認められない現実 その5

 それから一週間が経った。

 当然、一睡した後に元の世界に戻っている事もなく、なし崩し的にセイラ・バークレンを続けている。

 漠然と、この生活を続けなければならないと予想していた。

 ……どうやらその通りになってしまったらしい。


 だが、不思議とあちらの世界に帰りたいとも思わなかった。

 現世には自分の根幹となる全てがあり、優しい両親もいた。

 実生活に満足していたと言えば嘘になるが、それは別としても、ここまで不義理な娘だったろうか。


 今となっては他人事の様に感じてしまい、執着めいた何かもなかった。

 もしかすると、元々のセイラと人格が混じってしまったから、その様に思えてしまうのかもしれない。

 バークレン家の両親から愛されたいと思えないように、星羅の両親に対しても、やはり似た感情を向けてしまう。


「……どうされました、お嬢様。何か考え事ですか?」


「ううん、違うのよ。……それより、続きを教えて」


 それはそれとして、魔術に対する勉強は続けている。

 最初こそ単語を読み上げて貰っても、意味不明な羅列に過ぎなかった。

 しかし、その単語一つ一つを理解していくに連れ、魔力に対する理解度も増えていった。


 小難しい事を書いているものの、結局は慣れ、という身も蓋もないものだ。

 ただ、ある程度基本となるやり方は同じでも、誰もが同じ結果を出せる訳ではないらしい。


 それは理解力や行動力によっても変動するし、骨格の癖などでも変化が起きる。

 単純に体質的な問題で、上達し難い人もいる。

 結局、才能に左右されるのは、スポーツなどと同じだ。


 魔力を増やすのも、如何に効率よくマナエネルギーを蓄積できるかに掛かっている。

 そして、制御するにもエネルギーを効率よく、身体全体を使って循環できるかに掛かっているのだ。


 得意属性となればそれがスムーズで、不得意であればその逆になる。

 その制御方法が、属性ごとに違いが出て、それが体系化されているから学びやすい。


 結局のところ、その違いを探し出す事が、希少属性を持っている人にとって大事なのだろう。

 ――それが非常に難しい、というだけで。


 教本の一文を指でなぞりながら、その考えが間違いでないと納得する。

 では、単に六大属性と違うやり方を探せば良いかと言えば、そう単純でもない。

 単に違う方法というだけで見つかる様なら、両親も落胆などしていない。


 多くの人が、その希少を得た瞬間から他の属性に甘んじるくらいには、困難な道と知られている。

 一つ二つの思いつきで簡単に見つかる位なら、誰もが己の希少属性を捨てたりしない。


 見つけ出そうという気概が定着していないのなら、つまりはそういう事だ。

 あるいは、捨てる事が前提となりすぎて、研究する人が限られているのが原因であるかもしれない。


 ふぅむ、と喉の奥で小さく唸りながら文字を読み進めていると、隣で座っているカーリアが感嘆の息を吐いた。


「それにしても、お嬢様が勤勉だなんて存じませんでした。黙って椅子に座ってられるなら、いつもそうなさっていれば宜しいのに」


「あたしがいつも暴れてる様な言い方は――!」


 記憶の底を探ってみれば、確かにいつも暴れていた様な気がする。

 一つの所に黙っていられず、とにかく周囲に迷惑を撒き散らす様な子供だった。

 それもそれで子供らしいのかもしれないが、度を越していたから、こんなメイドを充てられてしまったのだろう。


「まぁ、過去は過去よ。学びが面白いとは思わないけど、興味深いわ。魔力だの魔術だの、本当にあるのかって感じだし、自分が使えるかもって思うと楽しみだもの」


「確かに、魔術なんて本当にあるのかって思ってしまう人は多いですね。でも、土木関係では未だに使われる事もあるそうですよ」


「そうなの……? そういうのこそ、貴族は嫌いそうなものだけど」


「鉱脈があるとなれば、話は変わりますよ。フェルトバーク公爵家では公に使われているそうで、鉄の埋蔵地を調べるのに使われていますし、近年ではサファイアの産出地も見つけられたとか」


 それは確かに、使わない方が不自然だろう。

 鉄鉱脈の産出が、領の経済をどれだけ潤すか考えれば、多少土で汚れる程度、笑って済ませられる。

 むしろ、笑いが止まらないのではなかろうか。


「バークレンの主家……、という言い方で合ってる? とにかく、公爵閣下は常識よりも実利を取る御方なのね」


「主家でも間違いありませんが、本家……と言う方が多いようですね。本家と分家、そう言い習わしますから」


「あぁ、なるほど。確かにそうだわ。……でも、意外よ。現当主って遊び人の放蕩者って言われてたから」


 何気なく口にして、カーリアが珍しく眉を上げて驚きの顔を見せる。

 そうは言っても、普段が鉄面皮のカーリアだから、見せる表情も大きく変わってはいない。

 常人ならば変化とも言わないそれが、彼女の場合は表現の変化にされただけだ。


「お嬢様、そのお話、どこでお聞きになりましたか? 分家の一介の使用人が、本家の陰口など、ご当主様に知られたら事ですよ……」


「あ、あぁ、違うのよ。そうじゃないの!」


 原作でそう書かれていたから知っていただけで、誰かの陰口を聞いた訳ではない。

 しかし、それを上手く説明できる自信はまるでなかった。


 外との繋がりを持たない六歳児が、本家の情報を知っているとなれば、それは使用人から伝え聞いたと考えるのは至極当然だ。

 だが、一応は分家筆頭の伯爵家だ。

 屋敷内で本家の悪口を言う、節度を持たない使用人など、ここに居て良い筈がない。


「出入りの……そう! 出入りの商人が言ってた気がするわ。いつも豪勢にお金を使ってくれて助かるって……!」


「然様ですか……。まぁ、お嬢様がそう仰るのであれば……。後でこちらで調べておきましょう」


「うぅ……」


 完全に信用されていないし、使用人達にいらぬ誤解を与えてしまった。

 口は災いの元、を実感した瞬間だった。


「ですが、意外という評価は間違っておりません。魔力を使って工事を敢行したのは、先代の公爵閣下です。現閣下は単にそれを引き継いだだけで、政務に関わる事もないと聞きますね」


「あ、なるほど……。先代の閣下は優秀だったのね。そして今は駄目閣下で、でも次は優秀と……。反面教師って必要なのかもしれないわ」


「次……? もう次の閣下に期待していらっしゃるんですか? 気が早すぎますし、二代続いて駄目な場合も、そこそこあると思いますけど」


「あ、そうね……! 勿論、そういう場合だってあると思うわ!」


 またも失言してしまい、カーリアから疑わしい見る目を向けられる。

 現閣下エルディスには息子と娘が一人ずつおり、その一人娘が言わずもがな、将来セイラを断罪する令嬢だ。


 そして息子の次期公爵グスティンは、原作開始時点で爵位を継承している。

 その年、何と十七歳。

 事故で父を喪った後、即座に組織を建て直して、見事に掌握する実力の持ち主だ。


 学生でもあるので十分に領政を行う事が出来ず、そのため腹心となる年上の部下を多数抱えていた。

 当然、それだけの事を、爵位を継承と共に出来る事ではない。

 しかし、そもそも現閣下が亡くなるよりも前から領政に携わっており、父の代わりに仕事をしていたのは、何とそのグスティンだ。


 十三の頃には既に仕事をしていたというから、領政については今更なのだ。

 それだけ優秀だったという事もあり、原作でも学園で仕事をしている場面を多数見掛けたものだった。


 その優秀さを知っているので、十年後には立派な公爵として立ち、腐っていた領を幾つも取り潰して新たに再建する。

 今は苦しくとも、未来は明るいのだ。


「まぁ、その内一つが我が家なんですけどね……」


「はい? 何か仰りました……?」


「いえ、いいのよ。気にしないで……」


 自覚すると、腹の奥が重たくなってきた。

 父は自業自得だから報いを受ければ良いとして、我が身かわいい自分としては、連座で処罰は御免被る。


 上手く逃げ出した先で、豊かな生活を得る為に、今ここで努力を怠る訳にはいかない。

 勉強の意義を思い出し、再び机に齧り付く。

 だがそこに、カーリアから待ったが掛かった。


「ここで一度、休憩に致しましょう。あまり根を詰めすぎても良くないでしょうから」


「それもそうね。十分、休憩しましょう」


「たったそれだけ、ですか……?」


「普通でしょ……? 違うの?」


 五十分授業を受けて、十分の休憩の後、次の授業を受けるのが、現世の学校では基本だった。

 だから、そのままのノリで言ったのだが、カーリアは首を横に振った。


「そんな勤勉な人、学者であったり、それを志す人以外にいないと思います。貴族だって誰もが学ぶんでしょうけど、そこまで熱心な方は稀じゃないですか」


「まぁ、本来……もっと習うべき事があったりするものだしね。あたしの場合、淑女教育以外はスッパリ切られちゃったし……」


 貴族の娘は、家と家を繋ぐ為の道具に過ぎない。

 渡すと喜ばれる宝石である為に、良く磨いておく必要がある。

 けれど、セイラは既に傷が付いた。


 極上の宝石といえる価値は、既に失われてしまった。

 だから今は、最低限見栄えだけは良くするだけの教育を、受けさせる方針に切り替わっている。

 女性は馬鹿な方が良い、という価値観のある家も多いものだ。

 学習させるべきでも、本を読ませるべきでもない、という家もあるという。


 それに比べると、本を奪われないだけ、まだしもマシだった。

 父は最終的により高い値の付く、借金を帳消しに出来るだけの財を持つ家に嫁がせるつもりなので、習い事は外面を整えられるだけで良いという判断なのだろう。


 だが、おかげで多くの自由時間を得られた。

 何も悪いことばかりでもない。

 特に、ここから逃げ出すつもりのある身としては、助けられているぐらいだ。


「だから、勉強以外にする事もないって感じでもあるけどね。どうせ、屋敷から出られる訳でもないし……」


「中庭ぐらいなら出られますよ。雑草の処理でもやりますか?」


「何でナチュラルに使用人目線なのよ! 令嬢に草むしりさせるな!」


「いいじゃないですか、親和性ありますし。髪色も緑ですし」


「別にそれは関係ないでしょ!」


 用意された紅茶カップを取って、ずごごご、と飲み干す。

 乱暴にカップを置いて、再び机に向き直った。


「はしたないですよ、お嬢様。それに幾らも休憩取ってないじゃないですか」


「休憩取ると疲れるだけって分かったから! あんたはそこで大人しくしてなさい!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る