80 恒例の、前回の補足
⚫「改悪されたもの」を指す名称についての補足
前回「オーバーアレンジ」という呼称を提案しましたところ、るしあん @猫部様から「原作クラッシャー」ってのがあるよ、と教えていただきました。そうでしたね、そういえば私も聞いたことがありました。
そこで著作権が存在するものを改変した場合は「原作クラッシャー」として、そうでないもの、例えば広く知られているレシピの材料を変更するなどして、美味しくなくなってしまったものなどについては「オーバーアレンジ」ということでどうでしょうか?(← どうしても流行らせたい?)
⚫「リングにかけろ」についての補足
肝心なことを書くのを忘れてしまうのが私の悪い癖なんですが、『リングにかけろ』の作者・車田正美先生の代表作といえば『
必殺技の凝った名前のことばかり書いたので、なんかアホな漫画だと誤解されたかも知れませんが、なかなか考えられた戦法もあったんですよ。
(注:以下、ちょっとネタバレになります)
例えば世界大会の対ドイツ戦で、黄金の日本
「スペシャルローリングサンダー」とは、瞬時に顔面・顎・ボディなどの計5箇所に左ストレートを打ち込む技ですが、実は志那虎の右腕は子どもの頃の怪我で使えないんです。
相手はその5発の左ストレート全てにカウンターを決めるという「スペシャルクロスカウンター」で、志那虎をマットに沈めます。
これに対して、立ち上がった志那虎は1発目の左ストレートの軌道を変え、相手の
さらに主人公の
ブーメランスクエアとは、コークスクリューブロー(※
ヘルガはこのパンチをあえてボディで受け止め、自分の体が回転する勢いを利用して相手にカウンターを決めるという離れ
これに対して竜児は、ロープ際でブーメランスクエアを打ち、ヘルガの回転をロープで止めて戻ってくるところに右ストレートを放ち、さらにロープの反動で帰ってくるところに再度ブーメランスクエアを決めるんです。
どれもトンデモな必殺技ですが、それを破る方法と、さらにまたそれに対抗する戦法を示すあたり、なかなか考えられているなあと感心したものです。
ところがこの『リングにかけろ』、実は2000年から『リングにかけろ2』が「スーパージャンプ」で連載されており、それに伴って後付けで『リングにかけろ1』と改題されています。
『1』の最後で戦った竜児と剣崎は、そのまま竜児の姉・菊がウエディングドレスを着て待っている教会へ行くのですが、そこで二人とも死んでしまうことを暗示するラストシーンになっていました。
『リングにかけろ2』は、剣崎と菊の息子・
なぜなら『2』には志那虎の子や世界大会で戦った相手の子が出てくるからです。竜児と剣崎が戦った世界タイトルマッチの頃には、みんなまだ高校生くらいでしたから、少なくともその何年か後に2世が生まれ、その子たちが成長した後の話ということになるわけです。
ですが、この『2』の方はほとんど記憶にありません。コミックスも買ってないんですよね。
⚫本日の猫
私より一回り上のいとこの女性がいるんですが、今年に入ってから頻繁に電話をかけてきます。2週間に1回くらいのペースでしょうか、いつも同じ話を繰り返して、長電話になるのでちょっと心配になります。
長電話になるとチロルが膝の上に乗ってきて、ニャーニャー鳴いたり、伸び上がって顔を舐めたりするので大変です。
いつもあまり話さない私が、電話で話しているのが何か変だと感じているのかも知れません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます