第260話 時計仕掛けの桃太郎と円卓の騎士2


 激怒しながら電動スクーターでひた走る桃太郎の呼び出しに応えて最初に桃太郎に追いついたのは、桃太郎の第一の子分を自称する矢不器用やぶきよう

 出入りの時はクロスカウンター狙いで相手のストレートを待っているのだが、相手のストレート一発で沈んでしまうため幻のクロスカウンター男と呼ばれている。


 ふたりめは、真空跳び膝蹴りを得意とする沢邑忠、若干7歳ながら頭髪にパンチパーマをかけ鼻の下にちょび髭を生やしている。


 3人目は、自称湖の騎士ランスロット、本名は泉らん子12歳。彼女が勝手に桃太郎と自分を含めた子分11人のことを桃太郎と円卓の騎士と言っている。

 しかし桃太郎を含めらん子以外の11人がアーサー王の話を知らないという冷徹な現実に彼女はさいなまれている。しかし、らん子はみんなからウザがられること気にすることなく日々布教活動を行なっている。


 4人目は、兼田かねだ正太郎。いつも半ズボンをはいてラジコン自動車で遊んでいる変わり者。14歳。桃太郎と円卓の騎士の中で最も年長だ。


 5人目は、天間てんまトビオ。髪を2本の角のようにグリスで固めてツンツンにしている。頭を触るとすごく怒る。起こった時の口癖は『怒髪天を突いた!』


 6人目は、おしピューマ。父親が日本人で母親がアメリカ人のハーフ。なぜかエキスパンダーを裸の体に巻き付け、それが皮膚に食い込んで体中あざだらけにしている。


 7人目がたて直人なおと。顔の大きさに比べてものすごく小さい虎のお面を被っている。そのせいで顔にお面の痕が付いている。


 8人目が夢野ソリー。全然ふくらみのない棒のような不思議な脚をしている。本人は自分の体型についてまったく気にしていない。そして、いつも口の中で呪文を唱えている。その呪文がいったい何の呪文か誰にも分からないが『てくまく……』と周囲には聞こえている。


 9人目は鬼塚ひろし。デフォルメされたカエルの絵が描かれたTシャツをいつも着ている。着替えがないのか、着替えないのか、そのTシャツはいつも汚れてそして臭い。


 10人目は伊藤閉司へいじ。鼻が長くてとんがっている。ギャンブルに目がない。弱いわけではないが強いわけでもない。


 最後の11人目が早々そうそうのフローリンこと山田圭一。若くして髪の毛が薄くなっており養毛剤を手放せない。


 彼ら11人が桃太郎配下の円卓の騎士なのだが、湖の騎士ランスロットこと泉らん子以外その名で呼ぶものはいない。


 全員揃った時、最初に走り出した桃太郎はスペースコロニー『サイドスリー』の内側を一周してアパートの前に戻ってきていた。


「やろうども、これからかんりセンターにカチコミかけるぞ」

「「ヘイ!」」


 管理センターと先ほどの激怒は何か関係があるらしい。

 何を考えても無駄そうなので、ただスクリーンを見ているだけだ。



 管理センターは逆回転するふたつのシリンダー型住居区画を結ぶハブ部分に設けられており、内部は無重力である。


 そこからすったもんだの大立ち回りのあげく、桃太郎は管理センターの中央管理室前にたどり着いていた。


 この辺りの微重力下でのすったもんだはハリウッド仕込みでかなり迫力ある映像だ。


 彼らが管理センターの中央管理室にたどり着いた時には、桃太郎のほか残っていたのは3人の子分だけだった。

 3人の名は矢不器用やぶきよう、伊藤閉司へいじ、そして早々そうそうのフローリンこと山田圭一。3人の顔が順にスクリーンに大映しされた。


 桃太郎は管理センター中央管理室の扉をけ破り室内に突入したところ、正面の大型モニター画面にテロ組織によって破壊されつつある『サイドスリー』の姿が映し出され、中央管理室にも異音や振動が伝わってきていた。


「テロだ。マズいぞ!」

「桃太郎、どうすればいいんだ?」

「おれたちの『サイドスリー』を守るためおれたちでれんちゅうをたおす!」

「俺たち4人で、どうやって?」


「さぎょうようワーカーがはんにゅうされていたはずだ。アレをつかってテロリストをたおす」

「桃太郎、操縦できるのか?」

「AIアシストがあるからしょしんしゃでもかんたんにそうじゅうできる」

「わかった、じゃあ作業用ワーカーの駐機場にいこう。

 桃太郎、場所はわかっているのか?」

「だいたいわかる。こっちだ」


 彼らは無重力状態の中央管理室からでて、通路をたどり、回転シャフトエレベーターに乗り込んでコロニーの地面まで下り、近くに乗り捨てていた電動スクーターに乗り込んだ。


「行くぞ!」

「「おう!」」


 桃太郎がここだとにらんだ倉庫の中に新品の作業用ワーカーがちょうど4機並んでいた。

 

「乗り込むぞ」

「どうやって乗り込めばいいんだ?」

「あしのわきにはしごがついてるだろ、それをつたってよじのぼればコックピットだ。

 コックピットにはいるにはどこかにスイッチとかレバーがあるはずだからさがしてみろ」

「分かった」「さすがは桃太郎」「俺たちのボスはやっぱ違う」


 作業用ワーカーの胸辺りまで梯子を上って行き、この辺りだろうと目星をつけたところを詳しく見たら、思った通りレバーがあった。レバーには『左:開、右:閉』と書かれていたのだが学校に通っていない桃太郎に漢字は読めなかった。


 それでも勘でレバーを捻ったら、作業用ワーカーの胸の部分が一部開いた。

「おーい、ここにレバーがあったぞ」

「「みつけた」」

 桃太郎は開いたハッチの中に入って行ったところ、シートが1つとモニター、計器類、ボタン類が並んだコックピットだった。

 桃太郎はシートに座って周囲を見回したが、コックピット内のボタンや計器に書かれた『漢字』が読めなかった。

 この時桃太郎は『少年革命家』の限界を思い知った。

「学校に行っとけばよかった」

 ひょっとして、これがこの問題作のテーマだったのか?


 桃太郎はコックピット内で途方に暮れていたら、モニターが明るくなり、周囲の状況を映し出した。そして合成音声で、

『作業用ワーカーWW2にようこそ。

 パスワードを音声入力してください』

「わかるわけないだろ」

『「わかるわけないだろ」をパスワードとして登録しました。パスワードを忘れた時のために秘密の質問を設定します。

 あなたの大好きな食べ物は?』

「きびだんご」

『これで秘密の質問の設定は終わりました。お疲れ様です』

 そう言い残してモニターは暗くなってしまった。

「おい、おきろ!」

 モニターが明るくなって『はい』と返事が返ってきた。

「テロリストがコロニーにしんにゅうしてはかいかつどうをおこなっている。

 テロリストをたおす」

『テロリストにも人権があります。むやみにたおすことはできません』

「もしコロニーのがいへきがテロリストによってはかいされたらコロニーのぜんいんがしぬんだぞ!」

『もしそうであったとしても、テロリストにも人権がある以上たおすことはできません。話し合いで解決を図るのが最善の手段です』


 外部の音がコックピット内にも流れてくる。今のは爆発音だ。

「グズグズしてたらみんなしんでしまうんだぞ。はやくうごけ!」


 コックピットの中をめったやたらと叩いていたら、AIが悲鳴のような声を上げた。

『それ以上、コックピット内で不適切な行動をとった場合、当ワーカーは動作不良を起こします』

「ならいうことを聞け!」

『了解しました』


 作業用ワーカーは何とか桃太郎の指示に従って爆発音のする方向に移動を開始した。

 子分たちの乗る3機の作業用ワーカーも桃太郎の作業用ワーカーに続いた。


 そこからは大乱戦が続き、最終的に満身創痍に成りながらも桃太郎たち4機の作業用ワーカーでテロ組織のアーマードソルジャーを殲滅ができた。

 しかし、駆け付けた警備ロボットたちによって桃太郎たち4人は包囲されて、結局全員逮捕されてしまった。


 12人には簡易裁判で刑が言い渡され、桃太郎は懲役12年を宣告された。



 そして12年後。

 桃太郎が出所して前山さん夫婦が住んでいたアパートに帰ったところ、アパートの住人は前山さんたちではなかった。


 その時桃太郎の顔が大写しにされたが、ニヒルに笑っているだけだった。

 そしてエンドロールが流れ始めた。


 これで終わったの? 内容がなかった割に終わるのも早すぎないか?

 早く終わっていいんだけど。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る