第147話 挟圧



「んふふふ……」


 シルティはにまにまと笑いながら〈永雪〉を脇に構えた。首元の留め金を外し、マントを脱ぎ捨て、左足を前へ。普段よりも腰を落として重心を低く保ち、半長靴に包まれた両足で足場をしかと掴む。

 青虹色の球体。マルリルに聞いていた通りの姿だ。霊覚器がなければ認識すらできない、超常の領域に踏み込んで生きる魔物。精霊種とは竜に次ぐ強者である。

 こんな相手と殺し合える日が来るとは思わなかった。尊敬する父ヤレックですら精霊種を斬ったことはない。貴重な父越えの機会だ、絶対に斬って強さの糧としなければ。


 姉の戦意を感じ取り、レヴィンもまた戦闘態勢に移行する。四肢を広げて頭を低く。丸い瞳孔を小さく絞り、捕食者の眼差しで、シルティの視線の先を睨みつけた。霊覚器を持たぬレヴィンに水精霊ウンディーネの姿は見えていないだろうが、『ようやく会えた』というシルティの言葉から相手の正体を察したようだ。


 精霊種にも死という現象はあると聞く。彼らは意外と寿命が短いようで、二十年から三十年ほどで意識が老化し、最後は形を保てなくなって霧散してしまうらしい。ちなみに、精霊種は無性むせいのため、生殖は無性生殖。基本的には出芽しゅつがで個体数を増やす。

 まぁ、老衰で死ぬのなら、斬ればなおさら死ぬだろう。

 姉妹揃って溢れるような生命力をたぎらせ、保護眼鏡ゴーグルに覆われた両目からギラギラと熱い視線を飛ばし、そして。

 二人同時に、ハッと我に返った。


 いや、殺しちゃだめだった。


「ん、んンッ!」


 シルティは切先を下ろし、意図的な咳払いをした。

 物質的な喉の調子などどうでもいいのだが、精霊の喉を使う前にはついやってしまう。動物としての癖のようなものだ。


【敵意はありません!】


 明確な意味を持って空間を伝播する生命力の波。水精霊ウンディーネの形がぐにゃりと揺らぐ。まさか雲の中で遭遇した嚼人サル水精自分たち言語の言語を発してくるとは思いもしなかったのだろう。

 だが、揺らいでいたのは僅かな間。すぐに水鏡すいきょうのように冷たく鎮まった。


【はじめまして。私は、シルティ・フェリスと言いま】

【黙れ。お前はどうでもいい】


 おお。答えが返ってきた。しかも、ちゃんと意味がわかる。

 マルリルの授業のおかげだ。嬉しくなったシルティは生命力に好意を乗せて震わせた。


【私は。では、私の……あー、私の大切が、なにか失礼を?】


 妹、という単語が水精言語に存在しなかったので、適当に言い換える。レヴィンを指した言葉だと伝わるだろうか。


【汚い】

きたな……。そんなはずは】


 ほんのつい六日前、お風呂に入ったばかりだし、毛繕いグルーミングも頻繁に行なっている。

 というか、レヴィンが汚いと言うのならばシルティも汚いはず。


【死ね】


 突沸とっぷつした水精霊ウンディーネの殺意に呼応し、シルティの眼前の雲が動いた。予兆もなく巨大な水塊と化し、渦を巻きながらシルティを襲う。水精霊ウンディーネがその身に宿す『冷湿掌握れいしつしょうあく』の発露。彼らの知覚範囲にある自然的な『冷』と『湿』、そして『液体』は、全てが彼らの友である。雲を凝縮して水を作り出すことなど容易い。

 これほどの体積、質量、速度。まともに喰らえば敢え無くぶっ飛ばされるだろう。

 警戒していたレヴィンは即座に後方へ跳躍して間合いを取った。

 シルティは、鋭い呼気と共に右袈裟を放つ。


 真銀ミスリルの刃が水の拳を両断。液体としての物性を是正し、軟性固体としての振る舞いを強制した。超常的に固まって襲って来ようが水は水。シルティの主観では充分に柔らかい。

 であれば、斬れる。

 シルティは切開した水塊の間隙かんげきを抜けようと強く踏み込み、そして。


「ぅぁッ!」


 左右から叩き潰され、無様な悲鳴を漏らした。

 衝撃より先に感じたのは冷気。一瞬で耳の奥までびしょ濡れになっていた。咄嗟に生命力を防御に偏らせたおかげで鼓膜は無事だが、ろくに動けない。凄まじい圧縮が全身の骨をきしませている。

 気が付けば視界がにじんでいた。保護眼鏡ゴーグルひびが入り、浸水してしまったようだ。この保護眼鏡ゴーグルは水中での視界も確保できるといううたい文句だったのだが。

 見辛みづらい。鬱陶しい。目を閉じる。霊覚器に頼る。

 間違いなく魔法の結果に拘束されている、というのに、自分の周囲に


(なるほどッ!)


 不意打ちの一撃目と今の二撃目で、シルティは理解した。

 例えば革鎧の魔術『操鱗聞香そうりんもんこう』ならば、発動中は飛鱗と革鎧本体との間に生命力が繋がっており、これを形相切断で断ってしまえば操作はできなくなる。そして、物性の是正が失われるまでは再接続することはできなかった。

 これは『操鱗聞香そうりんもんこう』だけの話ではない。重竜グラリアの『視経しけい制圧せいあつ』然り、森人エルフの『光耀焼結』然り、琥珀豹の『珀晶生成』然り。霊覚器を得て以降のシルティの経験上、遠方になんらかの結果を生じる魔法は、本人と焦点との間に生命力が介在しているのがつねであった。


 だが、水精霊ウンディーネの『冷湿掌握』は違うようだ。

 この魔法には、生命力の経路も存在しないし、結果水塊自体にも生命力が介在していない。

 もちろん、水精霊ウンディーネに掌握された水塊そのものを斬ることはできる。形相切断により物性を是正することもできる。

 だが、斬ったところで魔法の効果自体になんら影響を及ぼせない。

 多少ねばっこくなっても水は水、水精霊ウンディーネの掌握対象には変わりないということなのだろう。今のように軟性固体と化した水がそのまま襲ってくるのだ。


 回避を選んだレヴィンの判断が正しかった。かつてのシルティであれば同じく回避を選んでいただろう。しかし、形相切断に至った今となっては、つい。

 斬れるならば斬るのがシルティという娘である。


「ぐっ、ご、ぼっ……」


 左右からの圧力が強まった。物性是正の影響で、シルティは水に呑み込まれているのではなく、水にような状態だ。ひびが入った肋骨越しに肺腑が絞られ、貴重な空気が気泡となって漏れていく。

 窒息は竜をも殺す万能の手段だ。呼吸がままならなければ生命力の作用も弱まる。

 即座に魔術『操鱗聞香そうりんもんこう』を発動、両胸と両肩に配置された四枚を前方へ射出。五角形の刃が革鎧の表面を削りながら真円を成し、顔面前方の水をズタズタに切開した。五枚目を射出。水のを飛鱗の腹で押し退けて排出、無理矢理に作り出した経路から新鮮な空気を肉体に供給し、肢体に喝を入れる。


 水中で太刀を振るうのも久しぶりだ。船が沈没して海原を漂っていたとき、家宝〈虹石火にじのせっか〉でサメの頭を縦に割って以来か。

 シルティは両の手首を強引に捻った。〈永雪〉の切先が滑らかに翻り、身体の左面を押し潰す透明を斬り開く。さらにそこへ新たに四枚の飛鱗を滑り込ませ、水塊を雲に戻す気概で研削けんさくし、先に射出済みの五枚を使って細かくき散らす。

 すると、圧力が嘘のように消えた。しっかり細切れにすれば物理的な脅威ではなくなるらしい。

 魔法『冷湿掌握』が水を操作する際の物質的出力は対象の質量に大きく依存する。シルティはひとまずそう決めつけた。


 支えのなくなった方へ倒れ込むように重心を傾け、左手を地面に。手で床を跳ねると同時に両足を曲げ、コンパクトな側転を披露しつつ、飛鱗を追加で二枚射出。ぐるりと回転する視界の中で螺旋を描かせ、シルティに追い縋っていたもう一つの拳を千々に刻んだ。

 側転を終え、着地。

 頭を振り回し、乱暴に脱水。

 使い物にならなくなった保護眼鏡ゴーグルを引き千切って側方へ投げ捨て、射出していた九枚の飛鱗を革鎧に格納。

 吐いて、吸って、一度の呼吸で調息ちょうそくを終え、愛刀〈永雪〉を中段に構える。

 改めて、水精霊ウンディーネを見た。

 恋慕にも似た視線を滔々とうとうと贈りつける。

 水精霊ウンディーネの表面がさざめいた。シルティには水精霊ウンディーネの感情表現などわからないが、あれはおそらく、苛立ちの感情だろう。


【なんだお前は。わずらわしい】


 やはり、苛立っている。


【私たちを殺しますか】

【殺す】

【ですか】


 理由はいまいちよくわからないが、あの水精霊ウンディーネはシルティたちを殺したいらしい。

 水精霊ウンディーネを探し始めて百三十日余り。ようやくの思いで出会えたのだ。こちらとしては間違っても殺したくはない。

 殺したくは、ないのだが。

 せっかく、こうして殺しに来てくれているのだ。


「ふ。ふふ。んふふふ……」


 ならば蛮族として、受けなければというもの。

 殺してしまったらそれはそれ。一度出会えたのだからまた出会えるはずだ。殺されるというのもいい。これほど強者、素晴らしいほまれだ。興奮したシルティが熱を帯び、肢体からは湯気が立ち昇る。

 水の拳から退避していたレヴィンが即座にそばに駆け寄ってきた。シルティが挟まれている間に〈冬眠胃袋〉を切り離してきたようで、身軽になっており、視線はおおよそ水精霊ウンディーネの方を向いている。

 見えずとも、シルティの視線や動きから敵の位置を予想しているらしい。


(早くレヴィンにも霊覚器を作らなきゃな……)


 家宝〈虹石火〉を回収したあとになるだろうが、シルティはレヴィンの耳にも朱璃を注ぐつもりだった。霊覚器の有用性は身に沁みている。愛する妹に構築しない理由がない。

 人類種以外で霊覚器の構築を試した例があるかどうかシルティは知らなかったが、嚼人グラトン森人エルフも琥珀豹も、所詮しょせん皮をめくれば中身は血と肉と脂と骨なのだ。やってできないことはないだろう。

 朱璃しゅりはとても高価な物質であるが、レヴィンが手伝ってくれればシルティが単独で狩りを行なうより効率よく魔物の死骸を運搬できる。遍歴の旅をしながらお金を貯め、道中で朱璃を買い、構築を進めればいい。

 もしもレヴィンが精霊術を習得できたら、間違いなく史上最強の琥珀豹だ。


「んンッ」


 シルティは咳払いをし、〈永雪〉の刀身に付着した水の雫を払った。

 将来のことを考えるのは楽しいが、今は、目の前の敵のことを考えよう。


「レヴィン、手伝って」


 姉からの共闘の申し出に、レヴィンは嬉しそうに牙を剥き出しにした。

 といっても、レヴィンが水精霊ウンディーネを害することは難しい。レヴィンの噛み付きや引っ掻きが運良く水精霊ウンディーネが存在する座標を捉えても、物質的な身体を持たぬ彼らに傷を与えることはできないだろう。珀晶で完全に隙間なく囲んでも透過して抜けられてしまうはず。

 現状、水精霊ウンディーネを殺せる可能性があるのは、霊覚器を持つシルティの形相切断のみ。必然、レヴィンは補佐役を担うことになる。


「〈瑞麒みずき〉と〈嘉麟かりん〉から目を離さないで。雲を適当に斬ってくから、足場を適当にお願い。良い感じの太さの丸い棒がいいな。それと、自分の周りもちゃんと見ててね。私でもどっから殴ってくるかわかんない。雲が全部あれの手だと思うこと」


 端的に作戦を伝える。水精霊ウンディーネが人類言語を解することはないだろうから、特に声を潜める必要はない。さらにシルティは右肩の飛鱗を分離させ、レヴィンの口元に浮遊させた。


「咥えてて。もしレヴィンが吹っ飛ばされたらそれで雲を斬るから、自力で立て直して。いけるよね?」


 レヴィンは自信ありげに唸り声を上げてから飛鱗を咥え込んだ。そして、お尻を振る。根本から垂れ下がった尻尾がぷらぷらと揺れ、後肢に絡みついていた。凄まじく邪魔そうだ。

 脱臼を整復している余裕がないことはレヴィンも理解しているだろう。

 つまりこの仕草は、尻尾を欲しいということである。

 シルティは〈永雪〉を振るい、レヴィンの尻尾を根本から斬り飛ばした。露わになった肉の断面から鮮やかな血が吹き出したが、この程度、今のレヴィンにとってはどうということもない。戦っているうちに止まる。生やすのは二十日以上かかりそうだが、これも経験だ。


「よし。じゃ、行こっか」


 愛刀〈永雪〉を振るってレヴィンの血を払い、切先を水精霊ウンディーネに向けた。


【私たちはあなたと仲良くしたいと思っています。なので、あなたを殺すつもりはありません。でも、殺すつもりで行きますね。よろしくお願いします】

【なんだお前は】






◆◆◆◆◆◆


お読みいただきありがとうございます。


精霊言語について

今までは『』のように、死ぬほど雑な換字式暗号を使っていたのですが、

ひらがなとカタカナしか表現できない上に無駄に読みにくいな、と反省しました……。

今回以降の精霊言語は【敵意はありません】表記にしようかと思います。表現が安定せず、申し訳ありません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る