第三話 義村浦上治罰を決意す

「気に入らぬ」

 義村は不機嫌に言った。

鵤荘いかるがのしょうのことでございますな」

 志水孫左衛門が返事をすると、義村は更に不機嫌になった。

「それだけではないわ! 聞けば余が政務を執り始めてからというもの、西播せいばんの寺社本所領のことごとくが、赤松のみならず浦上にまで安堵状を求めるべく三石城みついしじょうに押しかけているというではないか」

浦上うらがみ掃部かもんはこれらの者を追い返すどころか、その求めに応じて唯々諾々と安堵状を発給しているとの由にございます」

 衣笠左京が付け加えると、義村は更に忌々しげに言った。

「余に成り代わり国守にでもなったつもりか!」

 この時代、土地の支配関係は、財産権に基づいて恒常的に保護される当然の権利ではなかった。守護家当主が代替わりするたびごとに権利関係を再確認してもらうのが一般的な在り方だったのであり、赤松分国内の寺社本所領は、義村執政が本格始動しはじめた永正十四年(一五一七)ころからこぞって義村に安堵状の発給を求めている。同時に備前国境に近い西播せいばん方面では、赤松のみならず浦上掃部助村宗に対しても同じく安堵状を求める動きが活発であった。

「これは由々しき問題ですぞ」

 大仰にそう言ったのは櫛橋くしはし豊後守であった。赤松家被官人にすぎぬ浦上村宗が、守護代を務めている備前国内で安堵状を発給するというだけでも赤松の人々にとっては不愉快だというのに、あろうことかその動きが守護のお膝元である西播地域にまで波及してきたとなると、これはもう無視できる話ではなかった。

 鵤荘は、その名が示すとおり古くは鵤寺いかるがでらとも呼ばれた法隆寺の荘園で、西播の揖保郡いぼぐんに位置していた。義村が本拠を置く置塩おじおと、村宗が本拠を置く備前三石のちょうど中間に位置していたわけで、その鵤荘が、自らの権益を保全するために両家に安堵状を求めた行為自体は咎められない。鵤荘のごときは既に多数に上っているのである。

「かくなる上は浦上掃部助殿を直接譴責するよりほかござらん」

 寺社本所各位に働きかけて安堵状の発給元を赤松に一本化するよりも、浦上家に命じ、その主体的意思で発給を断らせる形をとった方が確かに合理的だ。義村はさっそく置塩館おじおやかた門前の浦上掃部邸に使者を派遣した。

 急遽呼び出されて出仕した浦上村宗。浦上家は、赤松宿老にして備前守護代の重職を累代になう家柄であったが、当代村宗に限っていえば年齢は当主義村より四つも若い二十一歳の青年武将であった。

 義村は今の年齢に達するまで義母洞松院の後見を受けてきたというのに、自分よりも年下の村宗が既に一本立ちしていたというのがそもそも気に入らなかったものだから、村宗が糾す口調は自ずと厳しいものとなった。

「安堵状発給の件について問う。主家を超えてなにゆえそのような挙に及んだか」

「……は?」

 如何にも心外といった表情を隠さない村宗。軽く咳払いをしてから、上座の義村に対し

「これは御屋形様、異なことを仰せです。そもそも寺社本所領が当家に安堵状を求めたのは、当家がこれを強制したものでもなんでもございませぬ。人々が各自の判断に基づいて参じたものであり……」

 そう反論を開始するや、志水、衣笠、櫛橋の三奉行が口々に

「異なこととはなんぞ」

「黙らっしゃい」

「理屈をこねるでない」

 などと罵ったものだから、村宗の反論も途切れがちとなった。

「なるほど飽くまで諸人が求めたから発給した。浦上の意思ではなかった。そう申すのだな? 村宗」

 念を押す義村。

「御意」

「では重ねて問う。寺社本所領が無分別にも浦上に安堵状を求めに参じたというのであれば、いったん預かりとしたうえで、これを発給すべきか否か、余に伺いを立てるのがものの道理であろう。いま問うているのはその懈怠である。なぜそうせなんだか」

「仰せのとおりでございます。以後はそのように……」

 村宗は義村の命令に従う意思を明示して、嫌がらせにも等しいこの問答をさっさと打ち切ろうとしたが

「待たれい。いま問うているのは先々の話ではござらん。これまで発給した浦上の安堵状はいかがなさるおつもりじゃ。問題はそこでござるぞ」

 ただでは帰さんとでも言いたげに志水孫左衛門が糾問した。

「既に発給した安堵状はそのまま認めていただきとうございます。一度与えたものをなかったことにすれば当家の面目が立ちませぬ」

 いまにも泣き出しそうな表情で懇願する村宗。しかし義村は

「知ったことか! そもそも余に伺いもなく独断で発給した安堵状が誤りだったのではないのか」

 と一蹴した。

 村宗は、先代則宗のりむねのころに安堵状を発給したことのある寺社本所領に対して、その先例にのっとり前々のごとく発給しただけで、謀叛の心根など微塵もない旨を懸命に弁明したが、聞き届けられることはなかった。

 それどころかかえって

「ではその先代とやらのやりようが間違いだったのではないのか」

 赤松中興に勲功のあった先代則宗を愚弄されるに及び、村宗の堪忍袋の緒が遂に切れた。

「もう知らんッ! 好きになされませ!」

 主君との会談の席を蹴って以降、村宗は置塩館への出仕を怠るようになり、自邸を引き払って備前に逼塞した。

「しばしのお別れでございます若公わかぎみ。勉学に剣術、くれぐれも研鑽を怠ってはなりませぬぞ」

 浦上討伐に先立ち、若公御座所に参じた義村に対して亀王丸は

「領内に巣くう賊徒を打ち倒し、みごと武勲を挙げてみせよ」

 義村にかつて教わった型どおりの文言で、彼を戦場へと送り出したのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る