味方を得るのは難しい その7

 ――あれは明らかに失敗だった。

 オルガスとの話し合いが終わり、自室のベッドで枕に顔を埋めながら、その時の事をひたすら後悔していた。


 味方は欲しかった。それは間違いない。

 そして、家中で味方に出来る人物は非常に限られていた。


 前提として両親は雇用主であり、身分の差から逆らわない。

 叱責を恐れて従順になっていて、家を思って進言しようものなら解雇されてしまう。


 結果として事なかれ主義を貫くか、両親に媚びうる者しか残らなくなった。

 オルガスは事なかれと見ぬ振りを決め込んだ訳でなく、傾く家を止めたくて残り踏ん張っていた者だった。

 そうした者は非常に少なく、替えが簡単に利くメイドなどには、そうした気骨持つ者は既に消えていた。


 だから味方を得ようにも、そもそもの選択肢は少なく、他に声を掛けられる人物はいなかったのだ。

 そして、思いもよらぬ誤算が、オルガスの度を越した期待だった。

 

 講師を最後まで引き止めようとしていた所からも、味方になってくれる可能性はある、と踏んでいたのも確かだ。

 しかし、あそこまで高く買ってたとまで、予想していなかった。


「だって、普通に令嬢として恥ずかしくない一般教養全般を、身に着けさせようとしただけと思うでしょ……」


 外面の見栄えだけ維持できれば良い、という考えと、講師費用を惜しんだから、父はそんな暴挙に及んだのだと思っている。


 ――これ以上、親に恥をかかせるな。

 馬車内で言い放った台詞こそが、全てを物語っているだろう。

 期待は既に捨てた。けれど、お飾りとして親の望む義務は果たせ。

 傷物の娘に掛ける期待としては、そんな所だろう。


「期待を捨てたのは、こっちの方だっての……」


 だから、両親に巻き込まれて破滅してやるつもりなんてない。

 出し抜き、逃げ出し、あわよくば一泡吹かせたいというのに、抱える荷物を増やす訳にはいかないのだ。


 それを考えると、オルガスで見せた言動は明らかな悪手だった。

 あるいは、もっと間抜けで庇護欲を誘う形を装えば……。

 一瞬考えたが、それも今となっては過ぎた事だ。

 今はこれから先を考えなくてはならなかった。


「どうしたものか……」


 寝返りを打って部屋の奥を見つめると、本棚にハタキを掛けているメイドが見える。

 口元にナプキンを覆って棒を振る様は、仕事熱心にも映るのだが、やっているのはカーリアなのだ。


 職務にある程度忠実と思っていたのだが、最近は上手く口実を作ってサボるの常習犯、という事実が見えてきた。

 今も真面目に掃除している様に見えていて、その実もっと別の重労働箇所を割り当てられていた可能性がある。


 それをセイラの命令だ、と言って逃げて来たのではなかろうか。

 だって、あの場所はもう二日前に終わらせていた筈なのだから。

 仕事をやっている体を、抜き打ちで見られた場合に備えて、仕事のフリをしているだけだ。


 多分、それは他のメイドも理解している。

 それでもカーリアには一定の価値があるのだ。

 言うことを聞かせられないセイラに物怖じせず、力ずくで解決できるメイドは、それだけで貴重と思われている。


 以前のセイラがどれほど御し難かったか、そこから推測できようというものだ。

 そして、だからカーリアは両親にご機嫌伺いしなくて済む、稀有なメイドでもある。

 味方に出来得るメイドという意味でもあるのだが、以前言っていた様に、カーリアは主人を父と認めているのだ。


 あるいは、単に給金を払ってくれる相手だから、という意味合いでしかなかったのかもしれないが……。

 それは聞いてみなければ分からない事だ。


 仕事しているカーリアの後ろ姿を、ジッと見つめていると、しばらくしてハタキの動きを止めて、うっそりと振り返る。

 そこにはまるで毛虫でも見るような、不快な雰囲気が浮かんでいた。

 表情筋は一切動いていないというのに、それを感じさせるのは大したものだった。


「何か御用でしょうか、お嬢様。欲望まみれの視線を向けられて、大変不快です。眼球ほじくり出しますよ」


「何でちょっと見てたくらいで、そこまで言われなきゃなんないのよ! 大体、あんたに欲まみれの視線なんて向ける訳ないでしょ!」


「然様でしたか。上から下まで、ねっとりと絡みつく視線をぶつけられたもので、まさか変な趣味でもあるのかと危惧していたところでした」


「ないわよ、変な趣味なんか! あんたこそ、馬鹿みたいな被害妄想拗らせて、どうかしてるんじゃないの!?」


 大声で捲し立てると、可愛そうなものを見る目で視線を合わせ、その後ハッと鼻で笑った。

 毎度ながら、何でこんな奴がメイドをやれているのか分からなくなる。

 幾らセイラに臆さず接するといっても、限度があるのではなかろうか。


 更に罵詈雑言をぶつけてやろうとして、それより前にカーリアが別の話題を口にした。


「それより、お嬢様。今日は何をしたんですか。オルガスさん、凄くご機嫌でしたよ」


「え、あぁ……。うーん……」


「私にも良く接するようにって、注意というか、忠告みたいなこと言ってきましたし。あんなオルガスさん見るの初めてで……。何か言ったりしたんですか?」


 執務室を去るまで、オルガスは上機嫌だった。

 既にバークレンの未来は明るいと確信している有り様で、まるで救世主が降臨したかと思う程の浮かれっぷりでもあった。


 怖くなったので、フォローもなく逃げ出すように退室したから、その後の事はよく知らない。

 だが、唯一の側付きメイドに、職務上――そして両親に知られない形で、言葉を残すくらいはしそうだった。


「別に何も言っちゃいないけど……。ただ、執務室に潜入したら見つかって、そのあと一緒にお茶しただけよ」


「へぇ……」


 全くの嘘でもないのだが、カーリアは全く信じた素振りを見せない。

 言いたくないなら別にそれでも良い、と興味をなくした目で見て、再び書棚のハタキかけに戻ってしまった。


 ――味方。味方ねぇ……。

 カーリアの後ろ姿をこっそりと盗み見ながら、小さく息を吐く。

 考えてみるまでもなく、彼女は側付きメイドで、セイラの行く先には大抵付いて行く事になる。


 何をするか隠しておく事は難しく、今日のように離れる機会はあっても、常にその隙を窺って行動するのも難しい。

 抱き込めるものなら、抱き込みたい相手ではあった。


「ねぇ、あんた……」


「はいはい、お茶ですか。今ちょっと手が離せないんで……」


「違うわよ。っていうか、お茶を望んだら即座に準備しなさいよ。優先順位を間違え――って、違う違う。すぐ脱線させるんだから。そうじゃないの、訊きたい事があるのよ」


「然様ですか。あまり変な質問は止めてくださいね」


 そう返事しながらも、掃除する手を止めず、背後も振り返らない。

 中々ナメた態度を取るメイドだ。


「あんたさ、前に主人は当主様だって言ってたでしょ? あれって給金を出す相手だから?」


「そうですよ。それ以上の意味なんかあります?」


「いやまぁ……、相手は貴族だし仕えるべき相手として、相応しい敬意を、とか……」


「あれに向けるべき敬意とかないでしょう」


 あはは、と声に出して笑った。

 笑いはしたものの、笑い声に感情は乗っていない。


 表情は見えないが、やはりいつものように感情は浮かんでいないのだろう。

 だが、カーリアが忠誠心を持たない事は、意外でもなんでもなかった。


「あぁ、やっぱりそういう認識なのね。給金を払う間は主と仰ぐ、とかそういう感じ?」


「まぁ、概ねは。流れてきた余所者を拾ってくれた恩はありますけど、こんな大変な相手を押し付けられるとは思ってませんでしたし」


「それは申し訳なかったわね。あたしだって挑発されなきゃ、殴りかかったりしないんだけど」


「挑発されても殴りかかったりしないのが、普通のご令嬢なんですよ」


 それはそのとおりなので、ぐむむっ、と口を噤む。

 だが、その対処に力で対抗しようとするメイドも、やはり普通では考えられない。

 一言物申してやりたいが、それだといつまでも話が進みそうにないので、今は堪えた。


「でも、そう……。この領出身じゃなかったの。それなら尚さら、忠誠心なんてないでしょうね」


「先祖代々がどうあれ、今代の伯爵があれじゃ、給金以上の忠誠なんてありませんよ。暮らしていくに不自由しない部屋とお金を貰えるから、こうして仕えているだけで」


「随分と明け透けに言うのね。でも、当然かしら……。じゃあ、他からより実りの良い話を貰えば移るのね?」


「……そうですね。とはいえ近辺を探し回っても、ここより楽で良い給金を貰える職場というのは、お目にかかれないと思いますけど」


 なるほど、生活苦か何かで故郷を飛び出した結果、今がある訳か。

 現状の不満はあっても大きなものではなく、給金は十分貰えているからこそ、現状にも概ね満足している……そういう事なのかもしれない。


 そこへカーリアが、ようやく振り返って言葉を放ってきた。


「お嬢様、もしかして追い出そうとしてます?」


「いえ、そうじゃないのよ。言った所で聞かれないと思うし」


「そうですね。私を嫌がられても、変わりはいませんから。他のメイドも、やっぱり誰もが嫌がるでしょうけど、他から代わりを見つけるのも大変ですし」


 これまでの悪評を考えれば、メイド達の反応も当然だろう。

 だが、直接そう言われるのも腹が立つ。

 叫びたくなるのをグッと我慢して、質問を続けた。


「まぁ、メイドの事は良いのよ。すげ替えたいと思っている訳じゃないわ。……逆よ。あんたには味方になって欲しいのよ」


「はて……? 敵も味方もないのでは? 私は別に、ご当主様から虐げろ、と言われた訳ではないですけど。問題があれば報告しますけど、それはむしろ当然の措置で……」


「分かってる。分かってるわ。父もあたしに傷が付いたから見限っただけで、憎んではいないと分かっているから。でも、あたしのやる事なす事、黙っていて欲しいのよ。そういう、あたしの不利になる報告をしない、という意味で味方して欲しいの」


「はぁ……、それはまた何故? 何をするおつもりで? 淑女教育からの脱走とか、そんなの普通に報告しますけど」


 その程度はこなすつもりでいるし、悪戯レベルの悪事なら報告されても構わない。

 本命については何をするつもりかまだ考え中で、具体的なものは一切なかった。

 謀反とは言わないまでも、伯爵家にもたらされる利益を隠す事にはなるかもしれない。


 子供ならば手を出すべきでない事、令嬢ならば行うべきでない事、そうしたものに近付く機会もあるだろう。

 それを見過ごして欲しいと思うのだが、単にお願いするだけで、頷いてくれる気配は無さそうだ。


 カーリアは利益を天秤に掛けて、今の仕事を続けている。

 その天秤にセイラがより多くの金貨を置くか、別の利益を提示できない限り、決して頷いてはくれない。


 だが、まだお小遣いさえ貰っていないセイラに、父以上の給金を払う事など不可能だった。

 ならば他に何か、となるのだが、それも難しい。

 後に残ったの手段は、一か八か、誠意を込めた願いを口にするしかなかった。


 それも単に頭を下げてお願いするのではなく、真実を口にして、隠されたセイラをつまびらかにした上で説明する必要がある。


「あのね、聞いて。ちょっと突飛な話をするけど……、でも本当なの。――あたし本当は、別の世界から来た人間なのよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る