18. よくフリマサイトで見るやつ

 ここ数年、毎日のように動画サイトを見て回っているんですが、その中でフリマサイトのことを取り扱っている動画があり、そのまま再生を続けて見ることがよくありました。

 結果、興味本位でフリマサイトを漁ってみたことがあったんですが、結構変なもの売ってますよね。

 着なくなった服とか中古ゲームとかトレカとか。まぁ、この辺はわかる。

 木の棒やら鳥の羽とか、その辺の石とか。なんか工作やら水槽に入れるやらで使うみたい。こういう需要もあるんだなと感心します。

 そういえばコロナ禍でガンプラとかゲームの転売ヤー爆死とかもよく見てたな、なんてこともしみじみと。



 で、以前から気になるのものありまして……。


 それがコチラ。

 『NTT 光回線終端装置 GE-PON-ONUタイプD』。


 はい、アウト!


 見つけた瞬間、我が目を疑いました。


 何勝手に売っとんねん!


 ONUはユーザのものではなくNTTの資産ですよ~。

 買取とかできませんよ~。


 社員が横流ししたか?

 故障交換で返送しなかった?

 紛失したと言って実は隠し持ってた?

(紛失の場合は賠償として1万円くらいかかりますけども)


 ちなみに、これ間違っても買わないようにしてくださいね?


 例えば、自宅の装置が壊れたとしましょう。

 ⇒修理が必要です。

  ⇒修理にお金かかるかもしれない。

   ⇒あ、フリマサイトに同じものが売ってる。

    ⇒¥3,000か~。でもこれくらいなら……。


 知識がないと、このようにお金をドブに捨てることになります。


 知っている人からすると当たり前のことですが、その辺のONUを自宅に設置しても通信はできません。

 プロバイダとかその辺の話以前に、認証がされません。


 ご家庭で使用されている光回線(ここではフレッツなどのサービスを想定)はスプリッタモジュールというものを介して、交換局から伸びるケーブルの信号を途中で分割しています。

 たとえば、6戸の集合住宅にあなたが住んでいて、光回線を契約していたとしましょう。お隣に住んでいる方も光を契約している場合、あなたとお隣さんの部屋に設置されているONUには、全く同じ信号が届いています。

 その信号をどこ宛てかを、ONUが振り分けているのです。

 で、その識別に使用されているのが、ONUのMACアドレスです。


 MACアドレスは、12桁の16進数で表される個体番号のようなものだと思ってください。一通信機器にひとつあると思ってください。

 これが登録情報と一致しないと、通信できません。認証ランプがつきません。

 回線とMACアドレスの組み合わせが一致しないと疎通不可です。

 

 では、認証させるのはどうすればいいのか。

 個人では不可能です。


 故障の際は、大人しく通信会社へ連絡してください。

 派遣修理か、機器郵送で自身で交換になります。

 派遣修理ならば修理に来た人がシステム経由で交換したONUのMACアドレスを登録しますし、郵送ならば事前にMACアドレス登録済みのONUを送ってくれます。

 派遣修理だと日時を合わせて自宅にいないといけませんが、故障申告すればうまくすれば当日午後、通常なら翌日に修理に来てもらうことができます。

 修理料金だって、故障原因がユーザの過失でなければ無料で交換してくれます。

 故障したのが一体型ルータでプロバイダ設定が必要な場合、修理に来た人に頼むと¥4,000くらいかかりますが、自分でやれば無料です(ここ数年はIPoE接続で設定不要なものが増えていますが)。


 ですので、間違ってもこの『ONU』、買わないでくださいね。

 『PR-〇〇』っていう機種はこの『ONU』とひかり電話ルータが一体になったものなので、同じくご注意ください。



 フリマサイトのコメントを見てみます。

『先日まで使用してましたので、動作確認済みとさせてください』

 ⇒どうせ機能しないよ!(自分の回線で)動作確認済みだろうが!


『中古品になりますのでご理解あります方のみでお願いします』

 ⇒つまり使えないのわかってる方はどうぞって意味かな?

  分解したい人とか、そういうターゲットかな?

  自分は嘘ついてませんよ的な?


『ノークレームノーリターンでお願いいたします』

 ⇒定型句なんだろうけど、クレーム入るのわかってて書いてるよね?



 とある出品者の『商品の説明』では、

 メーカー:NTT

 名称:GE-PON-ONU 光回線終端装置

 購入日:2023年4月24日

 購入場所:NTTから送付

 購入状態:新品


 もうどこからツッコミ入れればいいのやら。

 購入日?買えねぇよ。

 購入場所?が送られてきたんだろ。

 購入状態?だからレンタルだろ?納品書でもレシートでもいいから見せてみろ。あとそれ再用品なので、恐らく世間が思う『新品』じゃないと思う。



 もう10年以上前からネット上でこういう『レンタル専用機器』が出回っていて今更感はありますが、最近改めて「おいおい」と思ったので、こんな風に書いてしまいました。

 今日の今日、出品されているものもあったので。


 ところどころ語気荒くなってしまいましたが、注意喚起という面もありつつ、一番はわたしの愚痴です。


 詐欺と同じで、知らない人からカモろうとしているんだろうと、侘しい人がまだまだ多いものです。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る