✍️歩留まりヒヤリング🗿

アマノヤワラ

ヒヤリング調査…のつもり


タイトルは悩んでいる時の私の顔が「モアイみたい」と言われたので、それをイメージしてみました。

🗿←さすがに、こんな顔はしておりません。


近況ノートを書いていて、突然思いつきでこれを書きました。

https://kakuyomu.jp/users/sisaku-0gou/news/16817330665942045690


こんなんばっかりですね、私は。


本作は、要するに『実際に書いた作品のうち、どのくらいの割合を投稿できていますか?』という他の書き手さんへの問いかけになります。






ちなみに私は、今年(2023年)だけで60作品くらいボツにしました。

実際に投稿した数は全部で20くらい。

(※保留にしている作品は無数にありますが、それは一先ず置いといて。)


この場合の歩留まり率は、

20(投稿数)/80(実際の創作数)=0.25


えっ、私の歩留まり率低すぎ……






多分、『作品の歩留まり率』は書き手さんによってだいぶ異なるのでしょうね。


優秀な方なら、限りなく『1』に近づくのでしょう。つまり、『投稿数=実際の創作数』。


……そんなすごい人、おる?






の『作品の歩留まり率』を知ることで、なんらかの目安になったり、安心したり、自信がついたりする書き手の方もいらっしゃるのではないか…と思って、本作を投稿しました。

というか、私ですな。


ちなみに本作は『』を前提として書いております。


できましたら、すでにベテランの域に達している書き手さんのご意見がほしいのですが、私自身今年から書き始めたばかりなので、新人さんからのお便りもお待ちしております^_^



……コメント一件もなかったら、どうしよう。






“小説”だけではなく、“エッセイ”や“詩とか俳句”、“創作論”とか。

『自分が書いた作品』を、どのくらいの割合で投稿できるものなのか。



だいたいで構いませんので、


【(投稿数)/(実際の創作数)=“歩留まり率”】


教えていただけますと助かります。

本当に、だいたいのところでいいです。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る