守るべきもの その4

「ふんぬぅぅぅ……ッ!」


 魔獣を転がせ、と言ったカーリアの指示は、まさにその通りになった。

 赤熊は突進力が強く、一度走り出したらまず止められない。

 低い姿勢から四足で駆け出されたら、普通は逃げるか、避けるかしか出来ない。


 しかし、魔術というのは、そうした常識を壊してしまうものでもある。

 駆け出すには、土を踏み、蹴ってやらねば進めない。

 だが、その土が柔らかすぎると、足が沈んでしまうだけで、前へ踏み出す事すら出来なくなる。


 そうしている間に横合いや、あるいは正面から土が襲い掛かって、赤熊の巨体を吹き飛ばした。

 土による蹂躙であり、口にも目にも土が入ってもがき苦しんでいる。

 土の上にいながら溺れている有り様で、後ろで控えている十名程の男衆はポカンとしていた。


「すんげぇな……」


「魔法って、あんなヤベェんか……」


「いつもウチの子、あれで遊ばせて貰ってるのにな」


「見ろよ。あの赤熊、何にも出来てねぇ……」


「でもよ、苦しがって見えるけど、あれじゃ殺せねぇんだろ?」


 呆けた男衆は、毒気を抜かれて、もはや完全に観戦モードだった。

 手に鋤や鍬など、取るもの取って駆け付けていた当初と違い、子ども同士の喧嘩でも見ている様な気の抜けようだ。


 しかし、実のところ外から見えている程、楽な展開ではなかった。

 赤熊は土から抜け出そうと必死で、その土を操っている相手が誰か、それを良く分かっている。


 抜け出せなくとも、ひたすら足掻き、その眼光に殺意を乗せて睨み付けていた。

 それが身震いする程の恐怖を呼び起こす。


 背中は既にぐっしょりと汗で濡れ、魔力を込めるのに、力んだ両腕を身体の中心に寄せて捩った。

 気を抜けば、逃げられる。

 それが分かっているから、こっちも必死で魔力を練った。


「お嬢様、穴を掘って下さい。深く」


「う、うん……!」


 地層を抉った回数も、計り知れない程ある。

 魔力の流れを下方へ精一杯伸ばせば、それに呼応して穴が出た。


 赤熊は穴に嵌って、鼻面が僅かに見える程まで下がった。

 腕を満足に振れる広さでもないので、このまま押し込めると思ったのだが、畳み掛ける様にカーリアが叫ぶ。


「深く、もっと深く!」


 言われるままに、更に穴を掘る。

 ボゴン、とくぐもった音と共に赤熊の鼻先も消え、更に大きな音がして、もう一度落とす。

 穴からはその衝撃で土煙が上がり、怒れる獣の雄叫びも同時に上がった。


「そ、それから……!?」


「男衆、前に出て!」


 突然声を掛けられた彼らは、互いに顔を見合わせる。

 既に楽勝ムードで、自分達の出る幕はない、と思い込んでいたようだ。


 とはいえ、女子供だけに戦わせられない気持ちは本物なのだろう。

 おっかなびっくりではありつつも、カーリアの横に並んで武器を握った。


「そ、それで……どうすればいい?」


「そのまま構えていて下さい。すぐに奴が顔を出します」


「え、だ……出すの?」


 満足に手足も動かせない筈だ。

 単に深く掘っただけだから、土を柔らかくするなど工夫はしていないが、だからと登れるほど簡単ではない。


 半信半疑に思っていると、赤熊の雄叫びは近く聞こえてきて、土煙も断続的に続いている様に見える。

 まさか、と思うのと同時、その鼻面が顔を出してきた。


「で、出てきたぞ!」


「ほんとに出た!」


 男たちは情けなく狼狽えて、武器を構える事もせず慌てている。

 そこにカーリアが活を入れるように声を上げた。


「お嬢様、頭だけ拘束して下さい! 自由にさせないで! 男衆、武器で顔を突いて!」


「う、うん……!」


 既に顔だけ半分出ていたものに、首輪を付ける様に土を被せる。

 周囲に土を注ぎ込み、身体まで拘束しようとした。

 しかし、赤熊は身体を揺らして暴れるし、深く掘った穴に土が落ちていくだけで埋められない。


 だが、それで十分の様だった。

 男達が雄叫びを上げながら突撃し、その顔目掛けて農具を突き出す。

 目や鼻、口など、とにかく当たるに任せて、力加減も分からず殴りつけた。


「オラ、喰らえ、こいつ!」


「もっと強くだ、強く押せ!」


「んなろ! この! おら!」


 腕は頭より高く出ていないので、怪我の心配はない。

 それで大胆になったのか、最初は腰が引けていた攻撃も、更に苛烈になっていった。


「ブゴォォォォオオ!!」


 土は常に首を拘束しようと流れ込み、腕を上げようと暴れていた赤熊は、上手くいかずに苛立たしい叫び声を上げる。

 しかし、今更その程度で臆する男たちは居ない。

 何度も何度も、その頭に農具と叩きつけ、突きつけ、殴りつけた。


 赤熊の顔は傷だらけの血だらけになり、鼻は半分なくなっているし、片目も潰れている。

 しかし、魔獣はこんな事ぐらいで死にはしない。

 時間は掛かっても、その傷も癒えてしまうだろう。

 それが分かっていても、男たちは怒号を上げて農具を振り下ろし続けた。


 その間にも土は穴の中に埋まり続け、最後には完全に土の中に埋め込んでしまった。

 赤熊は土の中から顔を出して、口を半開きにしたまま、だらりと舌を投げ出している。

 殺気ばかりの眼光も、今では白目を剥いて、荒く息を吐き出すだけだった。


「勝った……?」


 ポツリと言葉を吐き出すと、男たちも喝采を上げて腕を上げる。


「勝った、勝ったぞ!」


「やった!」


「俺達だってなぁ、やりゃあ出来るってなもんだ!」


 互いに抱き合い、喜びも露わにする横で、カーリアだけは怖いほど真剣な目を向けていた。

 どうしたの、と声を掛けようとしたのと同時、赤熊が吠えて土から片腕が飛び出す。


「ブゴォォォォオオ!」


「やべ、やべぇぞ、逃げろ!」


 先程の興奮など投げ捨て、男たちはカーリアより後ろに下がった。

 赤熊を拘束しようと更に土を入れようとしたが、既に一本腕を逃がしているので、そこを基点に身体を持ち上げられてしまった。


「フゥーッ! フゥーッ!」


 興奮し、鼻息も荒い赤熊は、土の勢いを物ともせずに抜け出した。

 こちらとしても魔力の消費は激しいが、まだ尽きた訳ではない。

 また同じ事を繰り返してやる、と魔力を土に流した時、カーリアが空いている方の手を上げて止めた。


 そして、ナイフを赤熊へと突きつける。

 一瞬の静寂――。

 すると赤熊は顔を背けて、身体を引き摺りながら森へ向かい始めた。


 時折、後ろを振り返り、こちらが追って来ないか確かめている。

 そこにあるのは、間違いない恐怖だった。


 よく見ると、その表情まで恐怖で歪んでいる気がする。

 抜け出された時はどうしようかと思ったが、どうやら上手くいったようだ。


「今度こそ、勝ったと思っていいのよね……?」


「間違いないでしょう。あのまま埋めていても、いずれ逃げられていました。ずっと睨み合いしている訳にはいきませんし、騎士団の到着より早く、お嬢様の魔力の方が先に尽きます。本来の目的は達成できました。まず、上々と言って良いでしょう」


「そうよね……!」


 身体を完全に脱力させて、土を制御していた魔力を放り出す。

 それを合図として、それまで固まっていた土まで、脱力したかの様に形を崩した。


 周囲などお構いなしに暴れた為、地面はいっそ憐れなほど荒れてしまっている。

 ここが畑なら、きっと畑主は失神しただろうと思える程だ。


「でも、とにかく、終わったぁ……ッ!」


 元より膝は笑っていたが、安心した所為で完全に力が入らなくなって、尻もちを付く。

 地面に足を放り出して座り込み、大きく重い呼吸を繰り返す。

 そこにヨーンを始めとした男衆が群がって、肩を叩いたり頭を撫でたりと揉みくちゃにして来た。


「やぁ、凄い! ほんっと凄いよ、セイラちゃん!」


「まさか騎士様じゃなくて、俺達が魔獣追い返すなんてなぁ!」


「馬鹿おめぇ! それだってセイラちゃんが赤熊弱らせて、動けなくしてたからだろ!」


「そりゃそうだ。一番凄いし、偉いのはセイラちゃんだ! こんなちっこいのに、村ん為に身体張ってくれてよぉ……っ!」


 喜ぶ声、興奮する声、野次する声と様々だったが、中には涙ぐむ者までいた。

 中には両手を握り、胸の前で様なポーズをしている者までいる。

 流石にそこまでされるのは居心地が悪く、周りの人に言って立たせて貰った。


「皆、よく戦ってくれたわ。あたしが凄いんじゃないわ。皆が凄かったのよ」


「いや、そんな事ぁねぇ! 俺らなんてオマケだ。皆だって、そう言う!」


「あたしだって、皆が居るから、何とかしてくれるって思ったから力を出せたのよ! 土を被せるだけじゃ怒らせるだけで、魔力が切れた時、きっと食べられてたもの。だから、あたしも凄いけど、皆も凄いのよ!」


「いや、そうじゃないんだ、セイラちゃん」


 皆を代表する様に、ヨーンが一歩前に出て膝を折る。

 彼との身長差は大きく、目線を同じくする為にした事だった。

 その筈なのだが、それが正しい行いの様に映ったらしく、他の男も同じ様に膝を付いた。


「伯爵家の人間が、俺たち村の為に戦ってくれた。それが嬉しいんだ。そうした人が上にいるって事が、俺は誇らしい。一緒に土で汚れて、同じ飯食って、同じ事で笑ってくれるセイラちゃんだから、俺は一も無く手助けしたいと思った」


「そう言ってくれるのは……嬉しいけど」


「本当なら、もっとちゃんとした礼儀で言うべきなんだと思う。でも、そんな方法も知らないし、きっとセイラちゃんも嫌がるだろう?」


「そうね、嫌だわ」


「でも、今だけは本当に感謝してるって言いたいんだ。今だけはセイラちゃんじゃなく、伯爵家のセイラ様にお礼を言いたい」


 そう言って背筋を伸ばし一拍置くと、うなじが見える程、深く頭を下げた。


「本当に、ありがとうございました」


『ありがとうございました!』


 ヨーンに続いて、他の男衆も頭を下げ、一斉に礼を述べる。

 あたふたとして首と手を左右に振るも、そもそも見えていないので反応もしてくれない。

 それどころか、いつまで経っても顔を上げなかった。


 どうしようと顔を巡らせていると、カーリアと目が合う。

 目線と口パクでどうするの、と聞くと、いつもの無表情のまま、掌を上にして持ち上げるジェスチャーを見せて来た。

 起こすように言え、という事だと察し、そのまま口に出す。


「いや、あの、大丈夫だから。顔を上げて頂戴」


 そう言えば、ヨーンたちは素直に顔を上げる。

 次は、とカーリアに顔を向けると、げんなりとした息を吐かれて手首を振られた。

 好きにしろ、どうにでもしろ、とでも言いたげで、何と言うものか困ってしまう。


「あー……、その。ありがとう。えぇ、感謝してくれて。頑張って良かったわ。本当よ。……でもほら、こういうとき何て返したらいいのか――もうっ、早く助けてよっ!」


 弱り切ってカーリアに叫ぶと、朗らかな笑い声がヨーンから上がった。


「いやいや、悪かった。困らせる気なんかなかったんだ。ただ、いつもセイラちゃんが良いって言うから甘えてたけど、本当はちゃんと礼の一つもしとかないとって、前から思ってたんだ」


「本当にな。畑だけでも良い思いさせて貰ってんのに、未だにセイラちゃんのこと悪く思う奴いるからな」


「今日の事を知りゃあ、そんな事も言えなくなるだろうよ! もっと普段から愛想よくしとけって、今度から言っとくから!」


 親がアレなのだ。

 憎いと思えば、その子まで憎く思う事もあるだろう。

 だが、今後の事でやり易くなったと思えば、そう悪い事件でもなかった。


「皆からの感謝はしっかりと貰ったから! さぁさ、立って頂戴! お礼なんていいのよ、あたしがしたくてしたんだから!」


「まぁ、セイラちゃんがそう言うならなぁ……」


「それに、葡萄の事、ワインの事で、色々お願いするかもしれないわ。その時に協力してくれれば良いから!」


「そりゃあ、葡萄じゃ随分、こっちも助けられたからなぁ。また何かって言うなら、勿論手伝うさ」


 ヨーンが頷くと、男たちも口々に何かを言っては頷き合っている。

 誰もが肯定的で、協力的だった。

 怪我の功名、今後の新ワインの軸に展望が見えて、大きな笑みを浮かべた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る