2.大学三年 六月 恭介②

 画面が暗くなり、エンディングテロップが流れはじめた。俺は立ち上がって大きく伸びをする。

「終わった。今日は結局、何本視たんだっけ?」

 俺の問いかけに、カーペットに座っている真鍋が答えた。

「四本かな」

「だったら、四時間以上か。そりゃあ身体も鈍るな」

「だね」

「で、どうだった? 画質はそんなに悪くなかっただろ」

「うん。とはいえ、これだと延々と見続けちゃうかも。今日も関係ないのまで視ちゃったじゃん」

「それはあるな」

「だから、きっと引きこもりになっちゃうと思うんだよね」

 真鍋は持っていたマスカット味の缶酎ハイをぐいっと飲み干した。あまり量は飲んでいないのに、顔はすっかり真っ赤だ。

「だったら、新井の家へ視にくればいいかな」

「この野郎。まあ、いいけどさ」

「助かります」

 真鍋のわざとらしい言い方に思わず笑ってしまった。真鍋も声を出して笑う。ふと時計に目をやると、もう午後十時を過ぎていた。

「お前、家はどこなんだっけ?」

「千葉」

「ここから二時間くらい?」

「だね。だから、そろそろ帰らなくちゃ」

 真鍋は立ち上がろうとして、ふらっとした。コイツ、ひとりで帰れるのだろうか。

「今から帰ったら、日付変わるだろ。明日、日曜じゃん。用事ないんだったら、泊まってく?」

「えっ、迷惑じゃない?」

「別に」

 真鍋はスマートフォンを操作しながら、画面を見つめていた。親に許可を取っているのだろう。しばらくすると頬を緩ませて、俺の顔を見た。

「親の許可が取れた。泊まってくよ」

「オッケー。お前、風呂入る?」

「う、うん」

「じゃあ、今から沸かす」

 俺は部屋を出ると、コントロールパネルを操作して、お湯を張りはじめた。戻ると所在なさげに立っている真鍋を尻目に、洋服を入れたカラーボックスを漁る。俺は自分の部屋着として使っているジャージを見つけて、真鍋に差し出した。

「これ、寝間着代わりに使えよ」

「えっ?」

「流石にジーンズ履いたままじゃ、寝にくいだろ。それとも下着で寝る派?」

「そ、そんな訳ないじゃん。ありがとう」

 真鍋に部屋着を渡して、俺も寝間着用のジャージに着替える。よし、準備完了。あとは何をしたらいいんだっけ。部屋の中を見渡していたら、俺のことをじっと見ている真鍋の視線に気が付いた。何か足りないものでもあっただろうか。

「ん、何?」

「いや、新井って意外と筋肉質だなと思って。何か運動でもしてんの?」

「高校の時はサッカーしてたけど、大学に入ってからは、たまに友だちとフットサルしてるくらい。昔はもっとあったんだけど」

「へぇ。オレは写真部だったから、全然男らしくなくて。うらやましいよ」

「そうなんだ。今も写真、撮ってんの?」

「今はスマホだけど」

「おぉ、ちょっと見せろよ」

「いいけど」

 真鍋はスマートフォンを弄って、俺に差し出す。フォルダに納められていたのは、街の風景や自然を撮ったものばかりだ。技術的なレベルはわからないが、雰囲気はある気がする。

 にしても、女の子の写真はないんだろうか。画面をスクロールしたが、人物を写したものは、ほとんどない。まあ、真鍋は奥手そうだ。撮りたくても、撮れないのかもしれない。

 画面を見ていたら、風呂の準備ができたことを知らせるアラームが鳴った。俺は真鍋にスマートフォンを返して、風呂場へ送り出す。あいつが出て来る前に、自分が寝るスペースを作っておかなくちゃいけない。テーブルを隅に片付けて、もうワンセット布団を敷き終わった頃に真鍋が風呂から出てきた。

「お先に」

「おう、お帰り。お前、ベッド使えよ」

「そんな。悪いじゃん」

「お客様なんだから、遠慮すんなって。じゃあ、俺も入ってくる」

「わかった」

 俺がさっと風呂を済ませて、部屋へ戻ると真鍋はベッドの上でもう布団にくるまっていた。

「もう寝るか?」

「うん」

 俺も寝るための準備をして、部屋の電気を消した。真鍋が夜中にトイレへ行きたくなった時、踏まれないようにキッチン側の明かりは残しておく。床へ敷いた布団に横たわると、真鍋が俺に声をかけてきた。

「オレ、他人の家に泊まるのって初めてなんだ。新井はよく友だち泊めてるの?」

 だから、さっきからぎこちなかったのか。真鍋は友だちが少なそうだ。俺の方が進んでいる。そんなつまらない優越感を覚えた。

「泊めるのは、ここに住みはじめてから」

「へぇ。いつからひとり暮らししてんの?」

「三年になってからだから、まだ二ヶ月ってところだ」

「いいな。オレもひとり暮らししたい。実家、どこなんだっけ?」

「横浜」

「実家から通えるじゃん」

「けどさ。やっぱ自由が欲しいだろ」

「まあね」

「それに彼女ができたら、家に呼べるから」

「ああ。新井、けっこう遊んでるんだ」

 真鍋の声のトーンが下がった。コイツ、もしかして女子と付き合ったことがないのだろうか。なんだか親近感が沸いてきた。

「そんな当て、全然ないけどな」

「なんだ」

 さっきとはうって変わって、声のトーンが上がる。俺の想像通りだったって訳だ。わかりやすいヤツ。

「俺、高校が男子校だったからさ。女子の前だと、つい緊張しちゃって」

「男子校って近くの女子高と合コンするんじゃないの?」

「そんなの一部の特権階級だけだって」

「じゃあ、男同士のカップルがいるっていうのも都市伝説?」

「それはいた」

「そっか。でも、どうして付き合っているってわかったの? そういうのって、周りには隠しているイメージだけど」

「そいつらは、けっこうオープンにしていたから」

「悪口を言う奴もいたんじゃない?」

「いや。みんな、あんまり気にしてなかったよ」

「だから、ゼミのディベートの時にああいうセリフを言えたんだな」

「それはあるかも」

 学校が進学校だったっていうのもあるだろうが、イジメにはならなかった。俺も含めてみんな遠巻きに見ている、といった感じだったが。

「真鍋は共学なんだっけ?」

「うん」

「クソ、うらやましい。お前、ゼミの女子とも普通に話せてるよな」

「確かにあんまり緊張するっていうのはないかな。姉さんがいるから」

「へぇ。真鍋、姉ちゃんいるんだ」

「うん。今年、大学の時から付き合ってた彼氏と結婚するらしい」

「そっか。真鍋の姉ちゃんなら、きっとかわいいんだろうな」

 真鍋は返事をしない。もしかして、シスコンで姉に結婚してほしくないのだろうか。とはいえ、まさかそんなことを聞く訳にもいかない。話をそらそう。

「真鍋は女子と付き合ったこと、ないの?」

「高校の時に一人だけ。でも、すぐ別れた」

「何で?」

「自然消滅。高校時代の恋愛なんて、そんなもんだろ。新井は?」

「俺は大学二年の時にひとり。けど、サークルの先輩に乗り換えられちゃって。あれはショックだった」

「それは災難だったな」

「まあ、終わったことだ。一時期は『もう恋なんてしない』って思っていたけど、時間が解決してくれるもんだな」

「じゃあ、今は気になっている子がいるんだ?」

 なんだ、コイツ。意外と鋭いな。まあ、言っておけば、チャンスが来た時に手助けをしてくれるかもしれない。俺は正直に答える。

「同じゼミの大久保さん。今日のディベートでポイント稼げた気がするんだよね。真鍋はいないの?」

「ちょっと気になりはじめている相手はいるかな」

「誰だよ」

「まだ言えない」

「なんでだよ」

「相手に迷惑がかかるから」

 どういうことだ。よくわからない。もしかして、人妻にでも片思いしているのだろうか。まさか。とはいえ、人は見かけによらないっていう。大人しそうに見えて、ってことはあるかもしれない。

「そっか。まあ、俺はお前のこと、応援するよ」

 沈黙。その後に深いため息が続く。俺は抗議の声を上げる。

「なんだよ、それ」

「いや、ゴメン。道のりは険しそうだなと思ったら、つい」

 馬鹿にされたかと思ったが、それだけ難しい恋愛ってことか。真鍋も大変なんだな。でも、なんて声を掛けたらいいのだろう。悩んでいたら、真鍋が大きなあくびをした。

「そろそろ寝てもいい? 今朝、早かったんだ」

「もちろん。おやすみ」

「おやすみ」

 にしても、真鍋が気になる相手ってどんな人なのだろう。まだ、コイツのことをよく知らない俺には想像もつかない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る