第20話 11月20日「世界こどもの日」


 私は商店街、吉祥寺サンロードの奥を見据えながらとろとろと進んだ。

 この商店街は平日であっても老若男女多くが行き交う。大学生や子供連れ、淑女やご高齢夫婦まで。店も古風なものからティーン向けのものまで、本当に幅が広い。また年代だけで無く、流行りのデザートから謎解きゲームまで、ジャンルも多彩な所も素晴らしい。

 この商店街に限らずの事ではあるけれど、路地裏に挑めば何かしらの嬉しい出会いがある。この前も、クレープ屋さんにホイップ多めのサービスをして貰える出会いがあった。その前には可愛い靴がセールになってたり、おばあちゃんから柿を貰ったり、なのである。

 そんなにぽんぽんと良い事なんて……と思う方には、是非とも挑む事をお勧めしたい。きっとそのうち、病みつきになるだろうから。

 そう言った点では子供達の方が果断ではある。目の前の子供連れの奥様方から逃げ出した低学年位の子供達が、綺麗なコーナリングを見せつけながら路地へと消えていく。その路地裏には何があるのか、私は知らない。

 子供を見つめる奥様方の目線が横顔から覗く。その奥様方の中にある「女」という煌めきに、私は跡形も無く消されてしまいそうになった。

 何事も、己には無いという事を突きつけられる時が一番辛いものだと、私は思う。性別でそれを手に入れていても、中身が充満しないのだ、私の中の「女」というものが。

 子供達が帰ってきてお母さん達の手を引く。「女」は、相対される者によって音を変える、凄まじい生命力を持っている。

 まあ、いつかは私も「女」になるんじゃない?と、呑気に空気を飲んで口笛を吹いてみた。

 

 口笛を吹く女は、良い女だと、どこかで聞いた事があるから。

 まだ月曜日だというのに、何だか慌ただしいものが上から迫ってくる様な風。アーケードも、私につられているのだろうと、そう思いたくなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る