116「沈黙のパレード」再観賞と、COMPLEX再々集結について


●「沈黙のパレード」再観賞と3人の探偵?について


 昨日、スカ〇ー!で映画「沈黙のパレード」を放送したんですよ。もう観るのは4回目かな。


 またネタバレを含みます。



 第88回でも書いたんですが、何度観てもやっぱり「これしか解決法はなかったのか?」と考えてしまいます。確かに湯川学の推理が証明されたことによって事件は解決し、「自分が殺してしまった」と思い込んでいたあの人が実は殺していなかったことが明らかになったので、その心の負担は軽くなったでしょう。


 しかし今度は、殺人者を殺した夫の罪が重くなります。最初の自白どおりなら「傷害致死」で済んだかも知れないのに、計画的な殺人であったことが明らかになってしまっては、無期懲役かそれに近い刑期になるでしょう。ということは、生きているうちに出所することはできないかも知れません


 夫はそれでも「妻を守った」と思えるから良いかもしれませんが、妻の気持ちはどうでしょうか? 夫と二度と一緒に暮らすことができないかも知れないということになれば、新たな心の負担になってしまいます。


 そのあたり、夫が自白を翻した後の妻の表情がどうだったのか、注目して観たんですが、それは描かれていませんでした。


 本当にこれで良かったのでしょうか? すべての真実を明らかにした上で、それでも夫の最初の供述を採用する、そういう「正義」があっても良かったのではないでしょうか?


 そう考えてしまう私は、刑事には向いていないのでしょう。ですが、もしこれが『相棒』の杉下右京なら、どうだったでしょうか?

 どこまでも真実を追究する「ガリレオ」湯川学と浅見光彦には無理でしょうが、杉下右京は違う意味で型破りなので、あるいは真相に到達しても黙っているかも知れませんね。



 そうそう、関係ないですけどこの前、『相棒』シーズン11の第11話『アリス』の再放送を見たんですけど、キーパーソンの女の子を演じていたのが広瀬アリスさんだったことに初めて気がつきました。

 2013年元日の放送でしたから、11年前、18才の頃に出演していたのですね。あれから月日が経って、彼女はかなりの売れっ子になりましたね。


 あと、ゴールデンウィークにシーズン1を放送した『ガリレオ』のシーズン2を、昨夜と今夜CSフジ2で放送します。とりあえず昨夜第1話から第6話まで観ましたが、やはり何度観ても「実に面白い」。



●COMPLEXについて


 COMPLEXは、1988年から1990年まで活動した、元BOØWYのギタリストの布袋寅泰さんとヴォーカリストの吉川晃司さんによるユニットです。


 布袋寅泰さんは、私にとってロック・ギタリストの概念を変えた人でした。それまでの私はいわゆる「泣きのギターソロ」が好きだったんですが、カッティング中心の布袋さんのギターを初めて聴いたときに「かっこいい!」と感じたんです。


 その布袋さんは、BOØWYのメンバーとして活動していたときから吉川さんとは飲み友達だったそうなんですが、その二人が組んで活動したにも関わらず、アルバムわずか2枚をリリースしただけで活動停止してしまったのは、非常に残念なことでした。


 確か布袋さんの方だったと思いますが「仲の良いやつと組むもんじゃないな」的な発言があったと思います。(注:記憶が曖昧です)

 布袋さんがデジタルミュージック的な方向へ向かった一方で、吉川さんがよりロックっぽい方向へ行きたがったという、いわゆる「音楽性の違い」が、活動停止の理由だったと思います。(注:ますます記憶が曖昧です)


 活動停止してしばらくしたら、布袋さんは骨太なロックへ舵を切り、吉川さんはデジタルミュージックにも歩み寄るなどの変化を見せたので、結成するのが今だったら良かったのになあ、とも思いました。(注:ほとんど記憶が曖昧です)


 そのCOMPLEXが、東日本大震災があった2011年に再集結して、東京ドームでチャリティコンサートを開催しました。そして今年の5月15日と16日、今度は能登半島地震の被災者のために再々集結して、再び東京ドームでチャリティコンサートを開催したのです。


 実はこれ、私は知らなかったんです。コンサートが終わってから、ネットニュースで二人が互いにSNS?でねぎらいの言葉を綴っているのを見て、涙が出てきました。


 それからYouTub〇で懐かしい姿・楽曲を探して見ていたのですが、その中で「布袋ファンのギタリスト10人でメドレーを演奏してみた」という映像を見つけまして、BOØWY時代からCOMPLEX、そしてソロに至るまでの代表曲のソロパートを、10人のギタリストが次々と弾きまくっているのを見て、大変驚きました。


 あんな凄いソロを、弾くだけならできる人がけっこういるんですね。もちろん本家のオリジナリティの方が優れているのは、いうまでもありませんが。全然弾けない私にとっては羨ましい限りです。


 メドレーの最後にBOØWYの名曲『Dreamin'』を、10人が左足をリズミカルに上げながら演奏するのを見て、思わずニンマリしてしまいました。



●本日の大谷さん


 本日10:10からの試合開始なのに、なんと中継がないではありませんか! ダルビッシュ投手先発予定の試合が雨で中止になったのに、振り替え中継もしてくれないなんて・・・。


 仕方なくネットのスポーツナビで試合の行方を見守りました。大谷さんはあれ?3打数1安打1打点だと思っていたら、4打数無安打、打点なしになってる。ドジャースが0対4で勝ったようです。


 昨日はロサンゼルス市議会が5月17日を「大谷翔平の日」と制定するというびっくりなニュースが届きました。その当日の試合でホームランを打った大谷さんは立派でしたが、できれば8回裏の第5打席で打って欲しかったですね。



●本日の猫


 今週は暑くなったり寒くなったり、極端な天気でした。「猫の集会所」で今年初めてエアコンを冷房でかけたのですが、最初動かなくて焦りました。


 よく見たら、コンセントが抜けているじゃありませんか。おそらく子猫の「元気」か「ブチコ」の仕業でしょう。


 これから暑くなってきたら、これは自殺行為だぞ。と言っても彼等は理解できません。夏場になったら、ときどき見に行かなければならなくなりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る