第17話 第七王女
屋敷の中に戻ると、不安そうな貴族の子女たちがざわめいていた。
「皆様、落ち着いてください! 落ち着いてください!」
警備らしき、騎士服を纏った人々が声を上げている。その周囲で、ざわざわと声が聞こえる。
「自宅のパーティでこの騒ぎとは、第七王女も王位継承権からは遠ざかったな……」
「まぁ、元々そのつもりもなかっただろうし、気にもしないのでは? でなければあの野心家の十三王子とはつるまないはずだ」
「このタイミングでこの一手とは、差し向けた人物はやり手だな。騒ぎだけで評判は下がる。あとは第七王女が生き残れるかどうか……」
聞こえる内容があまりに物騒で、俺は引いてしまう。そこで、「ふむ」とユディミルは言った。
「マリアの評判はまぁ仕方ないとして、回収できる名声は回収しておくか」
「え?」
「―――傾聴せよ! 我が名はユディミル・イスカリオテ・ムーンゲイズ! 第十三王子、ユディミルである!」
「!?」
いきなり大声を上げたユディミルに、俺は瞠目する。
「此度皆様を騒がせた不審者は、私がすでに対処した! 皆様におかれては、どうか引き続きパーティを楽しんでほしい!」
出しなれた通る声で、ユディミルはパーティ会場の全員に呼びかける。
その不敵な様子に、会場全体が安堵に包まれたのが空気で分かった。
「ああ、十三王子が対処したなら問題ないな」
「まったく、この手の血なまぐさいことに慣れ過ぎだ、あの王子は」
「しかし、これを見越してユディミル殿下を呼んでいたなら、マリア様も侮れないぞ」
すでに信用があるのか、ユディミルの一声で場が収まっていく。これが王族か、と俺は感心するばかり。
と思ってたら、何かユディミルが俺を見てニヤッと笑った。
え、何?
「此度は特に、私に協力してくれた友に感謝を表明しよう! ディアル・ゴッドリッチ! 知る人ぞ知る、天才と噂されるゴッドリッチ伯爵家嫡男が私の力になってくれた!」
「ユディミル? 勝手に何言ってんの?」
「ディアルは私に並ぶ召喚魔法使いで、侵入者を一秒と掛けずに制圧して見せた! 実に頼もしい新たなる友に、皆様からも拍手をお願いしたい!」
ユディミルの所為で拍手が俺に向けられてしまう。俺はそんな体験初めてで、小声でユディミルに苦情をつけた。
「ねぇ、俺あんまり目立ちたくないんだけど」
「ハッハッハ」
ハッハッハ、じゃねぇよ。
俺は苦虫を噛み潰したような目でユディミルを睨む。しかしユディミルはどこ吹く風。
ユディミルの所為で、周囲の俺への視線が変わる。
「そうか、あのゴッドリッチ家か」
「噂には聞いたことがあるぞ。ゴッドリッチ家に貸した兵士たちが、口を揃えて『嫡男ディアル様は天才だ』と言うんだ」
「とすれば傍にいるあの羊っぽい少女は、召喚獣か? ほとんど人じゃないか。珍しい……」
周囲から関心の目が集まる。俺はむずがゆくて、ユディミルを睨んだ。「まぁそう睨むな」とユディミルは笑う。
「マリアへの紹介の名刺代わりになる。もう十分だろう。マリアに会いに行くぞ」
「はぁ……はいはい」
「めぇ……。そろそろビリビリさせた方がいいかも」
「メメ、人前でユディミルをしばくのは本当にマズい」
ユディミルにペースを握られっぱなしで、フラストレーションがたまってきたらしいメメを宥める。ユディミルはチラチラとメメに怯えつつ先導する。
パーティ会場の中央。そこに、第七王女マリアはいた。
「あ……お兄様」
ピンクの柔らかそうな髪。真っ白なドレス。ティアラを被ったいかにもなお姫様スタイルは、ゲームで見慣れた姿だ。
メインヒロインの一人で、人気キャラの一人。可憐な外見もそうだが、とくに取りざたされる要素の一つが―――
「もう! また危険なことをしたんですか? お兄様は何度言っても言うことを聞かないんですから!」
……この面倒見の良さだ。兄に対してこれである。ちなみに親密度が上がると主人公にもこんな感じ。本当に姫様?
基本的に世話焼きなキャラで、怒る姿もプリプリとしていて可愛らしいのもあり、叱られていて何か嬉しいとプレイヤーからは好評だ。
曰く『マリア……俺の服のアイロンがけをしてくれ……』『食事の栄養管理してほしい。ラーメン食べたら叱ってほしい』『マリア、俺たち結婚しよう』。
良妻賢母感が強すぎて一部では『マリアは俺のママになってくれたかもしれない人だ!』と強弁するプレイヤーもいるほどだ。
……これ本当に姫様のキャラ付けかなぁ?
「何だ、ついでにお前の評判もいくらか戻しておいたのに」
「評判なんて、多少地の底ついているくらいが、王族としてはちょうどいいのです。そうすれば歯牙にもかける必要がない、と無視されるでしょう?」
「オレはそんな惨めなのはごめんだ」
「王族に生まれた時点で惨めも何もないでしょう! 幸せの青い鳥は、いつだって家に帰ればいるのですよ?」
ユディミルとマリアの言い合いは平行線だ。そもそも価値観が違う、と苦笑しながら、俺は成り行きを見守る。
「ま、それはいい。マリア、先ほどは貴族どもにああ言ったが、実のところ何も終わっていない」
「はい?」
「だから、お前に付ける護衛を連れてきた。親友、挨拶してやれ」
「ええと、ということでご挨拶の機会に預かりました。ディアル・ゴッドリッチです」
「まぁ……! お、お兄様がお友達を連れてきましたわ!」
「そっち?」
俺はユディミルを見る。ユディミルはそっぽを向いて口笛を吹いている。
「お兄様ったら、『格下の友人なんて御免だ』なんて格好つけて、何度パーティに出席してもいつも一人で……! うぅ、マリアは嬉しいです」
「ユディミル。マリア様泣いてるよ。妹に『兄の友達ができない』って泣かれるの相当だよ」
「……じゃっ、オレはすべきことをしてくる。色々分かったらまた戻ってくるから、適当にやっててくれ」
ユディミルはそう言い残して、素早くこの場を去って行った。俺は渋面でそれを見送り、メメが「めぇ……もう会いたくない」と嫌そうに唇をゆがめている。
……逃げたな。いや、知ってたけど、身内に弱すぎるだろあいつ。
そう思っていたら、マリアが俺に話しかけてきた。
「それで、ディアル様でしたわね?」
「はい」
返事をしつつ、俺は振り返る。
「お兄様の初めてのご友人になってくださり、ありがとうございます。お兄様ったらいつも格好ばかり付けていて、口を酸っぱくして叱っているのですけれど」
「ハハハ……。友人というか、何というか。気が合いそうなのは分かったんですけどね」
雑談の一言も交わしていない相手を、友人と呼んでいいものか、という疑問がある。向こうは勝手に親友認定してきたけど。
「うふふっ。初めはそんなものかと存じます。それと、お兄様のお友達というなら、わたくしにも敬語は結構ですわ。どうぞ『マリア』とお呼びください、ディアル様」
王女様から一方的に様付けされて、こちらは敬語も敬称もなし、というのは何とも落ち着かないが。
ともあれ、俺は貴族、王の家来なので従うばかり。
「じゃあ、一応成り行きは伝えておくね」
「はい。拝聴します」
俺はマリアに、一通り話し出す。呪物による攻撃。パーティ後に計画された襲撃事件。それらの情報をどうやって得たか。
「……」
マリアは、顔を青くして沈黙していた。だが、大きく狼狽えたりはしない。ムーンゲイズの王族は暗殺に慣れている、というのが改めて伝わってくる。
「話は、分かりましたわ。お兄様が護衛としてディアル様にお願いしたのも」
青ざめた顔のまま、マリアを頷く。
「承知いたしました。ではお兄様に重ねて、わたくしからもお願いいたします。どうか暗殺者から、わたくしをお守りください」
「もちろん。よろしくね、マリア」
微笑みかけると、マリアは何度かまばたきをしてから「お兄様が気を許したのも分かりますわ」と呟く。
「……俺、何かした?」
「いえ、理想的な返事と存じます。暗殺者と戦えと言われて、『もちろん』と余裕で微笑む。それも、学園入学前の、十二歳の子供が。うふふっ、理想的な貴族の振る舞いです」
「……なるほど」
いつもの俺の、自分の年齢忘れてる問題か。こればっかりは直る気がしないんだよな。身体年齢が追いつくのを待とう。
というか、マリアも俺、ユディミル同様に十二歳のはず。その上で一般的な十二歳像を理解して人物評価をするのだから、まったく賢い限りだ。
余談だが、ユディミルとマリアが姉弟なのに同い年なのは、やはり腹違いだからである。
「あとは、そうですわね。そちらの可愛らしい召喚獣さんのことも、紹介いただけますか?」
「メメはメメって言うの! よろしくね、お姫様!」
「まぁ! 元気で愛らしい子ですね。ここまでずっと、静かに我慢できて偉いですわね」
「めぇ! おとさまのお話の邪魔しないように、メメ静かにしてた!」
一瞬で打ち解けるメメとマリア。兄妹でも、メメの対応が全然違うなぁ、と俺は肩を竦めるのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます