2-2


 慣れない長旅に初対面の人々、いつもは元気いっぱいなオディールにも流石さすがつかれの色が見えていた。

 私もとても疲れている。結局ばんさんの席にはリュファスもクタール侯爵も顔を出さず、叔父がもどることもなく、クタール侯爵夫人とユーグは変わらずがおだった。

 空席は二つ、位置的に侯爵と叔父のための席だったのだろう。つまり、やはり最初から最後までクタール侯爵夫人はリュファスを私達に引き合わせるつもりがないのだ。

 の数を数えながら食べるごうな晩餐はいっさい味がしなかった。

 正直うまく笑えたか自信がない。

 姉妹それぞれにあたえられた部屋に入る前に、おやすみのあいさつを妹にしておくことにする。


「おやすみなさい、オディール。今日はお疲れ様」

「ええ、おやすみなさいお姉様。お姉様こそお体がとっても弱いのですからお疲れでしょう。ふふん。主神エールへの信心が足りないのではないかしら。なんなら私がいのって差し上げましょうか」


 私は全然平気ですけれど! と勝ち気なひとみうったえてくる。ちょっとねむそうだけれど、その元気さが少なからず今は救いでもあった。疲れている姉をこき下ろしているつもりなのかしら、なんてひどい悪役令嬢でしょう。というわけで。


「次は一人でご招待されてもだいじょうなように、マナーのお勉強をがんりましょうね」

「っ!!」


 くぎしておいた。元々色が白いので、顔に血が上ると真っ赤になる。こうやって感情をおさえるすべを知らないところもまた、ヒロインをしいたげて逆上していたオディールとかぶる。

 本当なら、こういった部分も直していくべきなのだろう。

 貴族として生きるなら、今日のお茶会程度の腹のさぐい、楽々とこなしていかなくては。ユーグのように。

 それはまた、いずれ。いずれでいい。思い出すだけでぶくろの中が冷たくなるようなやりとりはすでにおなかいっぱいだ。

 さて、赤い顔のまま言い返しもせずにオディールは身をひるがえし、その後ろをあわててメアリが追いかける。もしかして晩餐の間中こちらをちらちら見ていたことを気づかれていないとでも思っていたのか。いたのだろう。

 ドアが閉まったしゅんかん、中から「どうして教本を持ってきてないの! この役立たず! 今すぐ館から先生を呼んで来て!」というさけびが聞こえた。メアリが元気に謝っているが、流石に様の備品を投げたり、メアリに直接手を上げたりしている様子はない。

 せいの内容もなんだか前向きなので、気にしないことにした。

 クタール侯爵家のメイドが目を丸くしていたので、何か聞こえまして? と笑顔だけ残して案内された部屋に入る。

 すでにたいざいに向けて整えられた部屋にこみ上げる胃液の苦みを飲み込んで、ぞろぞろと下がっていくクタール家のメイド達を見送った。

 部屋のかたすみに一角商会の箱が積まれている。滞在が延びることを知らされた叔父が、必要な物を商会に送らせたのだろう。えが足りないから帰らせてくださいという言い訳も使えそうにない。

 椅子に深くこしけると、アンがすぐに香りの良いお茶を用意してくれる。れいを言っても、アンはにこりともせず静かにからすいろかみらして一礼するだけだ。

 揺れるしょくだいの明かりをながめながら、とりはだが立ちそうなお茶会の光景を思い出す。

 改めて、見込みが甘かったとしか言いようがない。

 こうけいしゃ問題でユーグとリュファスがぶつかる機会は二回ある。

 一回目はちゃくの決定。これは当主による指名か、当主死亡で自動的に長子に決定する。

 二回目は、しゃくけいしょう。高位貴族の爵位継承は侯爵以上の貴族で構成された貴族院のしょうにんが必要だ。通常は問題なく承認されるが、クタール侯爵家の当主が魔術を使えないとなれば、なんくせをつけてくる貴族がいるだろう。身内の魔術師達がそろって味方してくれるならともかく、だれ一人ひとりとしてユーグを支持しないとなればなおさらだ。

 ユーグがこの問題を解決するためには、こんいん相手がとても重要になる。

 まずは、高位貴族や王家のひめぎみと婚姻して、権力と根回しで貴族院をだまらせる方法。

 ただし、貴族院のじゅうちんとされる古いいえがらの貴族達の多くは魔力を重視するため、魔力のないユーグに娘をとつがせることに難色を示すだろう。

 貴族院には魔力のを気にしない新興貴族も複数名ざいせきしているけれど、先祖の遺産ではなく自ら名を成した彼らに婚姻を申し込むなら、相応の対価が必要だ。

 いずれにせよ、何か弱みでもにぎってきょうはくするか、こうかん条件を出すにしてもかなり強いカードを提示する必要がある。

 そして、魔力の強い妻を迎え、魔力の強い子息をもうけて一族をなっとくさせる方法。

 ただし、魔力の強い子どもが産まれるかどうかは、完全に博打ばくちだ。

 対するリュファスはといえば、じゅついんかつやくしさえすればすぐにでもえいゆうになれる才能がある。聖者にも届く天才魔術師が、古く青い血のダルマス伯爵家の令嬢を妻に迎え、その上才能あふれる子どもまで誕生したならば。

 生まれを差し引いてもリュファスを当主にすべきだと貴族院の多くが判断するだろう。

 ユーグの子どもに魔力ががれるかが博打である以上、侯爵夫人は魔力にらない方法でユーグを嫡子にしようとしていると思っていた。

 その場合、私は自分に強い魔力があることをアピールするつもりでいたのだ。

 貴族院にえいきょうりょくを持てるような立場ではなく、リュファス派に取り込まれる可能性がある以上、私はじゃものでしかないですよ、と。

 侯爵夫人とユーグにぼうがいしてもらうことで私はリュファスと婚約せず、リュファスをあとりにすクタール侯爵家の身内が増長することはなく、その間にユーグはどこか有力なうしだてのある貴族から妻を娶

めとり、政治力とか権力とか利権とかわいの力とかで跡取り問題が解決することによって兄弟のあつれきもなくなってみんなハッピー、というお花畑をえがいていたのだ。あえなくぜんしょうした。

 そもそも、この城には傍系の魔術師達の気配すらないのだ。全力でけいかいしていたのが馬鹿らしくて、ソファにごろりとそべる。

 クッションには薔薇といっかくじゅうしゅうしてあった。愛と純潔を意味する図案は、よめり道具に好んで刺繍される物だ。皮肉が過ぎてうんざりする。

 貴族の世界で愛人がいることなんてめずらしいことではない。

 珍しくないからといって、法で裁かれないからといって、夫をられ、一人むすあとぎの座までおびやかされているクタール侯爵夫人の心が軽くなるわけがなく。

 魔力のない子どもを産んだことで夫人の立場がよろしくないことは明白だ。心ない言葉をかけられたことも想像にかたくない。

 クタール侯爵夫人は、何がなんでも魔力のある後継を手に入れて、傍系の魔術師達を従わせたいという気持ちがあるのだろうか。

 わからなくはないが、その『手段』には断じてなりたくない。仮にユーグとの婚姻が成立したとして、けに負けた場合――産まれた子どもに魔力がなかったなら、どんなあつかいを受けるか。未来予想図が灰色しかない、もはや家そのものが地雷原だ。

 不意にアンがとびらに向かって歩を進めた。

 メアリが泣きつきにきたのか、それともこんな時間にお客様だろうか。

 果たして、扉を開けた先には大きなくろねこいっぴきいた。

 くわえた小さなふうとうを器用にあしもとに置くと、低くニャアと鳴く。

 目を丸くしてそのファンシーな光景を見ていると、金色の目がはっきりこちらをとらえて、笑った気がする。

 どうようした様子もなくアンが封筒を拾い上げる。


「招待状です、おじょうさま


 アンが封筒についたねこの毛をはらって、ていねいにこちらに差し出してくれる。

 歯形がつくのはごあいきょう、といったところだろうか。


「……本当にお化け屋敷ね、ここは」


 どうしてだろう。ヒロインに成り代わりたいとか世界平和とか一切願っていないのに、死亡フラグ一本折るための難易度が高すぎる気がする。

 アンをともなって他人の城を歩く。先導するのはさっきの黒猫で、人の気配は確かにあるのに誰ともすれちがうことがない。

 目くらましの魔術の類いなのか、それとも単純に誰かの命令だろうか。時々アンがついてきているかかくにんしてしまう。何しろ、この城は広く、古く、暗いのだ。

 招待状にはこうあった。

 薔薇の下でお待ちしています リュファス


「ジゼルお嬢様、どうかご無理はなさいませんよう」

「ありがとう、アン。あなたも疲れているのにごめんなさい、でも」


 暗がりの向こうで黒猫がかえる。金色の目がみするようにまっすぐ見上げてくる。


「どうしても一度、確かめておきたいの」


 クタール侯爵夫人は、のどから手が出るほど魔力持ちの令嬢をほっしていた。それなのに、強い魔力を持つはずのジゼルはユーグのこんやくしゃにならなかった。

 侯爵令息の婚約者を決められるような、強い影響力がある傍系の人間がクタール侯爵家にいるなら、リュファスがまるで存在しないような扱いを受けているはずがない。

 では、誰がジゼルをリュファスの婚約者に定めたのか。

 せっしょくすること自体が死亡フラグを立ててしまう可能性もある。一切を無視してしまうことも考えた。だが、知らないということが一番危険だと判断した。これは保険だ。

 仮に、万が一。魔力がないととぼけることに失敗した時のためのプランB。

 やがて黒猫は庭に出ると、つたに囲まれた温室へと入っていく。

 昼間に窓しに見たのと同じく、季節は冬になろうというのに庭一面に春の花がほこる光景は美しさよりかんが先に立つ。思わず首元を確認してしまう。私のいのちづな、薔薇の形をした防護のどうが、指先に冷たくれてかすかな音を立てた。

 アンが燭台を持って前に進み出る。アンの歩調はいつも通り一切乱れない。メトロノームのような一定の足音に、ほんの少しだけあんして、手を引かれるまま扉をくぐった。

 二人の足音だけが明かりのない温室にひびく。こつり、こつり、固い音が響くたび、ほんの少しだけアンの手に力がこもる。

 季節外れの薔薇のアーチをくぐると、とつぜん温室に明かりがともった。


『薔薇の下、秘密の温室へようこそ』

「!」


 アンが私を守るように進み出る。さっきまで真っ暗だった温室にはオレンジの明かりが灯り、冬の寒さは一切感じられない。

 声のする方へ目をやって、うっかり悲鳴を上げそうになった。つる薔薇のアーチの上に、大きなへびがいたのだ。


『招待に応じてくれてうれしいよ、ダルマス伯爵令嬢』

「……!」

『ああ、名乗らなくてもわかるわ。アメジストの瞳、イリス様と同じ』

『髪の色までそっくりなのね。あのあくにんづらの血が入っていないんじゃなくて?』

『ちょっと。失礼よ』


 先ほどの黒猫と同じ、使つかの類いだろう。

 言葉を失ってしまう。明るい温室の中には、すずめ、蛇、ふくろう蜥蜴とかげ、様々な生き物がいた。

 彼らが身じろぎし、くちばしや舌先をちらつかせるたびに、人の声がする。

 そして温室の中央にある小さなテーブルに、少年が一人座っていた。

 すこしくせのあるくろかみに、ルビーのような赤い瞳。右目の下にほくろがある、人形のように美しい少年。

 上着もなく、シャツにはレースや刺繍の一つも入っていないシンプルなよそおいで、金色のペンダントが首にかっている。

 仕立ては良いが、貴族の令息というよりは商家の子どものようだ。


「……誰?」


 ぽつり、少年が口を開いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る