より己の鈍重さを補う様々な技法を考案し、長い年月をかけて洗練させてきた。

 自分ではシルティの動きに追い付けないかもしれない。

 だが、追い付かずとも、獲物を仕留めることはできる。


(よし。やるか)


 岑人フロレスたちの動きは軟体動物、特にタコのものにたとえられることが多いが、その本質はまったく違う。驚くほど伸縮し、屈曲運動とねじり運動を両立させ、さらには硬軟すらも操作できる蛸の肉体はまさしく変幻自在に思えるが、結局のところ筋繊維の集合体。無数の微小なバネを三次元的に連結したようなものであり、筋肉細胞構成要素同士の接続関係が変わっているわけではない。

 しかし、岑人フロレスの手足は正真正銘のなのだ。


 視界の中央にシルティの姿を捉えながら、カトレアは自身のを操作した。

 身に纏う天峰銅オリハルコンがゆっくりと加速を開始し、徐々に回転を累積させ、やがて嵐雲もくやという凄まじい渦の群れへと成長する。しかし内部の暴力的な苛烈さとは裏腹に、つややかな赤橙色の表面は完全な静謐せいひつを保っていた。


 表面のみを切り離して安定させる精密な操作。

 内部を暴力的なまでに掻き混ぜる豪快な操作。

 それらを共存させることにより、岑人フロレス莫大な角運動量を生産し、しかもそれを長時間保存しておくことができた。

 視覚的な予兆を完全に排除しつつ致命的な暴力を静かに蓄えるという悪辣極まりない殺しの術理。

 人類言語では『けい』と呼ばれるそれは、液体の金肉を持つ岑人フロレス特有の体術、その基礎にして、神髄である。

 シルティが『速やかに伸縮を完了できるバネ』とするならば、『既に縮められた状態のバネ』が今のカトレア。どちらがより瞬発的に動けるかなど火を見るよりも明らかだろう。条件によっては文字通りの完璧な無拍子むびょうしを実現させるのが岑人フロレスという魔物なのだ。


 まぁ、カトレアは初戦でも渦勁をしっかり練っており、そのうえで普通に置き去りにされたのだが。


(シンプルに渦勁より速いってどんな動きなんだよ、もう……)


 感心七割呆れ三割のカトレアは、この素早い重竜グラリア殺しに対応すべくさらに渦勁を練り上げた。

 カトレアが素早い獲物を狩る際の基本手順は、巨大な鴛鴦鉞えんおうえつや展開した触手で注意を引き、防御に重きを置いた立ち回りをしつつ隙を見て渦勁をぶち込み、硬直ないし悶絶した相手の首を刎ね飛ばすというもの。

 熟練の岑人フロレスが丁寧に練り上げた渦勁はおぞましいほどの衝撃を生む。カトレアの渦勁はまだ魔物を殺せるほどではないが、柔らかな腹部にぶち込まれればただでは済まないし、巧く頭部に命中させれば気絶させることもあった。

 膨大な生命力を誇る嚼人グラトンと言えど、シルティは小柄である。当てさえすれば勝負は決まるだろう。


 こちらの得物は合計十五枚の鴛鴦鉞えんおうえつ。うち、十枚を体内に格納している。岑人フロレス天峰銅オリハルコンに暗器を仕込むのはよくあることなので、隠していること自体は想定されているだろうが、さすがに枚数まではバレていないはずだ。

 洗練された暗器術は予想されていてもなお充分な効果を発揮する。

 使いどころを間違えなければシルティを殺し得る貴重な手段となるだろう。


 こちらの手札は。

 練り上げた渦勁、十五枚の鴛鴦鉞と暗器術、天峰銅オリハルコンが生み出す莫大な膂力、可変する手数に、無尽蔵の体力。

 あちらの手札は。

 馬鹿げたキレ、洗練された体捌きに、真銀ミスリルの太刀、右腰に固定された大振りのナイフ。


(よし)


 崩しさえすれば体勢を整えさせる前に追い込める、とカトレアは判断した。

 

 つまり、シルティの度肝を抜けるような、なんらかの工夫が必要だ。

 最低でも一手、できれば二手、欲しい。


(さて、どの子にしよっかな)


 カトレアの脳内に存在する分厚いが開かれ、薄っぺらいページが勢いよくめくられ始めた。


「くふっ」


 形のよい唇が嬉しそうに弧を描き、堪え切れない笑みがこぼれる。

 彼女の両目もまた、恋慕に似た色に染まり切っていた。





「ねえ、次は先手を譲ってくれない? 僕のを見せてあげるからさ」


 カトレアの打診を受けたシルティは脊髄反射に近い領域で快諾していた。

 蛮族の戦士の中でも、シルティは殊更に先手を取ることを好んだ。跳び出して斬る、それを繰り返す生涯を全力で謳歌してきた。

 しかしそれはそれとして、先手を取られることも大好きである。当人が『必殺』をうたうような先手であれば、猶更なおさら期待が高まるというもの。


(んふふ。どんな手で来るかなー……)


 相手の殺意を見事に躱した瞬間、シルティは己の肉体キレの素晴らしさを噛み締め、陶酔することができる。躱せなかったとしても、自分の回避性能を上回るあるいは封殺する技法を味わったということなので、それはそれで嬉しい。

 にやにやしながらカトレアの必殺を心待ちにしていると。


「くふっ」


 不意に、カトレアが小さな笑みをこぼした。


「お待たせ。準備できたよ」

「んふっ。待ってました。さあ! 殺しに来て下さいっ!」

「言葉のチョイスがいちいち血腥ちなまぐさいなぁ……」

「模擬戦とはいえ、殺すつもりじゃないと楽しくなっ」


 内臓を全て持ち上げられるような凄まじい震動と共に、シルティの視界が土砂色に染まった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る