第9話 新規スタッフ採用!


「――というわけで、今日から仲間に加わることになった、ルー・グドーさんです。リーリャさん、ミミ、みんなも、よろしくお願いしますね」

と、エルトが紹介する。


「ルー・グドーですっ! 15歳ですっ! アルバイトは初めてなんで、皆さん宜しくご指導お願いします! ルーって呼んでください。早く皆さんのお役に立てるように一生懸命頑張ります!」


(なにが、「15歳ですっ!」だ――。まったく、どういう設定なんだよ……)

と、エルトは思わずこぼしそうになった。

 が、さすがに魔王ルグドアが復活してここにいるというのは冗談と思われるとしても口にしない方がいいだろう。


『わかっとるな? わしは、魔王ルグドアではなく、のルー・グドーじゃ。そういう辺境の異国から来たことにする。なりがこんなじゃから、年齢は15歳じゃ。わしも元に戻るまで、ここからどれほど時間が掛かるかわからんからな。折角じゃから、若いころからやり直すのも一興じゃ』

というルグドアの提案、というか一方的な設定だ。


 まあ、全く自分の目の届かないところで何をやっているかわからないよりはいい。コイツがここにいる限り、世界が滅んだりはしないだろう。

 それに、魔獣や魔物のことについてもいろいろと聞きたいことがある。どうやら、ルグドア自身にはこちらに対して敵対する意思はないようだしな。


 それにしても「人族の伝承」のいい加減な事か。

 ルグドアのこれまでの話をに受ければ、ルグドアはむしろ人類の守護者だと言っていい。彼女の存在があったればこそ、現在の様な世界が保たれていると言っても過言ではないのだ。

 それが、魔王だとか、滅ぼさねばならぬ存在だとかというように変わってしまうのはどういうことか。


『まあのう、人類とはそもそもそういうところがある存在じゃからの。わしも長く放っておきすぎたというところじゃ。適度にあふれさせ適度におさめる。そういう小細工が必要なのかもしれんのう』


 などと、ルグドアはたいして気にしていない様子だったが、それも数千年の時を生きるが故の余裕、年の功と言うものか。

 

「ルー、さん? ルグドアさんじゃなくて?」

と、リーリャさんが鋭く突っ込む。

「はい、ルー、です!」

とルーが応える。


「でも、さっき……」

、です!」

と今一度やり取りをかわす。


「そ、そうですか。分かりました。新規スタッフとしてここで働くということでいいんですね? オーナー」

「ええ、そういう事になりました。リーリャさん、よろしくご指導願います」

とエルトも再度念を押した。


「リーリャ店長、よろしくお願いします!」

とルーも再度頭を下げる。


 この変貌ぶりにはさすがに戸惑うだろうが、まあ、おそらくこの設定で通しきるつもりなのだろう。

 たしかに、この格好でこの態度なら、みんなにも受け入れられやすいかもしれない。年齢的にもみんなより随分と歳下になるし、「かわいい妹」キャラをやり抜く限り問題は起こらないだろう。


「――あ、そーいえば、僕は新商品開発の打ち合わせがあったんだった。また少し店を離れますね。あとは宜しくお願いします――」


 そう言い残しエルトは店を出ることにした。

 あそこまでお膳立てしたんだ、あとはルーが上手くやるだろう。それより、ルーの住処すみかを探さなければならない。あの勢いなら僕の家に上がり込んでくる可能性すらある。さすがに22歳の自分と「15歳の少女」の二人暮らしというわけにもいかない。世間の目というのは火の無いところにも煙を立てたがるものだ。



******

 


 リーリャはこの少女のことをさすがに不思議に思っている。

 先程までは、「マオージョのルグドアじゃ」などと言っていたし、口調も態度も明らかに変貌している。

 だが、オーナーと話したあとにこの状況になったのだ。今のところはオーナーの指示に従って、「新規スタッフ」として扱うほかない。

 どういう事情かはさておいて、「スタッフ」であるというのなら仕事をしてもらわねばならないわけだ。


「じゃあ、ルー、さん? 早速仕事の説明をはじめますよ。オーナーも3~4時間もすれば戻ってくるでしょうから、今日はそこまで仕事していただきます。よろしいですね?」

「はい! 大丈夫です! よろしくお願いします!」


 なるほど――。

 オーナーが居なくなってもこの態度は変わらないということなら、しばらくは様子を見るということでいいだろう。

 リーリャはそう心に決めて、ルーに応対することにした。


「それではまず初めに、精算機レジでのお会計の方法を覚えていただきます――」

と、ルーを精算機レジの前へと連れて行き、精算機レジ対応のレクチャーを始めた。

 傍らのルーは説明と練習の間、とても興味津々に聞き入り、リーリャの指示に従って真摯に対応し真剣に取り組んでいる。数分ほどした頃にはリーリャもその真剣さを見てこの状況を受け入れようと覚悟するに至った。


 なによりも、その練習中の真剣な態度と楽しそうな笑顔から、「この子」が本気でここで働く気があることが見て取れたからだ。それならばリーリャがすべきことは明らかである。


「さあ、お客様が来ましたよ? ルーさん、私が横についていますから、ゆっくりでいいのでレジ打ちやってみましょう」

「はい! がんばります!」


 こうしてルグドア改め、ルー・グドーラはスタッフの一員となったのだった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る