とりあえず、積んである本

だいたい新書だ。


循環経済入門

循環型社会

ドーナツ経済

カフカ短編集

論語と算盤

知の歴史

哲学用語図鑑

エコノフェイクス

若者たちのニューノーマル

教えないスキル

思考の生理学

チームの力

ユダヤ人大富豪の教え

経済は地理から学べ

スマホ脳

フーコー入門

哲学入門

それをお金で買いますか

予想どおりに不合理

愛するということ

生きるということ

大転換

倫理学入門

論理学入門

方法序説

観念論ってなに?

物質と記憶

創造的進化

功利主義

功利主義入門

エピクロス

はじめての構造主義

プラグマティズム

Mind

現代の金融入門

金融の世界史

歴史思考

モモ

新実存主義

実存と構造


全部、身になっているか。

いいえなんだよなー!!


思考の枠組みを作って、使いこなせるに至ってないところが、自分に不満。とても悔しい。いらいらしてくる。

本という、フレームのプレゼンをしてもらって、なお、できないってのが、なんとも、憤りを感じる。

とりあえず、世界に触れて止まっているあたりが不満。

最近は、循環について考えようとして、なぜか分配にいき、結局、共産主義にいたってしまった。逆行してどうする。悔しい限りだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る