八杯目 旅立ち、そして

 部屋の、模様替えをした。

 久し振りに、珈琲豆も買った。

 キッチン横のパントリーから、袋を被ったミルや、珈琲マシンを取り出した。

 ――――最後に、陽太と逢えたあの日から、数ヶ月が経った頃。

 休日だったが、急遽会社へ出向かなければならなくなり、その日、結局帰りは夕方になってしまった。スーパーで買い物をし、家の近くに差し掛かると、電信柱の下に猫が佇んでいた。すぐにあの子だとわかった。近付いてみたが、逃げる気配はない。あの日よりも、毛色は薄汚れていた。

 いや、初めて見た日も、そうだったのかもしれない。きっと暗い場所だったから、真っ白に見えただけだったのかもしれない。


「ニャー」

 猫は、オッド・アイの眼を細めながら短く鳴き、緩やかに尻尾を一振りした。

「あなた、お家は、あるの?」

 答えるはずはない。案の定、左手で、ゆっくりと顔を洗い始めただけだった。

 そもそも、家猫なら薄汚れてはいないだろうし、外にもいないだろう。

 一人なのか…。

 

 それが心境の変化なのか、只の気まぐれや思いつきなのか、自分にもよくわからなかった。

 又、この子と逢えるなんて、運命なのかもしれない。奇跡なのかもしれない。

 そう思った瞬間。

「あなた、家に来ない?――ううん、家に、帰ろう」

 ゆっくりと手を伸ばすと、一頻ひとしきり顔を洗って満足したその子は、眼を細めながら、私の手に、頭を擦り寄せた。


――――ピンポーン

 珈琲豆を挽いていると、ドアホンが鳴った。琴葉が来た。話したいことが、聞いて欲しいことが、山ほどある。きっと琴葉は、茶化すことなく、聞いてくれるだろう。あの日のこと、今後のこと。

 そして、ソファの上で丸まっている、新しい家族のことも――――



 

 車通りが途切れると、微かだか、波の音が聴こえる。

 程よく賑やかで、程よく田舎のこの街は、私と陽太の故郷だ。厳密にいうと、私の生まれ育った町は、三駅離れているけれど。

 緊張と期待と、少しの不安を抱えながら、オープンしたカフェ。

『Camphor tree(カンファーツリー)』

 オープンしてからすぐに客足は伸び、常連のお客様もできた。窓辺のカウンター中央に、身体を存分に伸ばして横たわっている白い家族の名は『コハク』。

 この子のおかげかもしれない。

「コハク、気持ち良いの?」

 コハクを撫でようとした。

 その時―――

 一瞬、温かく、優しい風が、店内を吹き抜けた。

 コハクは、ウィンクのように、ブルーの眼だけをそっとあけて、吹き抜けた風を見送っている。

 

 ねえ、陽太。

 見てくれてる?

 陽太との夢、叶えたんだよ。

 にぎやかだけれど、充実した毎日。

 

 あの日の約束は、これからも、ここで――

 

 陽太の生まれ育った街で、私は今、しっかりと、生きている。

 

 


 



 


 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

クスノキの下で、逢いましょう。 三浦彩緒(あお) @sotocamp2022

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ