第22話 勇者という生き物

 数日後、俺達は封鎖中である神殿の洞窟までやってきた。

 いよいよ噂の勇者様がやってくるからだ。

 とにかく勇者ってのは凄いらしいので、ぜひとも一度見ておきたい。


 一応冒険装備はしてきたものの、探索でもないのに店を休むわけにも行かず、アンとペイルーン、それにアフリエールは留守番だ。

 同じメイド族のホロアと言っても、戦闘向けのクラスかどうかで、冒険への適正は変わってくるようだ。

 アンやペイルーンは元々戦闘には向いていないのだ。

 それでもペイルーンは遺跡発掘で冒険的なことに慣れているので、まだどうにかなるが、アフリエールぐらいになると、戦闘の場に連れて行くだけで危険が伴うかもしれないという。

 デュースの説明によると、


「プリモァ族はたしかに魔術が巧みですけどー、それでもみんながみんな、戦闘用の魔術が使えるわけではないですよー。特にアフリエールは人とのハーフですからー、魔力自体も弱いですし、あまり連れて行かないほうがいいですねー」

「そんなものか」

「真面目な子ですからー、きっと無理をしてしまいますー」

「そりゃいかんな。しかしハーフだと魔力は弱くなるのか。」

「魔力というかー、人間は精霊術が苦手な人が多いですねー、よほど才能がないと精霊の声が届かないですからー」


 精霊の声か、かっこいいな。

 俺も聞こえないけど。


「その代わり、神聖魔法が使える人はそこそこいますねー」

「どう違うんだ?」

「神様の力を分けていただくのが神聖魔法ですよー、神霊術ともいいますがアンの使うのがそうですねー。私やペイルーンのが精霊術ですー、こちらは内なる力をコントロールして使う魔法ですよー」


 なるほど、魔法使いと僧侶で呪文が違うようなものか。


「ところで、ハーフで思い出したが、アフリエールはハーフだから嫁に出せないとか言っていたな。あれは何故だ?」

「人とプリモァのハーフは子供が作れないからでしょー」


 そうだったのか。

 色々あるんだな。

 地球には人間に似た生き物ってのはいなかったから、そう言う発想がなかったよ。

 人種の違いってのはただの環境の違いだけど、ここで言う種族ってのは、遺伝子レベルで大きな違いがあるのかな。

 こういうのはえてして繊細な問題になりがちなので、気をつけておかないとな。


 そんなことを話すうちに、洞窟の入口までやってきた。

 普段であれば、洞窟の入口はひっそりとしているのだが、今日は見物の野次馬が大勢いた。

 むろん、俺達もその仲間だ。

 入り口側にある掘っ立て小屋は、普段兵士の詰め所になっていて、トラブルが合った時に対応してくれる兵士か騎士が詰めている。

 地元民も薬草をとりに潜るだけあって、お国のサポートがついてるのだろう。

 先日登った色欲の塔も、似たようなサポートはあったし、なんだか不思議な感覚だな。

 ゲームとかだと、ダンジョンでサポートなんてないもんな。

 それとも、最近のゲームだと違うんだろうか。

 暇になったので、また何かして遊びたいな、と考えたところで、もうゲームで遊べないことを思い出す。

 そうかあ、こっちにいると、もうTVゲームでは遊べないんだな。


 いかんいかん、些細な未練が、知らない間に大きくなったりするもんだ。

 ホームシックなんて、きっかけはほんとにちょっとした事で起きるからな。


 急にあたりが騒がしくなる。

 騎乗した騎士の先導で立派な馬車が到着し、中から人が出てきた。

 でかい!

 二メートルはあるんじゃなかろうか。

 紺色の鎧を着た大男だ。


「あれがー青の鉄人、ゴウドンですよー」


 青の鉄人は見物客に軽く手を振ると、そのまま詰め所に入っていく。

 続いて年配のご婦人が出てきた。

 こちらは純白のローブをまとっている。

 動き一つとっても、実に品のあるご婦人だ。


「あら、リースエルもー」


 デュースが、声を上げる。

 その声に純白のローブの婦人が、こちらを振り向いて目を丸くした。


「デュース? あなたデュースね! ああ、デュース。こんなところで逢えるなんて……あなた、いつ海をわたったの?」


 婦人が駆け寄ってデュースに抱きついた。


「まあまあ、リースエル。あなたも来ているとはおもわなかったですよー。それにしてもー、いつまでもおてんばですねー」

「何を言っているの、デュースったら。私達、顔を合わせる度にあなたのことを心配して、今頃どこかでゴーストになってるんじゃないかと……ほんとにもう、あなたったら」

「あらあらー、ごめんなさいねー。でもー、もう大丈夫ですよー」

「え、まさかあなた! 本当に!?」

「ほらー、こちらの紳士が私の大切な主ですよー」

「そう、そうなのね。やっとなのね。よかった、ほんとうに……」


 純白のローブの婦人は、あたりもはばからずに目をうるませる。


「もう、リースエル。いい年をして子供みたいに泣かないでくださいよー」

「まあ! 歳のことをあなたが言うなんて信じられない! ほんとうに従者になったのね。ああ、嬉しい。本当に今日は素晴らしい日だわ。さあさあ、あなたの主人を紹介してちょうだい」


 挨拶がすむと、婦人は俺の手をとってこう言った。


「デュースは私達みんなの親友であり、誇りなの。あなたはまだ駆け出しのようだけど、きっと立派な紳士になると信じています。どうか、私達の親友を、お願いしますね」


 あんまり熱心に言うものだから、俺もなんだか胸が熱くなって、あやうくもらい泣きするところだった。

 婦人は続けて他の従者の手もとり、同じように語りかける。

 エレンは妙に恐縮していたし、フルンは目を丸くしていた。

 セスはなにか感じ入るところがあったのか、目に涙を浮かべていたようだ。

 それだけ、この婦人の言葉には、心がこもっていた。


「おおぃ、リースエル! 何をしとるんだ!」


 とそこに、耳が裂けそうな大声が響き渡る。

 青の鉄人が小屋から顔を出して叫んでいた。


「まあ、ゴウドン。あなたそんなところで何をぼんやりしているの! デュースよ、デュースがいたのよ! しかも主人と一緒に。あなた信じられる? デュースがヴァレーテになったのよ! ああもう、なにをぼんやりしているの、早くこっちに来なさい!」

「なんだと、デュースが? 信じられん、いや、しかしその姿はまさしくデュース!」


 青の鉄人はその巨体で地響きを立てながら歩み寄ると、デュースの前にひざまずいた。


「おお、懐かしきその姿。あなたはちっともかわらん。いや、ますますもって美しい」

「まあまあ、ゴウドン。あなたも女性にお世辞が言えるようになったのですねー」

「これがお世辞なものか! 生きて再び雷炎の魔女らいえんのまじょに会えるとは! こんなにめでたい日はない。よし、飲もう。こんなめでたい日に薬草臭い洞窟なんぞに潜れるか!」

「だめですよー、ちゃんと潜ってくれないと、皆さん待ってらっしゃるんですからー」

「うむ、そうだったな。だが、あなたも一緒に潜ってくれるのだろう?」

「うーん、今の私達では足手まといですねー」


 デュースの言葉に、青の鉄人は俺達を一瞥する。

 ふむ、と頷くと俺の前に立ち、こういった。


「お主がデュースの主殿か。我が名はゴウドン、青の鉄人などとも呼ばれておるが、ただの力任せの剣士よ」


 眼の前に立たれるとすごい貫禄だな。

 どうにか名乗り返すと、ゴウドンは「どれっ」とつぶやいた。

 次の瞬間。

 どんっ!

 と全身に強烈な衝撃を受ける。

 いや、実際は何も起きていない。

 何も起きていないと頭ではわかっているんだが、体がそれを認めない。

 確かに何かされた、されたのだ。

 つまり、この青の鉄人という勇者は、ただひとにらみしただけで、ここまで俺たちを叩き伏せることができるというわけだ。

 勇者ってのは……そういうものなのか。

 前に殺されかけた、アヌマールなどの比ではない。

 眼の前にいるだけで死を覚悟するような圧倒的な強さの権化。

 それが、勇者なのか……。


「ほう、保ったか。いや、結構」


 かろうじて倒れることだけは免れた、というよりも金縛りにあって動けないだけっとも言うが。


「ゴウドン、あなた何をしているの。紳士様に失礼でしょう」


 婦人はそう言って割って入ると、何やら呪文を唱えた。

 心地よい安らぎが俺たちを包み込み、体が回復する。


「いや、失礼をした。だが俺も、それだけ多くの者から、デュースの行く末を託されておったということだ。どうか、ご容赦願いたい」


 正直、まだ呆然としていたが、それでもどうにか正気を取り戻す。

 それにしても参った。

 人はこんなにも強くなれるのか?


「申し訳ありません、ご主人様ー。ゴウドンは子供の頃からやんちゃが過ぎて、手に負えなかったんですよー」

「勘弁して下さいよ、雷炎の魔女。あなたに怒られるかと思うと、それだけで俺は熱を出して寝込んでしまう」


 そういって青の鉄人は豪快に笑う。

 まるで舞台俳優でも見ているような高笑いが妙に似合う。

 素でこういう笑い方ができる人間がいるんだな。

 しかし、デュースが勇者に敬意を払われるほどの存在だと知って、驚くと同時に誇らしくもあった。

 頼りになる仲間がいるってのは、いいもんだ。

 俺は頼りないけどなあ……。


 結局、青の鉄人がどうしてもというので、俺達も勇者に同行することになった。

 恥をかくのは、もうどうしようもないだろうから、せめて邪魔にならないようにしよう。

 メンバーは勇者である青の鉄人ゴウドンとその相棒であるオズの聖女リースエル、付き添いの騎士が三人。

 それとは別に結界を張る作業をする僧兵が十人ほど。

 最後に俺たち五人だ。

 ちゃんと装備を持ってきてよかったぜ。


「勇者の戦いをそばで見ておくのはー、きっと役に立つはずですよー」


 そういうものかも知れないな。

 またとない機会だろう。

 俺はちょっと武者震いしながら、封印された洞窟へと足を踏み入れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る