第19話 武闘は召喚獣と共に
ユディミルの声が響く。
「護衛の騎士どもは全滅! オレは外で二人を相手取る! 親友は中に入った二人をやってくれ!」
違和感に声の元を見れば、そこに居たのはアプルと思しき小さなヘビだった。俺に声を告げると同時に、霧のように消えていく。
「なるほどね、本人はまだ外か」
俺はそう言いながら、敵を観察する。
男二人組。貴族服ではなく騎士服を身に纏っている。揃って手にはロングソード。刻まれるのはルーン文字。
それだけなら、すぐに終わりだ。魔法で痺れさせて、制圧すればいい。
だが、それで済むのなら、ユディミルが取り逃がして俺に頼むわけがない。
「めぇ。あの二人、強い」
「そうだね。外で呪物を埋めていた四人とは比べ物にならない。こちらが暗殺部隊の本隊、というところかな」
手練れ。俺は思う。生死を掛けた争いの相手で、本当の強者を相手取るのは、これが初めてだと。
「……緊張しすぎるな。ゲームのときを思い出せ」
ゲームになぞらえて考えれば、俺だって『サモイリュ』を何周もした大ファンだ。敵の立ち振る舞いを見れば、どの程度の強さなのかは想像がつく。
暗殺者たちは、短くやり取りを交わす。
「敵はガキの召喚魔法使い。ただし、召喚獣は極めてめずらしい人型」
「見りゃあ分かるな。強敵だ。初手から全部使って挑め」
「おう」
片方はルーン文字の刻まれた手袋でロングソードをなぞる。するとロングソードの刀身が青白い光を伴って巨大化し、大剣と化す。
もう片方はロングソードとは反対の手に、複数の投げナイフを持った。投げナイフには、一つ一つルーンが刻まれている。
「―――なるほど」
俺は理解した。これアレだ。特に名前とかないけど、『こいつ名前もないのに強すぎだろ!』って阿鼻叫喚になるタイプの敵だ。
つまり嫌な敵! 普通にコントローラー投げたタイプの敵だ! 許さん! お前らにどれだけ辛酸舐めさせられたか!
「メメ!」「めぇ!」
俺たちは同時に敵に手をかざす。
「「ホワイトサンダー・パラライズ!」」
真っ白な電撃が放たれる。それに対して前に出たのは、投げナイフの暗殺者だ。
奴は素早くロングソードを振りかぶり、刀身のルーン文字を素早く手で撫でた。ルーン文字が光る。剣が電撃に振り下ろされる。
【魔切】
白の雷が、あっさりと切り落とされ、周囲に散り消えた。ああ、そうだよな。そのくらいしてくるよな!
ナイフ暗殺者は次いで、投げナイフを俺に投げてきた。俺は首を傾け、最小限の動きで躱す。
だが、俺は知っている。この手の奴らは、ここからさらに技を発展させると。
【転移交換】
ナイフ暗殺者の姿がぶれる。俺は迷わず振り返り、背後に現れた暗殺者の顔面に拳を叩き込んだ。
やっぱりな! 投げナイフと自分の場所を入れ替えたとか、そういう奴だろ! 知ってんだよこっちは!
「っ!? なっ、読まれ」「君みたいなタイプには苦戦させられたからね!」
さらに追いすがり、関節を決めてナイフを奪い取る。その柄を固く握りしめ、後頭部に強く叩きつけた。
「かはっ、ぐ、まだ」
「いいや終わりだ! ホワイトサンダー・パラライズ!」
至近距離で麻痺の電流を流され、ナイフの暗殺者は痺れて倒れ込む。
殺気。
俺は何も分からないまま、横っ飛びをした。直後、俺が立っていた場所に青白い大剣が振り下ろされる。
「チッ、勘のいい!」
「あっぶな!」
振り返る。そこに居たのは、大剣の暗殺者だ。見ればメメが、大きく袈裟切りにされて地面に倒れている。
「メメッ!」
「だい、じょうぶ。おとさま、召喚獣は、休めば、治る、から」
言いながら、メメが消える。俺は息をのむが、メメの気配がむしろ近くなったことに気付く。
実体化の解除。召喚して以来初めてだが、こうやって休むのかと理解する。
だが、理解と納得は別だ。
「よくも、お前、俺の大事なメメに痛い目見せてくれたな……」
睨みつける。大剣の暗殺者が、びくりと震え咄嗟に後ずさる。
「……!? な、何だ? 子供の迫力じゃない。お前、何だ」
「うるさい、黙れ。お前は話の通じない獣だ。それに、ふさわしい扱いをさせてもらう」
バチィッ! と激しく俺の手の中に、電気が弾ける。
一つ、覚えた。ホワイトサンダーは、普通に撃てば威力が高すぎて危険だ。しかし、至近距離で威力を弱めれば、制御もしやすいし、ダメージそのままに威力を落せる。
睨み合う。俺は手の内に雷を秘め、敵は大剣を振りかぶる。
勝負は次の一手で決まる。お互いにわき目も降らず睨み合う。呼吸の乱れすら隙になる間合い。
動揺した方が、焦れた方が、心が耐えられなかった方が、負ける。
先に動いたのは、敵だった。
「う、うぉおおおおお!」
雄たけびを上げながら、敵が倒れ込むほどの前傾姿勢で飛び込んでくる。高らかに構えられ振り下ろされるは必殺の一撃。
だが俺は、それを鼻で笑う。
「当たれば必殺の一撃は、当たらなければただの大振りなんだよ」
半身をずらして、俺は大剣の横をすり抜けるように踏み込んだ。大剣の間合いが死に、拳の間合いに肉薄する。大剣の暗殺者には、それに対応し直すほどの余裕はない。
俺の手の平が、暗殺者の腹部に触れる。
「や、やめッ」
「ホワイトサンダー・ショートレンジ」
閃光が、瞬いた。
大剣の暗殺者の身体が、一瞬にして炭化した。白の雷が弾け、まばたきほどの時間で敵を焼き尽くした。
それは威力を外に漏れないギリギリまで詰め込んだ、限りなく無駄のない白の雷。敵は炭化を通り過ぎ、そのまま灰となって空気に散った。
パチパチ、と小さな静電気ほどの余波を残し、戦闘空間に静寂が訪れる。
静寂を破ったのは、無邪気な声だった。
「めぇ! ふっかーつ!」
「はっや」
メメが静電気の中から復活する。俺、メメがダウンしたのに結構キレたんだけど。何なら人生初殺人までしちゃったんだけど。
と思っていたら、メメが俺に飛び込んできて、ぎゅうと抱き着いてくる。
「おとさまが倒した相手の魔力吸収して、復活してきた! おとさま、あんなに怒ってくれてありがと! 大好き!」
「……まぁ、メメがそれでいいならいいよ」
俺はもふもふの頭を撫でる。やはりラスボスというか、メメって回復スペックも高いのか。マジで強いじゃん。直で勝てない相手にはどうしようもないにしても。
そこまでやって、冷静になる。周囲の貴族たちから集まる視線に気づく。そして背後からの熱い視線も。
「……ディアル様」
「あ、えっと、……け、怪我はない?」
そのくらいしか言うことがなかった俺に対して、マリアの反応は激烈だった。
「っ! ~~~~~~!」
言葉にならない声と共に、マリアは俺に駆け付け、抱き着いてくる。
「こ、怖かった、ですわ。メメが切られて、消えて、ディアル様も殺されてしまうのでは、なんて」
マリアは珠のような大粒の涙をこぼしながら、「でも」と続ける。
「ディアル様、あなたは、あなたは本当にお強い人。……わたくしを守っていただき、ありがとうございます」
涙をぬぐいながら、顔を赤くしながら、マリアは姫としての品と礼を欠かさなかった。
それと同時に、周囲から拍手が起こり始める。声を出すこともできなかった空間に、興奮を共有するだけのざわめきが戻ってくる。
「い、今の見たか? 何であの瞬間移動に反応できるんだ」
「見た見た! しかもあの魔法の威力! 暗殺者が一瞬で吹き飛んだぞ!」
「俺はむしろ、あの大剣に飛び込んでいった度胸に痺れた! すげぇ!」
「これは……まずいな。ただでさえ予測不能の十三王子陣営に、これほどの天才が付くとは」
「彼らが学園に入学するのは三年後か。備えねばならんな……」
単純に俺の戦闘に賞賛を示すもの。政治的に厄介だと警戒するもの。
俺は疲れ切って、正直もうさっさと家に帰りたい。
そう思っていたら、群衆の中から二人、見慣れた影が飛び出してきた。
「ナマイキディアル! あ、アンタ! アンタなんて無茶してるのよ!」
「だ、大丈夫~!? いくら魔法があっても、暗殺者相手に素手で戦うって、頭やばくな~い!?」
双子の姉上ズがダッシュで俺に駆け付けてきて、それから近くのマリアに気付いて慌てだす。
マズい、事態が混沌と化して来ている。全員何が何やら分かってない。
そう思っていた矢先、この混乱にトドメを刺す人物が現れた。
「っしゃあ! 親友! こっちは片づけたぞ! いますぐそっちに加勢、して……」
玄関扉を蹴破って現れたのは、ユディミルだった。神秘的なまでのイケメンな面には血が垂れていて、よほどの死闘だったのだろうと思わせられる。
が、一方こっちは、女の子四人に集まられ、ちょっとしたハーレム状態。
「……あ、ゆ、ユディミル。無事で何より……」
「……」
ユディミルの額で、ピクピクと青筋が動く。しかしユディミルは怒りをまき散らすことはなく、深呼吸をして、敵から奪ったのだろう剣を地面に強く突き刺し、叫んだ。
「パーティ! 終了! 解散!」
『……はい』
みんな揃って従う。ユディミルの決定に逆らえる奴など一人もいない。
かくして。
俺とゲームにおけるメインキャラクターがとうとう邂逅してしまう一騒動は、幕を下ろしたのだった。
―――――――――――――――――――――――
フォロー、♡、☆、いつもありがとうございます!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます